届け!海の声〜高校生ラジオコンテスト〜 番組ゲストに小森隼さん(GENERATIONS)が決定!

一般社団法人うみ文化研究機構は、「届け!海の声〜高校生ラジオコンテスト〜」を実施し、2025年10月より全国の高校生から5つの部門で音声作品を募集します。

このコンテストは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

このたび、本コンテストの特別番組にゲスト として、GENERATIONSの小森隼さんにご出演いただくことが決定しました。

コンテスト公式ホームページ https://umi-no-koe.jp/

■小森隼さん コメント

「海をテーマに全国の高校生の皆さんの声を聴けるのがとても楽しみです。

テーマで"海"とありますが、表現の方法は数多くあると思います。

僕が10代の時に感じていた海への想いと今の10代のみなさんが受け取る海は違うものになっていると思いますし、形にならない想いを言葉にして届けることによって、きっと誰かと繋がるきっかけが生まれるはずです!ここから更に始まる物語に出会える事を楽しみにしています!!」

■小森隼さんプロフィール(GENERATIONS)

1995年生まれ、三重県出身。2012年11月、GENERATIONSのパフォーマーとしてメジャーデビュー。

音楽活動に加え、テレビ・映画など多方面で活躍。グループの中でもMC力に長けており、2020年4月からはこもり教頭としてTOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」でパーソナリティーを担当し、2021年10月からは校長に就任。リスナーに寄り添ったトークと親しみやすいキャラクターで、若い世代を中心に幅広い支持を集めている。

<募集概要>

応募期間

2025年10月1日(水)~11月30日(日) 

募集部門

①アナウンス部門 ②朗読部門 ③ラジオドラマ部門

④ラジオドキュメント部門 ⑤啓発CM部門

応募方法

コンテストの特別ページの応募フォームに入力・音声データを送付。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScGB98bwUc3rrscN3o3kd--yrbbW1NZ8c1fAMyCdp_X0TKekQ/viewform?usp=dialog

表彰

各部門に「最優秀賞 」「優秀賞 」「海と日本プロジェクト賞」の3賞を設定。

いずれの賞にも、高校生にとって有意義な賞品(Amazonギフトカード、放送機材など)をご用意しています。

審査員

■アナウンス部門・朗読部門

藤井 貴彦(フリーアナウンサー)・成澤 みく((一社)ODYSSEY)

■ラジオドラマ部門・ラジオドキュメント部門

石井 彰(放送作家)・田口 康大(みなとラボ)

■啓発CM部門

正樂地 咲(コピーライター)・ 中川 めぐみ(㈱ウオー)

<放送概要>

最終選考に残った優秀作品は、2026年1月11日(日)12:00〜15:00に放送されるラジオ関西(AM558/FM91.1)の特別番組内で紹介・放送し、最終審査の結果を発表します。

<公式Xアカウント>

最新情報は公式Xでも発信いたします。

<団体概要>

団体名称:一般社団法人うみ文化研究機構

URL:https://umi-bunka.or.jp/

活動内容  :あらゆる科目にわたる事物・事象等の知識を、学びの体系として編集し、それらが人生や社会を豊かにする教養や教育として普及することを目的として事業を行います。海洋およびそれをとりまく歴史文化や生活文化などの再価値化・新たな価値を創造するために、それらを編集し、教養や教育として普及するため、メディアとして発信していきます。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂
電話番号
-
代表者名
波房克典
上場
未上場
資本金
-
設立
-