UPDATER、企業行動を“徳なポイント”で称える新制度を開始
「みんなSX for Biz」リニューアルで、良い行動が報われるSXの循環を創出
社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:大石英司)は、法人向けプラットフォーム「みんなSX for Biz」を本日10月15日(水)にリニューアルしたことをお知らせします。
「みんなSX for Biz」は、企業のサステナビリティ推進を支援する法人向けプラットフォームです。社会課題の解決や環境負荷の低減、働きやすさなど、さまざまな分野で行動する企業をつなぎ、協業や学び合いの機会を提供しています。
今回のリニューアルでは、企業が行う社会・環境への取り組みを「徳なポイント」として可視化し、累計ポイントに応じて「徳なBizランク」を決定。ランクに応じた特典を付与する新制度を導入しました。

■新制度の背景
近年、SDGsやサステナビリティへの関心が高まり、企業による関連施策や情報発信が活発化しています。一方で、「サステナ疲れ」とも呼ばれる現象も指摘されています。2023年の国内調査では、生活者の約6割が企業のSDGsに関する情報発信に「飽きや疲れを感じる」と回答しました※。
社会や環境によい企業行動は、次の時代を形づくるために欠かせません。しかし、「成果が見えにくい」「社内外で評価されにくい」といった理由から、せっかくの良い行動が正当に伝わらず、称えられないまま埋もれてしまうケースも少なくありません。そうした状況が続けば、企業のモチベーションは下がり、取り組みの継続が難しくなってしまいます。
そこでUPDATERは、社会や環境への前向きな行動を「徳なポイント」で見える化。努力を価値として蓄積し、共有できる仕組みを通じて、良い行動がきちんと評価され、実益にもつながる社会を目指します。
※alterna|「SDGs疲れ」全世代に広がる、意識調査で明らかに|https://www.alterna.co.jp/74067/
■新制度の概要
今回のリニューアルでは、「みんなSX for Biz」に企業の行動を「徳なポイント」として評価する新制度を導入しました。「徳なポイント」は消費されず、累計ポイントに応じて「徳なBizランク(D〜VIP)」を決定し、ランクに応じた特典を付与します。
<徳なポイント獲得方法>
▢みんな電力の利用
・利用継続月数に応じて:月300pt
RE100プランを利用 追加加算:月+50pt
コーポレートPPA契約 追加加算:月+100pt
▢みんな電力への再エネ供給
「顔の見える発電所一覧」に掲載:月300pt
▢ECサービスTADORiに出店
出店契約:月300pt
<累計ポイントによる徳なBizランク基準>
SSランク:200,000ポイント〜
Sランク:100,000ポイント〜199,999ポイント
Aランク:50,000ポイント〜99,999ポイント
Bランク:30,000ポイント〜49,999ポイント
Cランク:10,000ポイント〜29,999ポイント
Dランク:1〜9,999ポイント
※ランクは今後変更の可能性がございます。
※契約企業様は、契約時に遡ってポイントを付与しています。
※今後も対象サービスは随時拡大予定です。
<徳なBizランク別の主な特典>
▢VIP※
みんな電力の電気支払期日を1か月延長できる電気代セーフティ制度を利用可能
▢Bランク以上
「みんなSX for Biz」での有料広告枠(紹介記事)の無料制作
▢Cランク以上
下北沢の店舗「みんな商店」のイベントスペース利用無料
▢Dランク以上
「みんな商店」内のボックスショップ出店料3か月無料
温湿度やCO₂濃度の職場環境を計測するIoTセンサー無料設置
専門家による職場環境コンサルティング
※VIPは、ランクとは別枠で、ポイント上位5%に入った企業が対象です。
■今後の展望
現在、「徳なポイント」が貯まるのはUPDATERの一部サービスに限られていますが、今後1〜2年をめどに対象領域を拡大していく予定です。具体的には、従業員に向けたウェルビーイング施策の導入支援や、地域イベントでの再エネ活用など、他社や自治体・地域団体と連携した取り組みも「徳なポイント」付与の対象として検討しています。
特典内容についても、評価記事の露出拡大や地域での共同イベントなど、社会的価値を高めるインセンティブを順次追加していく予定です。
将来的には、企業同士が互いの“徳”を認め合い、行動データをもとにしたコラボレーションや共創を促す「徳のエコシステム」なども検討してまいりたいと思います。
■「みんなSX for Biz」について

「他社SX事例の理解深化」と「パートナー企業とのマッチング」への需要を背景に生まれた会員制プラットフォームが「みんなSX for Biz」です。「サステナブルをもっとカンタンに」をコンセプトに、サステナビリティ推進に役立つコンテンツやマッチングの場を提供します。企業のサステナビリティにまつわるお悩みを解決し、SXアクションを支援します。
※SX: サステナビリティ・トランスフォーメーションのこと。社会のサステナビリティと企業のサステナビリティを「同期化」させるために必要な経営・事業変革(トランスフォーメーション)を指す。
<サービスサイト>
■株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社から社名変更。法人・個人向けにトレーサビリティや透明性を軸にしたサービスを提供し、社会課題解決に取り組む。世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した脱炭素事業「みんな電力」、労働市場をウェルビーイングで変革する「みんなワークス」、ブランドのエシカル度を評価・公表する「Shift C」、商品の背景やストーリーをもとに購買できるEC「TADORi」、人・社会・環境に配慮した商品を扱う「みんな商店」、土壌再生に向けた社会全体の行動変容を促す「みんな大地」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、日本で3社のみのCDP認定再エネプロバイダー、エナジープロバイダーとしてB Corp認証を受けるなど受賞・認証多数。
株式会社UPDATER会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 1億円(資本準備金 1億4,391万4千円)※ 2025年8月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト : https://www.updater.co.jp/
■本件のお問い合わせ先
<報道関係>
株式会社UPDATER 戦略広報チーム 上田・豊島
TEL:03-6805-2228(受付時間 平日 11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像