「ミキワメ」が無料のストレスチェック機能をリリース(労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に準拠) 組織課題の発見に活用し、離職・休職を減らせるストレスチェック
株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司)が提供する、HRプラットフォーム「ミキワメ」は、企業規模を問わず無料で利用できる、ストレスチェック機能をリリースしたことをお知らせいたします。本ストレスチェックは、無料でありながら、組織課題を発見し離職・休職を減らすことにも活用いただけます。

■ストレスチェック義務化の拡大に向けて
このストレスチェックの義務化の背景にはストレスが原因で精神障害を発病、労災認定される労働者は増加傾向にあり(厚生労働省 令和5年度「過労死等の労災補償状況」)、「メンタルヘルス不調の未然防止」がますます重要な課題となってきたことなどが挙げられます。
職場のストレス要因が従業員のメンタルヘルスに影響を与え、それが離職につながる可能性があるとも言われています(※2、3)。その対策のために企業は早期に従業員のエンゲージメント状態の低下を察知し、対策を打つ必要があります。
実は突然離職するというケースは稀であり、多くの場合は段階を経て離職という決断に至ります。以下の図にもある通り退職者の中できっかけやモヤモヤが生じたタイミングで早期に社員の状態を把握し、ケアができるかというところが離職や休職の防止の鍵になります。

企業は今回義務化されたストレスチェック等を生かしながら職場環境の改善に努めるとともに、その他の方法(実名式の別サーベイなど)も用いてメンタルヘルス不調を未然に察知し社員個人に対する早めのケアも重要になってくると言えるでしょう。
■「ミキワメ」ストレスチェック機能の特徴
「ミキワメ」のストレスチェックではただストレスチェックを実施することを目的にするのではなく、正しく組織の状態を知り組織課題を発見する事を目的に、厚生労働省が定めた項目に準拠しつつ、管理者や回答者の方が使いやすいUI設計をしております。
特徴①:簡単導入・操作
ウェブブラウザから簡単に設定でき、従業員はスマートフォンやPCから回答可能です。
先行してご利用いただいていたお客様からは「厚生労働省の無料プログラムよりも設定が手軽で使いやすかった」というお声もいただいています。
特徴②:法令準拠の質問項目
労働安全衛生法に基づいた質問項目を使用しているため、法令遵守の観点からも安心です。
特徴③:組織分析にも使える追加項目を含む全80項目で調査
一般的な57項目に加え、集団分析をもとにした職場改善策の検討をより行いやすくなる全80項目で分析でき、組織課題の発見につなげられます。(※4)
特徴④:組織分析に使えるCSV出力機能
どの部署で、どんな項目が高いのか/低いのかを分析できるので、組織課題発見にもつなげられます。
■導入のメリット
メリット①:従業員のメンタルヘルス改善
従業員のストレス状況を測定し、集団分析を行って事業場ごとのメンタル不調リスクを可視化したり、その結果をもとに産業医等の専門家が面談を行うなど、メンタル不調の改善や予防に活用できます
メリット②:職場環境の改善
組織全体のストレス傾向を把握し、働きやすい環境づくりに活用できます。
メリット③:離職休職を減らす
全80項目で組織状況を分析でき、組織課題の発見につなげられるので、離職・休職を減らすための打ち手検討につなげられます。
メリット④:法令遵守の実現
今後の義務化に先駆けて対応することで、スムーズな法令遵守が可能になります。
■最短数日で始められる!導入ステップ
最短数日で導入が可能なので、今すぐにストレスチェックを開始したい企業様でもご利用いただけます。
▼導入の流れ
① お問い合わせ
https://mikiwame.com/well-being/inquiry_stresscheck.html
② 当社担当からご連絡
③ ご契約(無料でご契約可能)
④ アカウントを発行
⑤ 従業員にURLを共有
⑥ 結果を確認し、職場改善に活用
■代表コメント

株式会社リーディングマーク
代表取締役社長 飯田 悠司
「従業員のメンタルヘルスケア」は、企業規模に関わらず重要な課題です。この無料ストレスチェック機能により、すべての企業が簡単にメンタルヘルス対策を始められるようサポートしていきます。従業員一人ひとりの健康と、組織全体の生産性向上に貢献できれば幸いです。
■さっそく始めてみませんか?
無料ストレスチェック機能の詳細や導入に関するお問い合わせは、
以下のボタンからお願いいたします。
■ 出所
※1 ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」が公表した中間とりまとめ
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001323707.pdf
※2 厚生労働省「平成30年版 労働経済の分析」
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/19/dl/19-2.pdf
※3 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)「日本労働研究雑誌 2022年8月号(No.745) 職場環境とメンタルヘルス」
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2022/08/pdf/014-024.pdf
※4 新職業性ストレス簡易調査票について
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2011/114021/201130001B/201130001B0016.pdf
株式会社リーディングマークについて
会社名:株式会社リーディングマーク
所在地:〒105-0001 東京都港区⻁ノ⾨3-8-21 ⻁ノ⾨33番ビル 10階
代表者:代表取締役社⻑ 飯⽥ 悠司
設⽴:2008年1⽉
URL:https://www.leadingmark.jp/
事業内容:「Personality Tech」を通じたHR事業
-⾃社で活躍できる社員を10分間でミキワメる「ミキワメ 適性検査」
-社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスをすることでウェルビーイングを実現「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」
-1on1を起点に社員のパフォーマンスを高める「ミキワメ マネジメント」
-⽇本最⼤級の優秀層就活⽀援サービス「ミキワメ就活」
-会員制の就職活動⽀援プログラム「NEXVEL(ネクスベル)」
-適性検査、⼈事、採⽤などに関する情報発信ブログ「ミキワメラボ」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像