一人暮らし会社員のお昼ごはん事情アンケート 在宅勤務時は「自分で作る」、出社時は「コンビニ・スーパー」が最多(Appliv TOPICS調べ)

~20代から50代男女825人の食生活に関する調査レポート~

ナイル株式会社

ナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)が運営するおたすけスマホ情報サイト「Appliv TOPICS」にて、 2023年1月19日から1月26日の期間中、一人暮らしの会社員20~59歳の男女825人を対象に勤務時の食生活に関するアンケートを実施いたしました。

■アンケート調査結果
「Appliv TOPICS」ではインターネット調査サービスを通して、一人暮らしの会社員20~59歳の男女825人を対象に、勤務時の食生活に関するアンケートを実施いたしました。

  • 勤務スタイルは64.61%が「出社のみ」。「在宅勤務のみ」は6.30%。
  • 在宅勤務時の昼食は「自分で作る(レトルト含む)」が最多。
  • 出社時の昼食は「コンビニ・スーパー」が最多。

■一人暮らし会社員の6割は必ず出社 20代は在宅勤務のみの割合が大きい

コロナ禍の影響で関心が急激に高まった在宅勤務。徐々に日常を取り戻しつつある2023年では、勤務状況についての質問で「在宅勤務のみ」と回答したのは6.30%。「在宅勤務と出社を組み合わせている」も29.09%で、過半数が「出社のみ」でした。

男女別に割合を比較すると、わずかに女性の方が出社割合が大きいです。

年齢別では、20代の「在宅勤務のみ」の多さが特徴的です。各年代の中で唯一、1割を超えています。

在宅勤務と出社を組み合わせている割合は30~40代が大きく、「出社のみ」が最も多いのは50代でした。

■在宅勤務時の昼食は「自分で作る」が最多、若い人ほどコンビニや外食の利用が多い傾向

「在宅勤務のみ」「在宅勤務と出社を組み合わせている」と回答した292人に、「在宅勤務時の昼食はどのような食事をしていますか?(複数選択可)」の質問をしたところ、最も多かったのは「自分で作る(レトルト含む)」219人。75%が自身で昼食を用意しています。

次に多いのは「コンビニ・スーパー」143人、「外食」83人でした。

一方で「冷凍宅配弁当」「デリバリー」の利用は1割程度。「その他」の回答の中では、そもそも昼食をとらない方が多い結果となりました。

男女別で回答の割合を見てみると、「自分で作る(レトルト含む)」は女性の方が多く、「外食」「コンビニ・スーパー」は男性の方が高い傾向にありました。

年齢別では、年齢が高くなるほど「自分で作る(レトルト含む)」の割合が大きくなります。逆に「外食」「コンビニ・スーパー」は年齢が低いほど大きくなり、食事を用意する手間をかけない傾向にあるようです。

■出社時の昼食は「コンビニ・スーパー」が最多

「出社のみ」「在宅勤務と出社を組み合わせている」と回答した773人に、「出社時の昼食はどのような食事をしていますか?(複数選択可)」の質問をしたところ、最も多かったのは「コンビニ・スーパー」364人。次に多いのは「自分で作ったお弁当」308人、「外食」259人でした。

「その他」の回答では在宅勤務の場合と同様、昼食をとらないという回答の他、社員食堂を利用するといった回答もありました。

男女別で回答の割合を見てみると、「自分で作ったお弁当」が女性32.8%、男性16.1%と大きく差が出ているのが特徴的。これは在宅勤務時の「自分で作る(レトルト含む)」よりも、開きが大きいです。

一方で、「外食」「コンビニ・スーパー」は男性の方が利用者が多いです。また、「冷凍宅配弁当」「デリバリー」もわずかに男性の方が多い結果となりました。

年齢別での回答の割合は、20代の「外食」「コンビニ・スーパー」が他年代よりも少し小さめ。反対に「デリバリー」の20代の割合が大きいです。ですが、在宅勤務時に比べて年齢による違いは小さいようです。

■利用されている宅配弁当サービスランキング
テレビCMやWeb広告でもよく見かけるようになった「宅配弁当サービス」ですが、在宅勤務をされている方が昼食に利用している割合は1割弱でした。

しかしライフスタイルが刻々と変化していく昨今、タイムパフォーマンスというフレーズにも注目が集まっています。レンジで温めるだけという手軽さから、今後さらに宅配弁当サービスが伸びていく可能性を秘めています。

今回、冷凍宅配弁当を利用されている方に、どのサービスを使っているかを質問しました。利用者トップ5がこちら。宅配弁当サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

1位:ヨシケイ(16人)
2位:ワタミの宅食(14人)
3位:三ツ星ファーム(13人)
4位:nosh(12人)
5位:マッスルデリ(11人)
 

関連記事:目的別おすすめの宅配弁当サービスまとめ

冷凍宅配弁当おすすめランキング https://mag.app-liv.jp/archive/138174/
安さで選ぶ宅配弁当 https://mag.app-liv.jp/archive/137031/
一人暮らしにおすすめの宅配弁当 https://mag.app-liv.jp/archive/138465/
ダイエットにおすすめの宅配弁当 https://mag.app-liv.jp/archive/138852/
お得なお試し注文ができる宅配弁当 https://mag.app-liv.jp/archive/137067/


■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年1月19日~2023年1月26日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
調査対象:全国の20代~50代 一人暮らし・会社員の男女
サンプル数:825人
◇性別
男性:402人
女性:423人
◇年齢
20~29歳:174人
30~39歳:212人
40~49歳:222人
50~59歳:217人


■おたすけスマホ情報サイト「Appliv TOPICS」について

Appliv、Appliv TOPICSは月間1000万人以上が利用する国内最大級のスマートフォン関連メディア。
「Appliv TOPICS」ではスマートフォンで利用できるサービスの紹介や比較、活用方法を解説。動画・音楽配信などのエンタメ情報を中心に、ユーザーの生活がより便利に、より楽しくなる情報を幅広く提供しているメディアです。
https://mag.app-liv.jp/

【ナイル株式会社について】
2007年創業。「幸せを、後世に。」をミッションに掲げ、デジタルノウハウを強みに、マーケティングDX事業と自動車産業DX事業を展開する。
住所: 東京都品川区東五反田1丁目24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
設立: 2007年1月15日
代表者: 代表取締役社長 高橋 飛翔
資本金:3,674,556,838円(資本準備金等含む)
事業内容: マーケティングDX事業、自動車産業DX事業
URL: https://nyle.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
ナイル株式会社 マーケティングDX事業 メディアテクノロジー事業部(担当:中村)
TEL:03-6409-6805
E-mail:media@app-liv.jp

【本データの利用条件】
1 情報の出典元として、スマホお助けサイト「Appliv TOPICS(アプリヴトピックス)」の名前を明記してください。
2 出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。
     https://mag.app-liv.jp/archive/139831/
3 調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。
4 当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。
 

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス中食・宅配
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ナイル株式会社

34フォロワー

RSS
URL
https://nyle.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
電話番号
03-6409-6766
代表者名
高橋 飛翔
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2007年01月