札幌テレビ「どさんこワイド179」× 北海道の水産高校 アイディアレシピが商品化
全道のセイコーマートで2023年1月23日から販売スタート!!
北海道の水産高校を応援する企画「どさんこワイド179ほっかいどう水産高校ウイーク」より生徒達のアイデアレシピを基にした商品が全道のセイコーマートで販売決定!
第一弾1月23日(月)小樽水産高校「手巻おにぎり ぶりマヨ」 (本体価格120円)
第二弾1月24日(火) 函館水産高校「ぶりメンチコロッケ」(本体価格120円)
北海道内のセイコーマート全店にて数量限定で販売されます!
第一弾1月23日(月)小樽水産高校「手巻おにぎり ぶりマヨ」 (本体価格120円)
第二弾1月24日(火) 函館水産高校「ぶりメンチコロッケ」(本体価格120円)
北海道内のセイコーマート全店にて数量限定で販売されます!
商品を手にするSTV佐々木美波アナウンサー
日本有数の水産資源漁獲量を誇る北海道…しかし年々水産業の担い手は減少しています。
そんな北海道の海の未来を支える「水産高校」を応援し、さらに魚食を楽しく!美味しく!普及するためのコラボ企画、その名も「どさんこワイド179水産高校ウイーク」!
前年同様、星澤幸子先生がお料理を披露する「どさんこ☆キッチン」を基軸に、2022年8月、10月、12月と各月・1週間5レシピずつ放送!
函館水産高校の実習のようす
各学校のカリキュラムや、生徒達が「普段何を学んでいるのか?」「どんな生活を送っているのか?」をディレクターが密着してご紹介し、一次産業に従事する子供達の生き生きとした様子をご紹介。
そして、実際に3校の生徒達が、遠洋漁業実習で獲ったマグロや自分たちで加工したさんま缶詰やかまぼこなどを作って星澤先生がアレンジ料理を披露しました。
小樽水産高校のマグロ販売実習のようす
一次産業を活性化するため、また魚食を応援するために、生徒達がたくさん研究をしてきたレシピたちをいよいよ実際に、消費者の皆様にお手に取っていただける機会を創出しました!
北海道の水産高校で頑張る生徒達の思いをぜひ受け取ってください!
~一次産業の若いチカラを応援する!STVこれまでの経緯~
【2020年】コロナ禍で「ほっかいどう農業高校大会」開催!
STVが北海道の一次産業を担う若者への応援として、農業高校とタッグを組んだのはさかのぼること3年前。2020年、コロナ禍で北海道内の農業高校が農産加工品の販売場所を失ったことを聞き、相談を受けたSTVは通販サイトを通じ、北海道内の農業高校26校の農産加工品の販売を行い応援しました。
結果、600点あまりがほぼ二日間で完売するなど大きな反響を呼び、農業高校の情報発信をはじめ、生徒たちが販売方法を学ぶ実践的な機会を提供したことにより、農業高校部会と深い絆を結ぶことができました。
【2021年】「ほっかいどう農業高校オリジナルスイーツレシピコンテスト」開催!商品化!
さらに翌年2021年、農業高校とのコラボ企画はSTV夕方ワイド番組「どさんこワイド」30周年企画のひとつとして、さらにパワーアップ!
全道全30校の農業高校とタッグを組み、星澤幸子先生のお料理コーナーで生徒たちが作った農産加工品を使用し星澤先生がお料理を披露。また、日本初となる道内全30校が参加する農業高校生が考える「ほっかいどう農業高校オリジナルスイーツレシピコンテスト」も同時に開催。
全校から44レシピが集まり、上位8位入賞のレシピは商品化され、全道のセイコーマート1000店舗で期間限定・数量限定で販売されました!農業高校生関係者だけではなく、地元民の期待や応援など各地域での異例の盛り上がりを見せ、商品は2週間程度での完売見込みを大幅に上回るペースの3~4日で完売!売上の一部は全道30校の農業高校への教育備品として寄付し農業高校への還元を行っています。
STVはこれからも熱く、深く、北海道の一次産業の未来を担う若者たちを応援していきます!
「どさんこワイド179」は、これまでも、これからも道民の暮らしに役立つ情報を積極的に発信し続けていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像