アンリツ、MWE 2025(マイクロウェーブ展)に出展

―高速スイッチング可能な新型小型シンセサイザモジュールなど、最先端ワイヤレステストソリューションを展示―

アンリツ株式会社

アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、2025年11月26日(水)から11月28日(金)までパシフィコ横浜にて開催される「MWE 2025(マイクロウェーブ展)」に出展いたします。

本展示会では、新製品「小型シンセサイザモジュール」や、VNA機能を新たに搭載したケーブル・アンテナ測定器中心に、「光電融合デバイス・基板伝送路評価」、「電波環境調査・ノイズ対策」、「ミリ波帯センサ・レーダ測定」、「Wi-Fi 6E/7」など、最先端のワイヤレステストソリューションを展示します。また、協業パートナー各社との共同展示も実施し、業界の最新動向や注目の技術・ソリューションを幅広く紹介します。

アンリツは、多様な分野での課題解決に貢献する最先端のテストソリューションを提案してまいります。

ご来場をお待ちしております。

アンリツブースについて詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)

主な出展ソリューション

■アンリツブース(小間番号:F-01)

1.高速スイッチング可能な小型シンセサイザモジュール

  新製品|Microwave Frequency Synthesizer EcoSynTM Lite MG36021A

10cm×10cm×2cm・380 gの小型・軽量モジュール。10 MHz~20 GHz対応、50 µs以下の高速周波数切替でRFシステムやミリ波逓倍器のローカル信号源に最適です。

2.ケーブルアンテナアナライザの定番、無線設備保守の総合測定器

 VNA機能を新搭載|サイトマスタ™ MS2085A/MS2089A

サイトマスタにVNA機能(5 kHz~4/6 GHz)を追加し、CAA、VNA、スペクトラムアナライザ、電力測定など、無線設備の点検・保守に必要な測定を1台で実現します。

3.さまざまな試験に利用する安定化電源

 小容量/中容量/大容量 直流電源 LX-2/KX-S/ZX-S「高砂製作所(アンリツグループ)」

小容量から大容量まで対応する電源装置は、情報通信機器や電子部品、電気機器の開発・実験・評価などに最適で、高い安定性と低ノイズを実現します。

■協業ブース

1.テラヘルツシステム応用推進協議会様(小間番号:H-06)

 Sub-THz D-Band送受信試験/D-Band TRx Tester PoC

次世代の更なる高速無線通信で活用が期待されるSub-THzの通信品質を評価するため、安定性と信頼性に優れたPoCをご紹介します。

2.森田テック株式会社様(小間番号:H-18)

 ラジオコミュニケーションテストステーション MT8000A

5G端末の性能評価に対応したMT8000Aは、森田テック製シールドボックスを併用することで、実網評価では困難な安定性と再現性の高い試験環境を構築し、端末のパフォーマンス評価と発熱対策に有効です。

アンリツの製品・ソリューション・その他の情報は、Facebookでもご覧いただけます。

https://www.facebook.com/AnritsuTandM/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

アンリツ株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.anritsu.com
業種
製造業
本社所在地
神奈川県厚木市恩名5-1-1
電話番号
046-223-1111
代表者名
濱田 宏一
上場
東証プライム
資本金
191億8900万円
設立
1950年10月