【事業構想大学院大学2022年度学位授与式を挙行】社会人大学院生 106名が事業構想で飛躍誓う。
-全国の事業構想修士(専門職)は572名に-
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中里沙)は、2023年3月18日に事業構想研究科の学位授与式を挙行し、新たに106名の修了生を輩出しました。
- 新規事業を目指す社会人のための大学院
多彩な業界で活躍する教員・院生との議論を重ね、2年間の修士課程と事業構想計画書の提出を経て、専門職学位の「事業構想修士(専門職)」(MPD:Master of Project Design)が授与されます。
- 新たに106名の事業構想修士(専門職)が誕生
■事業構想大学院大学 学長 田中里沙 式辞(抜粋)
【東京校】47名修了
【名古屋校】17名修了
【大阪校】20名修了
【福岡校】22名修了
事業構想大学院大学には、経営者、承継者、新規事業担当者、自治体職員、医師、教師など多様な業種業界から多彩な社会人院生が入学しています。現役院生のインタビュー動画をご覧ください。
【動画】 事業構想大学院大学に集う魅力的な院生
https://youtu.be/jw-pFO5zZn4
■事業構想大学院大学について
2012年4月に東京・南青山に開学した、事業構想と構想計画を構築・実践する社会人向け大学院です。事業の根本からアイデアを発想し、事業の理想となる構想を考え、実現するためのアイデアを紡ぎ、構想計画を構築していくことを対象とした多様なカリキュラムを提供しています。多彩な業界で活躍する教員・院生と議論を重ね、2年間で事業構想計画書の提出を経て、専門職学位の「事業構想修士(専門職)」(MPD:Master of Project Design)が授与されます。拠点は東京、名古屋、大阪、福岡、仙台の5校舎で、計572名が修了し、数多くのイノベーションとなる新事業が生み出されています。また、本学の附属研究機関である「事業構想研究所」では、企業・事業のプロジェクトベースでの研究が活発に実施され、既に2,000名以上が課程を修了しているほか、月刊『事業構想』等の出版を始め、研究書籍を発刊しています。その他、詳細は大学院HP(https://www.mpd.ac.jp/)をご覧ください。*公益財団法人 大学基準協会の大学認証評価(専門分野別・機関別認証評価)で「適合」評価*厚生労働省の教育訓練給付金(専門実践教育訓練)に指定(国から最大112万円を給付)
■学校法人先端教育機構の概略
名称:学校法人 先端教育機構
理事長:東 英弥
所在地 :東京都港区南青山3-13-16
設置校:事業構想大学院大学(本部:東京都港区南青山3-13-16)
拠点:東京、名古屋、大阪、福岡、仙台
社会構想大学院大学(東京都新宿区高田馬場1-25-30)
付属機関:事業構想研究所、先端教育研究所、SDGs総研
出版:月刊事業構想、月刊先端教育、書籍等
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像