【BOXILアンケート調査】タレントマネジメントシステム乗り換え先の人気は、SmartHR、タレントパレット、COMPANY
重視するのはカスタマイズの柔軟性、費用、機能・操作性

SaaS比較サイト「BOXIL」を運営するスマートキャンプ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:林 詩音、以下「スマートキャンプ」)は、タレントマネジメントシステムの乗り換え導入に携わった784人を対象に「タレントマネジメントシステムの乗り換え実態調査」(以下、本調査)を実施し、結果を公開しました。本調査は、タレントマネジメントシステムの導入における現状と課題を明らかにすることを目的としています。
調査サマリ
-
タレントマネジメントシステムの導入後に課題・問題が発生した企業は62.1%(※1)。乗り換えに至った要因は「カスタマイズの柔軟性不足」次いで「費用」「機能・操作性への不満」
-
乗り換え先タレントマネジメントシステムで人気だったのは「SmartHRタレントマネジメント」次いで「タレントパレット」「COMPANY」
-
乗り換え先のタレントマネジメントシステムは大企業と中小企業で異なる。大企業は「カオナビ」中小企業は「HRBrain」がそれぞれ1位
-
システム選定がタレントマネジメントの成否に「影響するか不明」あるいは「影響しない」と回答したのは38.1%(※2)。システム導入だけで成果が生まれるとは言い切れないことがうかがえる
タレントマネジメントシステム導入後、乗り換えを検討した要因は「カスタマイズの柔軟性不足」

タレントマネジメントシステムの導入後に課題・問題が発生した企業は62.1%にのぼり、タレントマネジメントシステムの導入の成功は容易ではなく、多くの企業が課題に直面していることがうかがえます。
タレントマネジメントシステムの乗り換え導入に携わった784人を対象に、乗り換えに至った要因を複数選択可で尋ねたところ、下記の結果となりました。
-
カスタマイズの柔軟性が不足していた(268人、34.2%)
-
費用を安く抑えたかった(263人 、33.5%)
-
機能・操作性に関する不満があった(226人、28.8%)
-
データ入力や更新作業に時間がかかりすぎていた(206人、26.3%)
-
人材データの一元管理を強化したかった(174人、22.2%)
最も多かった回答は「カスタマイズの柔軟性不足」であり、自社が運用する評価制度や組織構造にシステムが対応できないことが要因となっています。また「機能・操作性」「データ入力・更新」といった業務適合性や「費用」といったコスト面も大きな乗り換え要因となっていることが明らかになりました。
乗り換え先として最も選ばれたのは「SmartHRタレントマネジメント」

乗り換え先として最も多く選ばれたタレントマネジメントシステムは「SmartHRタレントマネジメント」次いで「タレントパレット」、「COMPANY」となり、多かった順に並べると下記でした。
-
SmartHRタレントマネジメント(111人、14.2%)
-
タレントパレット(93人、11.9%)
-
COMPANY(91人、11.6%)
-
HRBrain(89人、11.4%)
-
カオナビ(62人、7.9%)
「SmartHRタレントマネジメント」が選ばれた背景には、すでに労務管理でSmartHRを導入している企業が、データ連携や操作性を評価し、タレントマネジメントも統合する流れが考えられます。人事システムの統合ニーズは、総合人事システムとしてサービスを展開する「COMPANY」が乗り換え先の3位であることからもうかがえます。

また、乗り換え先を選定する際に重視したポイントを複数選択可で尋ねたところ「SmartHRタレントマネジメント」では「データ分析・レポート機能の充実度」が、「タレントパレット」は「カスタマイズ・柔軟性の高さ」が、「COMPANY」は「料金の妥当性」が最も評価され、サービスごとの特徴が現れる結果となりました。
大企業の乗り換え先は「カオナビ」が1位

従業員1,000人以上の大企業で、タレントマネジメントシステムの乗り換え導入に携わった183人に、乗り換え先を聞いたところ、最も多かったのが「カオナビ」でした。回答が多かった順に下記となりました。
-
カオナビ(29人、15.6%)
-
SmartHRタレントマネジメント(24人、13.1%)
-
タレントパレット(21人、11.5%)
-
COMPANY Talent Management シリーズ(18人、9.8%)
-
One人事(16人、8.7%)
中小企業の乗り換え先は「HRBrain」が1位

従業員300人未満の中小企業で、タレントマネジメントシステムの乗り換え導入に携わった403人に乗り換え先を聞いたところ、「HRBrain」が最多でした。回答が多かった順に下記となりました。
-
HRBrain(65人、16.1%)
-
SmartHRタレントマネジメント(59人、14.6%)
-
タレントパレット(55人、13.6%)
-
COMPANY Talent Management シリーズ(39人、9.7%)
-
One人事(31人、7.7%)
システム選定がタレントマネジメントの成否に「影響するか不明」あるいは「影響しない」と回答したのは38.1%

システムの選定がタレントマネジメントの成否にどのくらい影響するかを尋ねた結果、「影響する」と回答した方は61.9%となりました(※3)。一方で「どちらともいえない・わからない」あるいは「影響しない」と回答した方が38.1%となり、システム導入だけで成果が生まれるとは言い切れないことがうかがえます。
タレントマネジメントシステムを導入する際には、システム選定に加えて、導入目的や運用ルールの整備、組織への浸透施策などの設計が重要であると言えるでしょう。
本調査の詳細結果は、以下のページでご覧いただけます。
「BOXIL」ではタレントマネジメントシステムのほか、人事管理システム、人事評価システム、スキル管理システムなど、さまざまなSaaSの徹底比較、解説を掲載し、課題やこだわりに合ったサービス選定をサポートする情報を提供しています。
関連情報として、以下の比較記事もあわせてご参照ください。
タレントマネジメントシステム比較
人事管理システム比較
人事評価システム比較
スキル管理システム比較
※1 BOXIL「タレントマネジメントシステム導入後の課題調査」, 2025年10月21日確認, https://boxil.jp/mag/a10171/
※2「どちらとも言えない・わからない」(26.1%)「どちらかといえば影響しない」「まったく影響しない」(6.8%)「まったく影響しない」(5.2%)の合計
※3「大きく影響する」(18.1%)「どちらかといえば影響する」(43.8%)の合計
調査概要
タイトル:タレントマネジメントシステムの乗り換え実態調査
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
調査対象:タレントマネジメントシステムの乗り換え導入に携わった20〜60代 784人
調査期間:2025年9月26日〜10月3日
調査主体:スマートキャンプ株式会社
※本アンケート結果は小数点以下2桁を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります
【引用に関するお願い】
本調査を引用する際は、出典として「BOXIL」と記載し、ウェブの場合はURLへのリンクも設置してください。
記載例:BOXIL「タレントマネジメントシステムの乗り換え実態調査」, XXXX年XX
月XX日確認, https://boxil.jp/mag/a10174/
【BOXILについて】
「BOXIL(ボクシル)」は、法人向けクラウドサービスを無料で比較し、まとめて資料請求できるSaaS比較サイトです. 機能、料金、連携サービス、導入事例などの製品情報を網羅しており、サービス比較表が作成可能です。
【スマートキャンプ株式会社について】
ミッションに「テクノロジーを広げ社会の生産性を飛躍させる」を掲げ、SaaS比較サイト「BOXIL(ボクシル)」を軸に企業の営業・マーケティング支援を行っています。2019年11月に株式会社マネーフォワードのグループ会社となり、2023年12月には株式会社ビズヒントがグループジョイン。多様な顧客接点を生かしSaaS普及を支援しています。
社名:スマートキャンプ株式会社
設立:2014年6月
代表者:代表取締役社長CEO 林 詩音
事業内容:SaaS比較サイト「BOXIL」や、インサイドセールスアウトソーシング「BALES」、SaaSに特化したデジタルエージェンシー「ADXL」、オンライン展示会「BOXIL EXPO」、セールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD」の運営
以上
記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
本データに関するお問い合わせは、以下のメールアドレスにご連絡ください。
BOXILカンパニー メディア&マーケティング本部 メディア戦略部
boxilmag_pr@smartcamp.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像