「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2025」で優秀賞を受賞
従業員キャリアオーナーシップ強化に対して意識改革促進と制度整備の両面からの支援が評価

三菱電機株式会社は、パーソルキャリア株式会社が運営する、キャリアオーナーシップ経営に取り組む企業を表彰するアワード「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2025」の「大企業の部(※1)」で優秀賞を受賞しました。
当社は、「人=将来の価値を生み出す資本」と捉える「人的資本経営」を推進しており、人的資本価値の最大化を通じて企業価値の持続的向上を目指しています。自律的なキャリア開発による従業員の成長実感ややりがいの実現が会社の持続的な成長につながるとの考え方のもと、多様・多才な人財が自律的にキャリアをデザインしながら能力を存分に発揮して活躍できる環境を整備し、従業員一人ひとりのキャリアオーナーシップ強化を推進しています。
今回の受賞は、当社が「自分を育てる、を育てる。」というキャリア開発コンセプトを策定し、従業員の意識改革を促すとともに、会社として、従業員一人ひとりのキャリア開発への伴走・支援を行っていることに加え、キャリア開発に資する各種制度を積極的に整備している点が評価されたものです。
当社は今後も、従業員のキャリアオーナーシップ強化に積極的に取り組むことで、従業員と会社のさらなる成長を実現し、事業を通じた社会課題の解決に貢献していきます。
■「キャリアオーナーシップ経営 AWARD」について
キャリアオーナーシップ経営 AWARDは、人的資本を最大化する実践論として、「キャリアオーナーシップ経営」を目指す企業を広く募集し、特に優れたアウトプットや成果を出している企業を表彰するものとして、2023年度から実施されています。
「キャリアオーナーシップ経営」とは、「はたらく個人の力を最大化させ、社会の力に変えていくために、企業が経営戦略、事業戦略、人財戦略をダイナミックに連携させた新人財戦略の策定と実施を通じ、キャリアや仕事を主体的に捉え、自律・自走しながら周囲と共創する人財(=キャリアオーナーシップ人財)を増やし活かすことで、個人と組織が対等な新たな関係性を構築・再構築し、個人と組織の持続的な成長を共に実現していく経営」を意味します。
アワードの詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

■当社のキャリアオーナーシップ強化について
当社は、2023年4月に従業員一人ひとりのキャリアオーナーシップ強化に向けた会社方針の明確化を目的に、「キャリア開発」のコンセプト「自分を育てる、を育てる。」を策定しました。このコンセプトには、従業員一人ひとりに対して、自身のキャリアと向き合い、主体的な行動を促すメッセージと合わせて、会社として従業員のキャリアに伴走する意志を込めています。
また、当社におけるキャリアに関する考え方やキャリア開発支援施策をまとめたデジタルパンフレットを発行して従業員一人ひとりへの浸透を図るとともに、キャリア開発コンセプトを軸とした研修や、自律的なキャリア開発に資する異動機会の提供を推進しているほか、社内外副業制度「EGG(※2)」を導入し、より多種多様な機会でさまざまな経験を得られる仕組みを整備しています。さらに、2024年度には人事処遇制度を刷新し、目標管理だけでなくキャリアプランについても上司と対話する機会として「ME Time(ミ―タイム)(※3)」を導入しました。そのほか、社内外のキャリアコンサルタントによるキャリア相談窓口の拡充や、自発的な能力開発支援施策などを行い、従業員のキャリアオーナーシップ強化に向けた人への投資を積極的に進めています。
■三菱電機グループについて
私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します。社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティを実現します。また、デジタル基盤「Serendie®」を活用し、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング」を推進しています。1921年の創業以来、100年を超える歴史を有し、社会システム、エネルギーシステム、防衛・宇宙システム、FAシステム、自動車機器、ビルシステム、空調・家電、デジタルイノベーション、半導体・デバイスといった事業を展開しています。世界に200以上のグループ会社と約15万人の従業員を擁し、2024年度の連結売上高は5兆5,217億円でした。詳細は、www.MitsubishiElectric.co.jpをご覧ください。
(※1) 従業員が1,000名以上の企業が対象
(※2) Expand your work for Growth & to Gain fulfillment
(※3) 「わたし(ME)のための時間が、会社(Mitsubishi Electric)のためになる」という意味を込めた制度名称
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像