投票呼びかけプロジェクト「VOICE PROJECT」に参加しました。
2022年7月10日に行われる「参議院選挙2022」に向けえた、「投票」への呼びかけプロジェクトに参加しました
2022年7月10日に行われる「参議院選挙2022」に向けて、若者に投票を呼び掛けるプロジェクト「VOICE PROJECT」の企画に賛同し、協力しました。
【VOICE PROJECTとは】
VOICE PROJECTは、「投票」について考え、「投票」に行こうと呼びかける動画を制作することからはじまった市民によるプロジェクトです。
政治のことを話しづらい空気をかえるには、じぶんたちの「声」にするしかありません。「声」を社会に届けること、その一番の近道は「投票」です。ぜひ、みなさんの「声」を投票で届けてください。
はじまりは小さな「声」から、やがて対話のある社会が生まれることを私たちは願っています。
(引用元:https://voice-project.jp/)
公開されている動画には多くの著名人が、自分の持っている選挙・政治に対する考えや、理想とする日本の社会像を語っており、若者にも選挙・政治が身近に感じるコンテンツになっています。
「VOICE PROJECT」の公式サイトはこちら:https://voice-project.jp/
【参議院選挙2022】
2022年7月10日に投票が行われる「第26回参議院通常選挙」では、これから6年間の参議委員を選ぶ大事な選挙です。参議院選挙2022に向けて、VOICE PROJECTをはじめとする多くのメディアが候補者の情報や主張、各党の公約、選挙の仕組みなど、詳しい情報を発信しています。
(参照:選挙ドットコム https://sangiin.go2senkyo.com/2022/)
また、今回の選挙は各市区町村に1カ所設けられている「期日前投票所」が存在します。6月23日~7月9日の間で期日前投票が可能です!当日選挙に行けない方はこの「期日前投票」を活用してみてはいかがでしょうか?
【若者の選挙】
日本の若者の選挙への投票率は世界水準でみると、とても低いといわれています。(10代20代の投票率は40%前後といわれています。オーストラリアでは91.8%、若者投票率世界一位のベトナムではなんと99.2%の投票率を誇っています。)これからの日本を背負っていく今の若者が、どんな日本を目指しているのか、どんな日本で生活がしたいのかをよく考え、その考えを形にしてくれる政治家を選択する必要があります。
・多くの市区町村では投票日前に有権者に対し、入場券や案内状などが配られます。投票時に持参することでスムーズに投票することができます。
・選挙会場は基本朝7時~午後8時まで開場しています。(各投票場によって一定時間の繰り上げなどを行っている場合がありますので、お近くの投票所をご確認ください)
選挙日当日に会場に行けない人に向けて、期日前投票や不在者投票、在外投票、郵便投票、インターネット投票などで当日でなくても投票することができます。
【THANK YOU VISIONで放映】
パーソナルジム「PERSON」で放映された様子
【THANK YOU VISIONとは】
「THANK YOU VISON」は顔認証カメラで収集した視聴者情報を、AIが解析することで細かなターゲティングが可能な広告媒体です。
不動産やパーソナルジム、整骨院、コインランドリー、飲食店、エンタメ施設など幅広いジャンルの店舗内に設置されたデジタルサイネージで、出稿内容によって適切な配信先を選ぶことができます。年齢・性別をグラフで確認ができ、どんな属性の人がよく視聴するかを把握できるので、ウェブ広告のように、ターゲットや放映時間を絞った広告配信が可能です。まさに「ウェブ広告のリアル版」です。
広告出稿に関してはLM TOKYOまでお問い合わせください。
【放映実績】
「いえらぶ」放映場所:不動産 放映内容:サービス紹介
「株式会社タツフト」放映場所:各媒体 放映内容:製品紹介
「THANK YOU VISON」では広告出稿主様はもちろん、媒体設置店舗も募集しております。
定額で自社サイネージを保持でき、なおかつ広告運用もできる次世代の広告運用サブスクサービスです。店内サイネージとして自社商材の訴求にご利用いただくことはもちろん、他社に広告販売することで広告収入も得ることができます。視聴数の解析機能も利用料金に含まれているので、ダッシュボードから確認できる解析データもご自由にお使いいただけます。
【設置先事例】
アンビション 業種:不動産
今回は「THANK YOU VISON」で「VOICE PROJECT」に参加させていただきました。「VOICE PROJECT」をきっかけに、みなさんも7月10日に行われる参議院選挙に参加しましょう!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像