「いい風呂の日(11月26日)」は箱根つたや旅館に集合!開業6周年イベント「お米deグッドナイト」開催決定
COMPHO(コムフォー)の米麺や吉川醸造の日本酒「雨降(あふり)」のご提供、生春巻きワークショップなど、お米がテーマの国際色豊かな周年イベントです。

シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営する箱根つたや旅館(神奈川県箱根町底倉)は、2025年11月26日(水)におかげさまで開業6周年を迎えます。
これを記念し、1126(「いい風呂の日」)に、日本の米文化を「食」と「交流」で楽しむ宿泊者向けイベント「お米deグッドナイト」を開催いたします。国内外のゲストが参加できる国際色豊かな催しで、シマダグループが掲げる「いい時間(とき)をつくる」理念を体現するものです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
=イベント概要=

|
日時 |
2025年11月26日(水) 18:00~20:30 |
|
場所 |
箱根つたや旅館 ラウンジ(神奈川県足柄下郡箱根町底倉240-1) |
|
対象 |
宿泊者限定(参加費無料) |
|
内容 |
①COMPHOの米麺でオリジナルフォー作り グループ会社、COMPHOの米麺がつたや旅館で味わえる! 好きな食材やスープ(鶏のフォー/ヴィーガンフォーの全2種)を選んで、自分だけのオリジナルフォーが作れます。 小田原名物のかまぼこや新鮮野菜をたっぷり使って、ここでしか味わえない1杯をどうぞ。 |
|
②吉川醸造の日本酒「雨降」各種をご用意 同グループ、吉川醸造の日本酒「雨降」を、辛口からフルーティーなタイプまで幅広くラインナップしました。日本酒がお好きな方はもちろん、普段は日本酒に馴染みのない方にも、新しいおいしさをご提供します。ぜひ、フォーにぴったりの1本を見つけてお楽しみください。 |
|
|
③生春巻きワークショップ 国際色豊かなゲストと生春巻き作りを通して異文化交流をはかる「生春巻きワークショップ」。生春巻きの皮はもちろん、「ライスペーパー」です! 参加者同士でおしゃべりを楽しみながら、和やかな時間をお過ごしください。 |
COMPHOについて
シマダグループは、2001年、フォー専門店「COMPHO」をオープンしました。
15年以上の研究を経て、国産米を材料としたオリジナルの米麺を開発。津々浦々の農家を巡って試作を繰り返し、たどり着いたのは新潟県上越市産のブランド米「亜細亜のかおり」です。安心・安全な日本生まれのフォーとして、シマダグループの介護施設やホテルなどでも提供されています。
この米麺は「マタニティフードマーク」(妊活・妊娠・授乳期に適した食品であることを示す認証)を取得しており、幅広い世代に安心してお召し上がりいただけます。
公式サイト/オンラインショップ:https://compho.jp



吉川醸造について
大正元年(1912年)創業、古くは雨降山と呼ばれた丹沢大山の麓にある日本酒蔵です。
故杉山晋朔博士の醸造理念に基づいた丁寧で繊細な酒造りには定評があり、神奈川県下では「菊勇(きくゆう)」の銘柄で知られてきました。
コロナ禍等により事業継続の危機を迎えましたが、2020年10月にシマダグループの一員となり、新たな体制のもと再出発。
2021年に「雨降///あふり」銘柄を発表し、お米を削らない低精白のお酒、低アルコールのお酒、花酵母や古代米を使ったお酒など、既存の枠にとらわれないお酒造りに挑戦しています。
公式サイト/オンラインショップ:https://kikkawa-jozo.com/
Instagramでは蔵人の日常をお届けしています:吉川醸造 (@kikkawa_sake)


箱根つたや旅館について
江戸時代に蔦屋平左衛門が創業した歴史ある湯宿「蔦屋旅館」を引き継ぎ、 2019年11月26日、箱根七湯の一つに数えられた名湯「底倉温泉」の源泉を楽しめる老舗旅館型ゲストハウス「箱根つたや旅館」としてリニューアル・オープンしました。
蛇骨川に面した温泉ラウンジは、風呂桶をあしらったカウンターやアンティークな家具、底倉温泉の歴史を展示したSOKOKURA GALLERY、茶屋をイメージしたベンチや銭湯をモチーフにした照明など、古き良き日本の文化を楽しめる空間です。

温泉について
500年以上の歴史を持つ「底倉温泉」。 箱根つたや旅館はその源泉を楽しめる唯一の宿泊施設です。
豊臣秀吉が小田原城征伐のために箱根底倉の地に石風呂をつくり、将兵たちの疲れと傷を癒したといわれています。露天風呂では近くに流れる蛇骨川や太閤の滝の音が風にのって聞こえてきます。
大浴場は床から湯船まで全面に伊豆青石を使用し、モダンな湯治場の雰囲気を表現しました。
伊豆青石は肌触りがよく、水に濡れるとより青みを増して綺麗な輝きを放ちます。
源泉かけ流しの内風呂・露天風呂を男女一つずつご用意しております。
底倉の湯で、心身ともに癒されるひとときをお過ごしください。
利用時間:15:00~24:00/翌朝6:00~10:00まで

【ご宿泊に関して】
おひとり様大歓迎!籠床(キャビンタイプ)のお部屋もございます。
ご予約はつたやHP、各予約サイトより承っております。
<施設概要>
電 話 : 0460-83-9580
所 在 地 : 〒250-0403 神奈川県足柄下郡箱根町底倉240-1
交 通 : 電車/新宿駅から特急ロマンスカーで箱根湯本駅まで 約90分
箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスで「神社下」バス停まで 約20分(バス停より徒歩1分)
運 営 会 社 : シマダハウス株式会社
客 室 構 成 : 客室6室、籠床(キャビンタイプ)46室
料 金 : 客室 1室2名 13,500円~ / 籠床(キャビンタイプ) 1室1名 4,500円~
チェックイン: 15:00
チェックアウト: 11:00
ウェブサイトURL:https://hakone-tsutaya.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tsutaya_iiyudana_/
Twitter :https://twitter.com/hakonetsutaya26




イメージムービー
<シマダグループについて>

シマダグループ株式会社は、1952年世田谷区にある一軒の精米店から始まりました。飲食事業をはじめ、不動産・建築事業、介護事業・ホテル事業・保育事業・旅行事業・酒造事業。ほんのひとときから、一生涯まで。その時間が「いい時間(とき)」になるように、人生に寄り添う幅広い事業を展開しています。






<本社概要/シマダグループについて>
社名:シマダグループ株式会社
代表: 代表取締役社長 島田 成年
本社所在地:〒151-0053
渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル14階
シマダグループ 公式サイト::https://shimadahouse.co.jp/
シマダグループのウラを楽しくのぞき見できるミニメディア:シマ報|もっと知りたいシマダの情報
<宿泊イベントに関するお問い合わせ先>
箱根つたや旅館担当:ス ミャッモン、清水 陽平
〒250-0403
神奈川県足柄下郡箱根町底倉240-1
メール info@hakone-tsutaya.com
電話 0460ー83ー9580
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
