健康経営担当者へのお役立ち資料『健康経営優良法人2025 健康経営度調査フィードバックシート活用ガイド』発行!

令和6年度 健康経営度調査票のフィードバックシートから見る、今後の健康経営における推進ポイントとは?

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、「健康経営優良法人2025 健康経営度調査フィードバックシート活用ガイド」を発行しましたことをお知らせします。

令和6年度健康経営度調査票のフィードバックシートを用いた振り返り方法と次年度以降への活かし方、今後の健康経営推進に向けたポイントを解説しています。

令和6年度の健康経営度調査では、大規模法人部門は質の向上を狙った設問改訂、中小規模法人部門は新顕彰枠・特例制度の導入などさらなる門戸拡大を狙った制度改訂がありました。
人材を軸とした経営手法の中で「健康経営をどのように位置づけるのか、経営においてどのような役割を担うのか」、経営との連動を意識した対話が重視されています。

令和6年度健康経営度調査票を提出された企業には、年末から年明けにかけてフィードバックシートが届いています。しかし健康経営のご担当者からは、「フィードバックシートを受け取ったものの、どう読み解いて何に活かしていけばよいのかわからない」というお声をよく伺います。

本ガイドブックでは、令和6年度健康経営度調査票のフィードバックシートを用いた振り返り方法と次年度以降への活かし方、今後の健康経営推進に向けたポイントを解説しています。

・フィードバックシートの読み解き方・活用方法を知りたい

・きちんと健康経営施策の効果検証をしたい

・来年度に向けて自社が注力すべき事柄のヒントを得たい

とお考えの方におすすめの資料です。

今後の健康経営推進に向けてぜひご活用ください。

【CONTENTS】

◆PDFファイル/12ページ
1| 令和6年度 健康経営優良法人認定制度の改訂ポイントとフィードバックシートの見方
2| 令和6年度 健康経営度調査フィードバックシートの確認
3| 次年度の健康経営推進の質向上に向けて、本年度までに対応したい事項
4| アドバンテッジリスクマネジメントの関連サービス紹介

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント

(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.armg.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階
電話番号
03-5794-3830
代表者名
鳥越 慎二
上場
東証スタンダード
資本金
-
設立
1999年03月