高知県、オンライン健康医療相談『小児科オンライン』を県内全域で提供開始
子育て世帯への切れ目ない支援の提供と、医療現場の負担軽減を目指す

この度、株式会社Kids Public (東京都千代田区 代表:橋本直也)は高知県(知事:濵田省司)からの委託を受け、同社が運営する『小児科オンライン』を2025年7月1日より高知県の住民向けサービスとして提供開始いたしました。
ご家庭のスマートフォンから小児科医に気軽に相談できる環境を作ることで、安心して子育てができるよう支援を行ってまいります。
■『小児科オンライン』導入の背景
高知県では、「日本一の健康長寿県構想」を策定し、「県民の誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることのできる高知県」の実現に向け、子育て支援の充実、安心して子育てできる体制づくりに力を入れていらっしゃいます。
この度、県内の小児医療体制を補完するとともに、医療現場の負荷軽減を図ることを目的として、新たにスマートフォンなどから専用サイトやSNS(LINE等)を通して、子どもの健康に関する疑問や不安などを利用者が自宅から気軽に小児科医に相談できる環境として『小児科オンライン』を導入いただきました。
本サービスは、夜間や休日にも利用できるオンライン相談窓口として、自治体の対面の窓口や、こども家庭センターなどの施設における相談体制などを補完するものです。子育て世代の方が慣れ親しんだオンラインツールを通じて、気軽に小児科医へ相談できる機会を提供することで、保護者の皆様の不安を解消すると共に、地域の小児医療のより一層の充実や、医療現場に従事する医師、看護師等の負担軽減にも貢献してまいります。
今回のサービス導入は、都道府県が主体となり県内全域へご提供するものといたしましては、全国で5例目の取り組みとなります。
■高知県知事 濵田省司様 コメント

高知県では、「県民の誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることのできる高知県」の実現に向けて様々な施策を進めています。
しかしながら、出生数の減少や高齢化による小児科診療所医師の引退などにより、小児医療へのアクセスに地域差が現れている状況です。
このため、子育てや発達に関する悩み事について、小児科医に相談できる「小児科オンライン」の提供を7月から県内全域で開始しました。
既に実施している「こども救急ダイヤル(♯8000)」の取組に加え、小児科オンライン相談を開始することにより、育児にかかわる皆様の不安が少しでも解消され、県内のどの地域でも安心して子育てできる環境を提供してまいります。
■自宅からスマホで相談『小児科オンライン』

小児科オンライン(https://syounika.jp/)は、小児科医にスマホから相談できるサービスです。
○夜間相談:平日18時〜22時
10分間の予約制で、小児科医に相談できます
○いつでも相談:毎日24時間
ウェブサイトのフォームからメッセージが送れる一問一答形式の相談です
■お問い合わせ先
株式会社Kids Public 広報室(担当:春山)
■所在地:東京都千代田区神田美土代町11-8 SK美土代町ビル5階
■TEL:03-6774-7937
■E-Mail:marketing@kids-public.co.jp
■設立日:2015年12月28日
■代表者:代表取締役 橋本 直也(小児科医)
■事業内容:「子育てにおいて誰も孤立しない社会の実現」を理念とし、インターネットを通じて子どもの健康や子育てに寄り添う。
■提供サービス:
・遠隔健康医療相談サービス
- 小児科オンライン https://syounika.jp/
- 産婦人科オンライン https://obstetrics.jp/
・医療メディア
- 小児科オンラインジャーナル https://journal.syounika.jp/
- 産婦人科オンラインジャーナル https://journal.obstetrics.jp/
・問題解決bot
- くすりぼ:妊娠中〜授乳中における薬の情報検索チャットボット
・相談事例検索
- みんなの相談検索:過去の相談・回答の検索機能
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像