東京都港区後援イベント「100色の結婚式−2100年までにカタチにしたい100のこと−」展 又吉直樹さん、横浪修さんを含む参加クリエイター12名を追加発表
https://weddingpark2100-event-100colors.peatix.com
株式会社ウエディングパーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:日紫喜 誠吾)は、2021年1月より実施している「Wedding Park 2100 ミライケッコンシキ構想(以下、Wedding Park 2100)」プロジェクトの一環として、2022年3月4日(金)〜6日(日)に特別イベント「100色の結婚式−2100年までにカタチにしたい100のこと−」展の開催を決定。1月27日発表の又吉直樹さん、横浪修さん、桂由美さんを含む、参加クリエイター12名を追加発表いたしました。
本イベントは現在イベントへの来場予約を受け付けております。
本イベントは現在イベントへの来場予約を受け付けております。

「100色の結婚式−2100年までにカタチにしたい100のこと−」展は、ウエディング業界内外問わず、さまざまなクリエイターや企業、学生が参加する結婚・結婚式のミュージアムです。今までの当たり前にとらわれない多様な価値観が生まれている今、本展示を通じて参加者、来場者の皆様とともに結婚・結婚式のミライを構想します。
イベントのメインビジュアルは、今回のテーマでもある“100色”の紙吹雪がモチーフとなっており、結婚・結婚式のミライにおける多様な可能性を表現しております。
■イベントステートメント
100色の結婚式
2100年までにカタチにしたい100のこと。
叶えたいこと、そうであってほしいと願っていること、
残していきたいこと……。
結婚を、結婚式を考えている人が、
結婚式を届ける人が、
そしてイマを生きる人が望むような大切なこと。
それをひとつひとつ考え、
かけ算し、カタチにしたミライは
どんなときめきで、いろどられているのだろう。
イマあるいろいろな問題の解決。
そのヒントを、これからはじまるミライへの糸口にできたら、
まだ、出会ったことのないような幸せな瞬間に
つつまれるかもしれない。
イマとミライ、
そしてこれからも受け継いでいきたいカコ。
それぞれの色がまざりあいながら広がっていく
これからの結婚式のカタチを体験していく。
■「100色の結婚式−2100年までにカタチにしたい100のこと−」展概要
※すべて2022年2月17日時点の情報となります。
今後の状況を踏まえ、都度イベントの仕様の見直し、及び内容の変更をする場合がございますので、予めご了承ください。
開催日時:
2022年3月4日(金)〜6日(日)11時〜18時(予定)
開催場所:
複合文化施設「スパイラル」−スパイラルガーデン(スパイラル1F)
東京都港区南青山5-6-23 公式サイト:https://www.spiral.co.jp
参加方法:
「Wedding Park 2100」イベントでは、来場者の皆様を安全にお迎えするため、感染拡大防止対策を最大限実施した上での開催を予定しております。
本イベントは入場無料となっておりますので、参加希望の方は、下記URLからお申し込みください。また、当日のご案内は予約優先となりますので、事前にお申込みいただくと当日スムーズにご案内が可能となります。
予約用URL:https://weddingpark2100-event-100colors.peatix.com
※予約をせずにご来場いただいた場合も、新型コロナウイルス感染症対策のため、現地にて無料チケットのお申し込みが必要となります。予めご了承ください。
※本イベントはオンライン開催として、特設サイト(https://2100.weddingpark.net)にてイベント会場の「360 °バーチャルツアー」を2022年3月中に公開予定です。尚、バーチャルツアーは予約不要でご利用可能です。
展示構成(予定):
第一章:2100年の結婚式(原作・又吉直樹、制作・KASSEN)
第二章:企業やZ世代による「結婚・結婚式のミライへの提案」
展示企業・団体(50音順)
アーツアンドクラフツ株式会社/株式会社当間高原リゾート(ベルナティオ)/阿部フォトグラフィ株式会社(阿部写真館)/株式会社インターグロー/株式会社エスクリ/株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ/株式会社ÉMEU/clea.cc/埼玉女子短期大学/C.RELATIONS株式会社/株式会社スタージュエリー/清泉女子大学/株式会社TAIAN/高見株式会社(モチーフ ウエディングプランニング アンド イベントデザイン)/株式会社ディアーズ・ブレイン(Dears Wedding)/株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ/株式会社鳥善/一般社団法人日本バウリニューアル協会/株式会社ネスパ・ディディ/株式会社ノバレーゼ/株式会社八芳園/バリューマネジメント株式会社/株式会社ひらまつ/プリオホールディングス株式会社/マイプリント株式会社/株式会社マリアローザ/株式会社鶴/株式会社ユミカツラインターナショナル/株式会社ワイズテーブルコーポレーション(XEX Wedding)/ワタベウェディング株式会社/株式会社ONESTYLE
第三章:特別展「Ever Wedding」
1.又吉直樹の書き下ろしショートストーリー
2.クリエイターたちからの提案(クリエイター名順不同)
・結婚式場の新たな価値創造「結婚式場と街の関わり方に関する新しいアイデア」/柴崎友香、曽我大穂、ドットアーキテクツ
・ライフスパンと価値観の変容「人生100年時代の結婚・結婚式とは?」/伊藤亜紗、あべ弘士 ほか
・イノベーション&テクノロジー「2100年、結婚式と結婚式場はどうなっているのか」/藤原麻里菜、MACCIU
第四章:ミライケッコンシキ構想
・横浪修が切り取る幸せな結婚のかたち「ウエディングフォト」
・来場者と創り上げる「100色の結婚式 −2100年までにカタチにしたい結婚式の100のこと−」
※展示構成、参加クリエイター、展示作品などは変更になる場合がございます。
後援:東京都港区
協力:ソフトバンクロボティクス株式会社、高橋昌之建築設計事務所+ハラヒロカズアトリエ、株式会社日比谷花壇
■参加クリエイター一覧(2022年2月17日時点)
又吉直樹

横浪修

桂由美

KASSEN

Dirいしだももこ
デザイン、アートディレクションスキルを生かした作品を得意とする。2021年よりクリエイティブチーム『8sek』を結成。
柴崎友香

曽我大穂

1974年、奈良市生まれ。二十歳の頃、路上でのハーモニカ演奏をきっかけに音楽を始める。フルート、カヴァキーニョ、テープレコーダ、鍵盤楽器、トイ楽器などを使った即興演奏を得意とする。バルセロナ・リスボン・ベルリン・パリ・ニューヨークでの公演を行うなど国内外で活動を展開するジャム・バンド“CINEMA dub MONKS”のリーダー。
ドットアーキテクツ

伊藤亜紗

あべ弘士

『どうぶつえんガイド』『あらしのよるに』『ちび竜』『氷上カーニバル』『オサム』『よあけ』など著書は約170冊。
2019年、絵本作家30周年記念として「あべ弘士の絵本と美術 ―動物たちの魂の鼓動―」(ふくやま美術館:広島)開催(2022年7月佐野美術館:静岡県にて巡回予定)。
藤原麻里菜

MACCIU

世界を変えるキッカケ・可能性の提供と再発見のために、日常生活やコミュニケーションを通して得た「生き方」や「思想・手段」を記号や文字に変換して描く。作品自体は、大胆な色面、削ぎ落とされたシンボリックなフォルムの追求を目指す。
国内外を問わず作品提供を行い、CEKAIでのチーム制作では、主にモーショングラフィックデザイナーとの共同による広告制作を手がけている。
高橋昌之建築設計事務所+ハラヒロカズアトリエ

髙橋昌之/建築家
1986年 茨城県出身
2011年〜西沢大良建築設計事務所 勤務
2016年〜髙橋昌之建築設計事務所 設立
ハラヒロカズアトリエ
原広和/建築家
1986年 神奈川県出身
2012年〜三家大地建築設計事務所 勤務
2019年〜ハラヒロカズアトリエ 設立
■「Wedding Park 2100」プロジェクト賛同企業・団体について
本プロジェクトは、「これまでも、これからも、結婚するおふたりの幸せを応援したい。カタチは変われど、30年、50年、80年...この先もずっと、結婚するおふたりを祝う素晴らしい文化を残し続けていきたい。」というプロジェクトの趣旨に共感いただいた、208の企業・団体の皆様に賛同いただいております。
特設サイト上では、すべての賛同企業・団体の皆様をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。
https://2100.weddingpark.net/mirai/event/360

■「Wedding Park 2100」プロジェクトについて
2020年、想像もしていなかったことが起きました。新型コロナウイルスという未知のウイルスによって、通勤や通学、外食、旅行など、今まで不自由なくできていたこと、「当たり前」が「当たり前」ではなくなりました。「ニューノーマル(新しい生活様式)」という言葉が一般化し、生活は大きく変化。オンライン化が急速に進み、リモートワークやデリバリーサービスなどが定着し、外出する必要性も低くなりました。ウエディング業界においても、オンライン式場見学、結婚式のLIVE配信、自宅で挙げる結婚式など、新しいスタイルが誕生しています。
そして今、改めて、結婚式の在り方・意味が再定義されていると感じています。
結婚式を挙げたいと願うおふたりのために。
今を乗り越えた将来、より幸せな結婚、結婚式を創り出していくために。
結婚や結婚式の本当の価値を見つめ直し、
これからの時代に本当に必要な結婚式の在り方を考える機会を創出していきたいと「Wedding Park 2100」プロジェクトを立ち上げることにしました。
イマとミライに軸を置き、夢と希望に満ちた結婚・結婚式の姿を皆さんと共に見つけていきたいと願っています。
変化の時にある「結婚式」。208の企業・団体がその想いに賛同する、結婚・結婚式のミライを構想するプロジェクトの裏側
https://prtimes.jp/story/detail/Gx0Q32ilLVr
スペシャルサイトURL:https://2100.weddingpark.net
※スペシャルサイト内では2021年3月に開催した特別イベントの様子をご覧いただけます。
https://2100.weddingpark.net/mirai/event/587
株式会社ウエディングパークは、「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、今後もデジタル技術の力で、ウエディング業界を全面支援できるよう尽力してまいります。
【株式会社ウエディングパーク概要】
1999年創業。「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、2004年に日本で初めてウエディングのクチコミ情報サイトをスタート。現在も結婚準備クチコミ情報サイト『Wedding Park』をはじめ、複数のウエディング専門メディアを運営するほか、インターネット広告代理事業、DX支援事業、教育事業などウエディング×デジタル技術活用の領域で様々な事業を展開。
社名:株式会社ウエディングパーク https://www.weddingpark.co.jp
所在地:東京都港区南青山3丁目 11-13 新青山東急ビル6F
設立:1999年9月
資本金:2億3198万円
代表者:代表取締役社長 日紫喜 誠吾
事業内容:ウエディング情報サービス事業
【運営サービス一覧】
■結婚準備クチコミ情報サイト「Wedding Park(ウエディングパーク)」
https://www.weddingpark.net
■海外・リゾートウエディングのクチコミ情報サイト「Wedding Park海外」
https://foreign.weddingpark.net
■結婚衣装選びのクチコミ情報サイト「Wedding Park DRESS」
https://dress.weddingpark.net
■フォトウエディング・前撮りのクチコミ情報サイト「Photorait(フォトレイト)」
https://www.photorait.net
■婚約・結婚指輪のクチコミ情報サイト「Ringraph(リングラフ)」
https://ringraph.weddingpark.net
■結婚の“今”と“未来”を考えるメディア「結婚あした研究所 by Wedding Park」
https://kekkon-ashita.weddingpark.co.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ウエディングパーク
経営本部 広報・宣伝 飛田 / 宮﨑 / 鈴木
E-Mail:pr_wp@weddingpark.co.jp
以上
すべての画像
