【9月18日は世界竹の日】特設ページを新たに公開しました
9月18日の「世界竹の日」を紹介する特設コンテンツページを新たに公開しました。竹の持続可能性や文化的価値を発信するための日を、自然環境保護について考えるきっかけにしてみませんか。

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)は、新たに完成した「世界竹の日(World Bamboo Day)」に関する特設コンテンツページの公開をお知らせいたします。「世界竹の日」とは、2009年9月18日にタイ・バンコクで開催された「第8回世界竹会議(World Bamboo Congress)」にて制定された、世界的な竹の記念日です。
世界竹の日(World Bamboo Day)
https://www.taketora.co.jp/c/special/worldbambooday

「世界竹の日」は、竹という天然資源の価値や持続可能性を世界に発信し、竹文化の継承・普及を促進するために設けられました。世界中でこの記念日の啓発活動が行われており、竹を通じて地域社会の活性化や環境保全に貢献する取り組みが広がっています。

今回公開した特設ページでは、「世界竹の日」に関連した当社の活動について詳しく紹介しています。最も注目すべきは、2018年に当社代表取締役社長である竹虎四代目 山岸義浩が日本で初めて「世界竹大使(World Bamboo Ambassador)」に任命されたことです。これは、長年にわたり竹の可能性を広めてきた取り組みが世界的に評価された証であり、竹を取り巻く現状と天然資源としての無限の可能性を世界に対して発信していく使命が与えられたという事です。
【動画】虎竹の里から「竹で世界を笑顔に」青竹踏み体操の裏側 World Bamboo Day 2020(世界竹の日)
また、2020年の「世界竹の日」には、健康増進と竹文化の融合を目指した「青竹踏み体操」の動画を公式Youtubeチャンネルで公開。新型コロナウイルス感染拡大の影響により外出が制限される中、自宅でできる健康習慣として青竹踏みを使った体操の仕方を紹介しました。

このように、当社は「世界竹の日」を単なる記念日に留めず、竹の魅力や可能性を伝える啓発活動の起点として位置づけています。ぜひ、今回新たに完成した「世界竹の日」特設コンテンツをご覧いただき、竹という自然素材が秘めた無限の可能性と、その文化的・環境的意義に触れていただければ幸いです。この機会に虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。
<2025年9月9日(火)より公開>
世界竹の日(World Bamboo Day)
https://www.taketora.co.jp/c/special/worldbambooday
竹虎四代目ブログ 世界竹の日(World Bamboo Day 2024)
https://www.taketora.co.jp/diary/2024/09/post-5436.html
■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創 業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201 FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)
すべての画像