【自治体必見!オンラインセミナー】AIによる災害情報分析と防災DXの最前線「自治体における災害時のAI活用」を5月27日(火)に開催
〜「自治体の災害対策本部におけるAIの具体的な活用方法」について解説〜
防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、 2025年5月27日(火)に、無料オンラインセミナー「自治体における災害時のAI活用 ~ SNS情報収集やAIによる予測情報など~」を開催いたします。

近年、大規模な自然災害が多発する中、自治体の災害対策本部における「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の推進は喫緊の課題となっています。本セミナーでは、AIがどのように災害対策を支援し、防災力を強化できるのか、その具体的な活用事例を豊富にご紹介します。
特に、多くの自治体で導入が進む弊社のサービス『Spectee Pro』を活用した防災DXの事例を詳細に解説します。AIによるSNS情報のリアルタイム収集から、災害の発生予測・被害予測、さらには平時における防災活動への応用まで、多角的な視点からAIの可能性を探ります。
こんな方におすすめ
・自治体でのAIを活用した防災DXにご興味をお持ちの方
・自治体のIT、DX推進ご担当者様
・防災、災害、DXに携わっている方
■セミナー概要
セミナータイトル:自治体における災害時のAI活用 ~ SNS情報収集やAIによる予測情報など~
セミナー日程:2025年5月27日(火) 14:00-15:00
場所:オンライン形式(ZOOM使用)
参加費用:無料
申し込み期限:5月26日(月) 14:00
見逃し配信:お申込みいただいた方全員に、後日見逃し配信をご案内します。
登壇者:株式会社Spectee 代表取締役 CEO 村上 建治郎
お申込みURL:https://spectee.co.jp/seminar-info/seminar250527/
■『Spectee Pro』について

『Spectee Pro』は、SNSや気象情報、自動車のプローブデータ、全国1万台以上の道路・河川カメラなどを解析し、世界で発生する災害や危機を、迅速に収集、可視化、予測できるAIリアルタイム防災・危機管理サービスです。お客様が必要な情報をリアルタイムに通知、独自開発のAI技術やマップ機能などを活用して、正確かつ整理された情報を瞬時に入手することができ、災害対応やBCPを目的に民間企業・自治体などのお客様にご利用いただいています。なお、地方自治体では、全国の自治体で導入されており、都道府県庁では約7割導入されています。
■株式会社Specteeについて

「”危機”を可視化する」をミッションに、SNSや気象データ、カーナビ情報、道路・河川カメラなどのデータから災害やリスク情報を解析し、被害状況の可視化や予測を行っています。AIリアルタイム防災・危機管理サービス『Spectee Pro』は、世界で発生する災害や危機を、迅速に収集、可視化、予測することができ、災害対応や危機管理などを目的に、全国の自治体、報道機関、インフラ会社、メーカー、物流、商社などに導入いただいています。契約数は2024年7月に1000を突破しました。
また、製造業向けのサプライチェーン・リスク管理サービス『Spectee Supply Chain Resilience』は、サプライチェーンを見える化するとともに、サプライヤー周辺で起こる危機を瞬時に覚知し、被害状況や製品への影響、納期の遅れなどを迅速に把握することが可能になります。
<会社概要>
本社:〒102-0076 東京都千代田区五番町 12-3 五番町YSビル 3階
代表者:代表取締役 CEO 村上 建治郎
設立:2011年11月11日
公式サイト:https://spectee.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像