D-JITとMISUMI floowが日本DX大賞2025を受賞

~事業変革とSX観点での取り組みが評価~

ミスミ

株式会社ミスミグループ本社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大野龍隆)は2025年7月17日、日本DX大賞2025(日本DX大賞実行委員会主催)において、事業変革部門でD-JIT(ディージット)が優秀賞、サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門でMISUMI floow(フロー)が奨励賞を受賞しました。

同賞には過去最多の158件の応募があり、当社の受賞2サービスを含む24件がファイナリストに選ばれました。当社は生成AIを含むIT技術を最大限活用し、インダストリアル・オートメーション産業のお客さまに時間価値を提供してまいりましたが、この度、機械部品を含む生産間接材の調達におけるDXへの取り組みが高く評価されました。

■ 日本DX大賞とは

日本DX大賞は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、社会やビジネスの課題を解決し、持続可能な成長とウェルビーイングを実現する取り組みを表彰するアワードです。

DXの本質は、単なるデジタル技術の導入ではなく、組織や社会のあり方そのものを変革することにあります。本賞では、優れたDX事例を掘り起こして広く発信し、日本全体のDX推進を加速させることを目的としています。

※日本DX大賞(https://www.dx-awards.jp/)より引用。

■ 当社の受賞サービス

・D-JIT(ディージット)

D-JITは間接材の購買プロセスをデジタル技術で革新するサービスです。2024年4月15日より日本での本格運用を開始。国内外500社超のサプライヤー在庫と工場の生産キャパシティーをサイバーネットワーク化し、在庫情報を一元的に把握する独自システムを開発。注文に対し提供可能な数量を大幅に拡大しました。お客さまが当社ECサイトで希望数量を入力すると、価格と納期を即時提示されます。購買担当者の探す手間、見積もり待ち時間といったムダ削減と、ミスミの強みである確実短納期によって時間価値を高めます。ご利用社数は日本・タイ・台湾・韓国で7万社を超え、連携するサプライヤー数もグローバルで拡大中です。

D-JITサービスサイト:https://jp.misumi-ec.com/pr/d_jit/

・MISUMI floow(フロー)

「MISUMI floow」はデジタル技術革新により、顧客の需要データに基づいた最適なチャネルでの商品提供を可能とし、工場における間接材調達の整流化を実現するトータルコストダウンサービスです。調達担当者の発注の手間を省き、在庫量を可視化することで、調達時間を7割削減し、適切な在庫管理を実現します。お客さまが高頻度で使用する消耗品は工場常設の自販機までミスミが納品を行う、いわば製造現場における“富山の置き薬”です。自販機内の在庫はミスミ資産となるので過剰在庫を抱えることはありません。さらに、自販機から取り出す際は顔認証やIDパスが必要になるため、使い過ぎを防ぎ、社員のコストに対する意識改革にもつながります。

MISUMI floowサービスサイト:https://jp.misumi-ec.com/service/floow/

■ 写真

事業変革部門で優秀賞を受賞したD-JITの担当者(右)
SX部門で奨励賞を受賞したMISUMI floowの担当者(右)

ミスミとは

オートメーションの現場で必要とされる機械部品や工具・消耗品などをグローバル32.3万社(2025年3月時点)に販売しています。製造機能を持つメーカーと他社ブランド品を販売する商社としての顔を併せ持つユニークな事業モデルとそれを支える事業基盤により「グローバル確実短納期」を実現し、お客さまの利便性向上に貢献しています。

【報道に関するお問い合わせ】

株式会社ミスミグループ本社 コーポレート・リレーション室 今野・正田

e-mail: pr@misumi.co.jp  Tel: 03-6777-7502

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ミスミグループ本社

27フォロワー

RSS
URL
https://www.misumi.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区九段南1丁目6番5号 九段会館テラス
電話番号
03-6777-7502
代表者名
大野 龍隆
上場
東証プライム
資本金
139億3600万円
設立
1963年02月