【喜助の湯】ととのいの一句、今年も大募集!「第2回サウナ川柳コンテスト」開催のお知らせ【愛媛県 松山市】
ととのう瞬間、五・七・五

愛媛県松山市を中心に温浴施設などを展開するキスケ株式会社(本社:愛媛県松山市、代表取締役:山路 義則)は、サウナへの熱い想いや日常のクスッと笑える瞬間を五七五で表現する「キスケのサウナ川柳」の作品募集を、令和7年5月10日(土)から令和7年5月31日(土)までの期間で実施いたします。
昨年、大変ご好評いただいた本企画を今年も開催する運びとなりました。6月21日(土)に「伊予の湯治場喜助の湯」の女性サウナ室全面改装と男性浴室に内気浴エリア増設する記念として、コンテストの結果も発表されます。サウナファンの皆様はもちろん、普段サウナを利用されない方も、日々の生活の中でふと感じた面白い出来事を、この機会にぜひ川柳に込めてご応募ください。皆様のユニークな視点と表現力あふれる作品をお待ちしております。
「キスケのサウナ川柳」募集概要
募集期間: 令和7年5月10日(土)~令和7年5月31日(土)応募方法:キスケ各店舗フロントにて応募用紙にご記入の上、ご提出ください。キスケ公式ホームページの応募フォームからもご応募いただけます。QRコードからも応募フォームにアクセス可能です。結果発表: 令和7年6月21日(土)キスケ公式ホームページ、各店舗にて発表いたします。入選者の方には個別にご連絡いたします。
賞品
最優秀賞 (1名様): 喜助の湯プリカ 1万円分優秀賞 (3名様): 喜助の湯プリカ 3千円分佳作 (6名様): 喜助の湯入浴券 + 岩盤浴券 (6枚綴り)
作品応募条件
未発表のオリジナル作品に限ります。お一人様何句でもご応募いただけます。応募作品の著作権は株式会社キスケに帰属するものとします。
選考・選考基準
キスケサウナクラブ(kSc)が厳正な審査を行います。サウナに関する内容、ユーモア、表現力などを総合的に評価いたします。
入選のご連絡
令和7年6月21日(土)以降、入選者の方へ電話またはメールにてご連絡いたします。期日までにご連絡がつかない場合、入選は無効となる場合がございます。
【昨年の最優秀賞作品】
他人とは 比べず己と 向き合う熱
今年も皆様の心に響く、素敵な川柳との出会いを楽しみにしております。
-
伊予の湯治場喜助の湯

「伊予の湯治場 喜助の湯」は、JR松山駅から徒歩1分というアクセス抜群の立地にありながら、地下1,700メートルから汲み上げる天然温泉を贅沢に使用した、四国最大級の温浴施設です。
日本最古の温泉として知られる「道後温泉」と同じ愛媛県松山市に位置し、2001年の開業以来20年以上にわたり、地元住民・観光客・ビジネスパーソンを問わず幅広く愛されてきました。
広々とした浴場には、源泉かけ流しの湯や露天風呂、多彩なサウナ施設を完備。
中でも、「鬼サウナ」や「風神サウナ」など特徴的な高温サウナ、自然と調和する外気浴空間は、“サウナの聖地”として全国のサウナーから注目を集めています。
温泉、サウナ、食、癒し――
それぞれが極まる“ととのい体験”を、ここ「伊予の湯治場 喜助の湯」でご体感ください。
住所:愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話:089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
URL:https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/
-
しまなみ温泉喜助の湯


本州の広島県尾道市と四国の愛媛県今治市をつなぐ「瀬戸内しまなみ海道」はサイクリングの聖地として知られています。しまなみ温泉 喜助の湯は今治市に位置し、地元愛媛県のお客様はもちろん、国内外から集まるサイクリストに多くのご利用をいただいています。サイクリング業界誌では4年連続で、「日本一サイクリストが集まる温泉」として認定され、2022年には殿堂入りを果たしました。
また、温泉と合わせて岩盤浴やプレミアムラウンジを利用できる宿泊施設も併設しています。
住所:愛媛県今治市日吉町1-2-30
電話:0898-22-0026
営業時間:6:00~24:00(最終受付 23:15)
HP:https://www.kisuke.com/yu-imabari/
-
運営会社

会社名 : キスケ株式会社
本 社 : 愛媛県松山市宮田町4番地
代表者 : 代表取締役社長 山路 義則
設立 : 1970年
資本金 : 2,005万円
URL : https://www.kisuke.com/
【本件に関するお問合せ先】
しまなみ温泉 喜助の湯:岩﨑 洋一郎
店舗:0898-22-0026 mobile:090-9552-6233
メールアドレス:iwasaki@kisuke.com
すべての画像