須田日菜子個展「からだと構図」がアートかビーフンか白厨にて9月5日(金)より開催。アオイヤマダによる特別パフォーマンスも

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、当社が運営する六本木にある台湾料理店併設のギャラリー「アートかビーフンか白厨(パイチュウ)」にて、2025年9月5日(金)〜10月4日(土)の会期で、アーティスト・須田日菜子による個展「からだと構図」を開催いたします。
また、会期中の9月7日(日)にはパフォーミングアーティスト・アオイヤマダによる展示空間に呼応するパフォーマンスも行われます。
作家ステートメント
生きている体を持つことや存在そのものに関心を持って作品を制作しています。
描かれているモチーフは、個人を特定できるものではなく、ただの人型であり体です。
誰でも持っている体ですが、今この瞬間に自分の体があることには、とても大きな感動があります。
その自分の身体を認めることには、特別な飾りや演出は必要ありません。
須田日菜子
アオイヤマダによる特別パフォーマンス
本展の開催に伴い、パフォーミングアーティスト・アオイヤマダの特別パフォーマンスイベントを開催いたします。
展示のタイトルでもある「からだと構図」になぞらえ、須田日菜子の作品や展示空間に呼応するパフォーマンスを行います。
日程:9月7日(日) 時間未定
会場:アートかビーフンか白厨(〒106-0032 東京都港区六本木5丁目2−4 朝日生命六本木ビル 2階)
※詳細やご予約方法などが決定次第ArtStickerの展覧会ページにてお知らせいたします。
(https://artsticker.app/events/81347)
アーティスト

須田日菜子 / Hinako Suda
2023年 東京藝術大学美術学部油画専攻 卒業
主な展示
2025年
「膝を曲げて座る」(SHIBUYA SAKURA STAGE)
「01000011 01101100 01100001 01110011 01110011 01101001 01100011」(EUKARYOTE)
「SHIBUYA STUDIO,-ArtSticker 5th anniversary-」(SHIBUYA PARCO MUSEUM)
「ドン・キホーテによろしく」(藝大アートプラザ)

アオイヤマダ / Aoi Yamada
東京2020オリンピック閉会式ソロパフォーマンス、ダムタイプ『2020』パフォーマンスの他、ヴィム・ヴェンダース 作品『PERFECT DAYS』やNetflixドラマ『First Love初恋』に俳優としての出演や、宇多田ヒカル「何色でもない花」のMVを振付。NHK『ドキュメント72時間』のナレーションなどに携わるなど、身体と声で活動を広げている。ポエトリーダンスユニット アオイツキ、生き様パフォーマンス集団『東京QQQ』としても活動中。所属するクリエイティブコレクティブ"海老坐禅"の作品集『EBIZAZEN』が刊行された。
Information
須田日菜子「からだと構図」
会期
2025年9月5日(金)〜10月4日(土)
会場
アートかビーフンか白厨
住所
〒106-0032 東京都港区六本木5丁目2−4 朝日生命六本木ビル 2階
(エレベーターの左手奥にある階段を2階までお進みください)
電話番号
03-6434-9367
開催時間
17:00〜23:00
休館日
日・月
観覧料
無料
アクセス
日比谷線「六本木駅」徒歩4分、大江戸線「六本木」徒歩7分
千代田線「乃木坂駅」徒歩13分、南北線「六本木一丁目駅」徒歩13分
参加アーティスト
須田日菜子 / Hinako Suda
パフォーマンス
アオイヤマダ / Aoi Yamada
主催
ArtSticker(運営:The Chain Museum)
展覧会ページURL
https://artsticker.app/events/81347
会場:アートかビーフンか白厨(パイチュウ)


ArtStickerを運営するThe Chain Museum がプロデュースする台湾料理が楽しめるアートギャラリーです。再開発で取り壊しの決まっている雑居ビルにて毎月アートプロジェクトを企画運営しています。「アートかビーフンか」という名前の通り、お客さまにはギャラリー空間での作品鑑賞を楽しんでいただくことも、飲食スペースにて食事をしていただくことも可能です。(ドリンク片手に作品鑑賞も可能です)店名の「白厨」はホワイトキューブへのリスペクトや憧れと、キッチンから漂う安心感や温かみを組み合わせた造語です。
▼Instagram
https://www.instagram.com/paichu_artsticker/
ArtSticker(アートスティッカー)について

株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。
また、ArtStickerはデジタル上だけでなく、リアルでユニークな場所と出会うことで、アートやアーティストが世界と直接つながることを希求しています。
▽ArtSticker Webサイト
▽ArtSticker ダウンロードURL
App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049
株式会社The Chain Museum概要
The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」というミッションを掲げ、これまで、気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる「ArtSticker事業」、生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う「Coordination事業」、そして、アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが運営する「Gallery事業」を展開。デジタルとリアルを相互に駆使し、気付きのトリガーを伝播させてまいります。
社名 :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)
所在地 :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
代表者 :代表取締役 遠山 正道
▽The Chain Museum 公式Webサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像