【横浜薬科大学】横浜薬科大学と栃木県病院薬剤師会が連携協定を締結
横浜薬科大学(学長:都築明寿香)は、令和7年9月25日、栃木県病院薬剤師会(会長:臼井悟)との間で、連携協定を締結しました。本協定は、組織的な連携のもとに、相互に協力し、臨床で活躍する薬剤師の養成及び地域医療の発展に貢献することを目的としています。
連携協定締結の背景
厚生労働省の調査により、全国的に医療需要に対する病院薬剤師数が不足していることが明らかになっています。特に、薬剤師の労働時間を推計業務量で割った「偏在指標」(1.0と定義)では、薬局薬剤師が目標値を上回る一方で、病院薬剤師は多くの都道府県で目標を下回る状況にあります。栃木県においても、病院薬剤師の偏在指標は0.69と全国平均を下回っており、2036年時点でもその改善は見込まれていません。
協定締結に至る経緯と目的
本学は、2024年度に全国で初めて長野県病院薬剤師会と連携協定を締結し、「ふるさと実習」の推進や、薬学概論での講師派遣、学内企業合同説明会への協力などを通じた教育連携を進めてまいりました。こうした実績を踏まえ、栃木県病院薬剤師会と協議を重ねた結果、両者が抱える課題の解決に向けた「Win-Win」の関係を構築できるという認識で一致し、今回の協定締結に至りました。
本学は、栃木県出身者が多数在籍していることを踏まえ、今回の連携を通じて、栃木県でのふるさと実習」の拡大、インターンシップの実施、臨床薬剤師による講義などを通じて学生にとって有意義な学びの場を提供します。これにより、栃木県における薬剤師不足の解消に貢献するとともに、入学志願者の増加も目指してまいります。
主な連携内容
① 実務実習等の薬剤師養成における相互協力
② 医学・薬学関連情報の相互交換
③ その他、本連携の推進にあたって必要な活動

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像