【高校生×市場】課題解決型プロジェクト市場の学校 1stミニイベント「魚ガチャ」開催決定!
2025年9月27日(土) 8時〜10時
一般社団法人 市場の学校は、2025年9月27日(土)に市場の学校 1stミニイベント「魚ガチャ」を開催いたします。このイベントなどは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

「市場の学校」の活動とは
※このプレスリリースは高校生が執筆した原文を元に、加筆修正したものを掲載しています。
「市場の学校」は、高校生と横浜市場の仲卸店舗が連携して、課題解決に取り組むプロジェクトです。高校生たちは市場の役割や現状を学びながら、「PR活動」「商品開発」「イベントの企画」などに挑戦し、市場の魅力を多くの人に伝えることを目指しています。活動を通して、新鮮な魚や市場ならではの活気を広く知ってもらうとともに、普段市場に足を運ぶ機会のない人々にも来場のきっかけをつくっています。若い世代の柔軟な発想と行動力を生かして、地域と市場をつなぐ新しい可能性を切り拓き、横浜市場の魅力を発信していきます。
「PR」「サービス」「商品開発」

高校生は「PR」「サービス」「商品開発」の3つのチームに分かれて活動しています。
PRチームは、「生徒広報部」と名付けてSNSを運用しています。私たちの活動を世間に広めることと、横浜市中央市場や旬の魚についての豆知識などについても発信しています。
サービスチームは「おさかなアイデア部」と名付けて、横浜市中央卸売市場に来てくれる人や、まだ市場に行ったことがない人へ向けたイベントなどを計画しています。ゆくゆくは、近隣の施設とのコラボもしたいと考えています。
商品開発チームは、横浜市中央卸売市場で買える魚を使った商品を作っています。色々な調理方法を試したり、使う魚の種類を変えてみたり試行錯誤しながら活動しています。

参加メンバーの声
-
初めは、メンバーと初対面で馴染めるかとても緊張しました。しかしいざ皆さんに会ってみると、とても暖かく迎えてくれましたし、大人の皆さんもサポートしてくれてすぐに馴染めました。
-
「市場の学校プロジェクト」ということで魚に関する知識とかなくて大丈夫かな、資料など作るのも得意じゃないな、と不安でしたがそんなことも関係なく皆んなが助けてくれて活動しやすい環境でした。
-
自分の意見もプロジェクトに反映してくれることもあり、とてもやりがいを感じます。参加して良かったなと思っています。
1stミニイベント「魚ガチャ」決定
9月27日(土)、市場入口付近にて「魚ガチャ」の実施が決定しました。「魚ガチャ」は、市場の魅力をより多くの人に伝えたい!という思いから生まれたプロジェクトです。何回も仲卸店舗に通い、お店の方にプレゼンと相談を重ねて、やっと実現となりました。色々な仲卸さんのお店でそれぞれの個性が光る、「市場」という場所の可能性をを最大限に引き出します。ガチャガチャを使用することでゲーム性もありながら、仲卸さんとお客さんとのコミュニケーションも生み出す仕組みとなっております。普段から市場を利用する方も、そうでない方もこの「魚ガチャ」をきっかけにぜひ足を運んでいただきたいです。
通常は1回2,000円のところ、今回は初回ということで500円でご参加いただけます。アンケートに答えてくれた方には、さらにプレゼントを用意しました。市場をまわりながら、魅力ある店舗や商品と出会っていただける企画となっております。
<内容>
1.ガチャを回すと、参加店舗名が記載された「ガチャ券」と「市場のヒントマップ」をお渡しします。
2.市場のヒントマップを手がかりに、該当店舗を探していただきます。
3.店舗にてお店の方との会話を楽しみながら、ご自身の好みに合った商品をガチャ券と交換していただけます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

<イベント概要>

■イベント名 :魚ガチャ produced by 市場の学校 おさかなアイデア |
■日時 :2025年9月27日(土)※横浜市中央卸売市場 一般開放日 |
■場所 :横浜市神奈川区山内町1番地 横浜市中央卸売市場 水産仲卸棟前特設イベント会場 |
■アクセス ・市営バス:横浜駅東口バスターミナル4番乗り場から、市営バス48系統「コットンハーバー」行「中央市場前」下車徒歩1分 ・徒歩:「横浜駅」からは20分程度、京浜急行「神奈川駅」からは15分程度 |
■イベント内容 先着20名。規定数終了次第、イベント終了となります。 参加方法:予約不要。当日イベント会場に直接お越しください。 |
<団体概要>

団体名称 :一般社団法人 市場の学校
URL :https://ichibanogakko.jp/
活動内容 :「市場の学校プロジェクト」は、横浜中央卸売市場を舞台に高校生が主体となって地域活性化に取り組む活動です。今後は、魚の魅力を楽しく伝える「魚ガチャ」の企画のほかにも、地域や飲食店と連携し、市場の魅力発信と地域との交流を深めていきます。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像