プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

西武造園株式会社
会社概要

約70万本の「アイスランドポピー」が5月初旬まで見頃です(国営武蔵丘陵森林公園)

4月下旬~5月中旬には約4万本の「ルピナス」が見頃

西武造園株式会社

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(運営管理:森林公園里山パークス共同体)では、約70万本の「アイスランドポピー」の花畑が最盛期を迎えており、5月初旬まで見頃が続く見込みです。また、4月下旬~5月中旬には、斜面地を美しく彩る「ルピナス」の景観がお楽しみいただけます。

アイスランドポピー(国営武蔵丘陵森林公園)※2022年4月12日撮影アイスランドポピー(国営武蔵丘陵森林公園)※2022年4月12日撮影

埼玉県比企郡に位置し、東京ドーム65個分もの広さを誇る国営武蔵丘陵森林公園では、約70万本の「アイスランドポピー」の花畑(約8,000㎡)が、今年も見頃を迎えました。
「アイスランドポピー」は、公園の南口から徒歩約20分の運動広場花畑に植えられ、黄色・オレンジ・白の明るい色が一面に広がり、春風に花びらが揺れる様子がお楽しみいただけます。見頃は、5月初旬まで続く見込みです。
 


新緑を背景に美しく花が咲き誇り、春の行楽に最適のシーズンとなりました。広大な園地のため、混雑を避けての散策にもおすすめです。
 

4月下旬からはルピナスが見頃に4月下旬からはルピナスが見頃に

また、4月下旬~5月中旬には、公園・庭園樹内の斜面地に広がるこもれび花畑にて「ルピナス」が見頃を迎えます。紫・ピンク・白など、花色の豊かさと豪華な花姿が美しく、甘い上品な香りに癒される花畑です。

2つの花畑間は約1.6kmありますので、便利な園内バスやレンタサイクルをぜひご利用ください。

国営武蔵丘陵森林公園 WEBサイト:
https://www.shinrinkoen.jp/

※最新の開花情報については公園WEBサイトやSNSをご覧ください
公式facebook:https://www.facebook.com/musashi.shinrin
公式Instagram:https://www.instagram.com/shinrinkoen/
公式Twitter:https://twitter.com/musashi_shinrin

※新型コロナウイルス感染予防のため、ご来園・ご下見の際は、手洗いやうがいの励行 および 咳エチケット、草花観覧の際にお客さまと十分な距離を取っていただく等、感染拡大防止の取組みをお願いいたします。
※公園内の動植物の採取は禁止となっております。
 
  • 約70万本の「アイスランドポピー」は5月初旬まで見頃が続く見込み

シベリアなどが原産の、寒さに強い「アイスランドポピー」。人気のトランポリン遊具「ぽんぽこマウンテン」と新緑を背景に、明るい黄色、白、オレンジの花畑が公園に春を告げます。明るいビタミンカラーの花びらが風に揺れる様子は、見るだけで元気がもらえそうです。


見頃の時期:4月上旬~5月初旬
場所:国営武蔵丘陵森林公園 運動広場花畑
本数:約70万本
花畑面積:約8,000㎡
 

アイスランドポピーがみられるエリアアイスランドポピーがみられるエリア

 

シャーレーポピー(2021年撮影)シャーレーポピー(2021年撮影)

5月下旬からはシャーレーポピーも開花
また5月下旬には同花畑にて、こぼれ種の赤い「シャーレーポピー」が入れ替わりに開花します。

花畑の約1/3エリアでの開花となりますが、引き続きポピーの花をお楽しみいただけます。
 
  • 4月下旬からは約4万本の「ルピナス」も見頃を迎えます


4月下旬からは斜面地に植えられた約4万本の「ルピナス」の花畑も見頃を迎える見込みです。

 

ルピナスルピナス

フジに似た花が下から咲きあがる姿から『ノボリフジ(昇り藤)』の別名もついており、紫・ピンク・白など色が豊富なだけでなく濃淡もある美しい花です。空に向かって咲くルピナスに、ケヤキの木漏れ日が射し、幻想的な景色をお楽しみいただけます。

見頃予想:4月下旬~5月中旬
場所:公園・庭園樹園
こもれび花畑(都市緑化植物園)
株数:約4万本
花畑面積:約2,000㎡

ルピナスがみられるエリアルピナスがみられるエリア

  • 都市緑化植物園では「江戸の花 さくらそう展」開催中

ルピナスの花畑が見られる都市緑化植物園では、植物展示棟前で「江戸の花 さくらそう展」を開催していますので、ぜひ合わせてお楽しみください。

「桜草(さくらそう)」は埼玉県の県花であり、江戸時代から親しまれてきた古典園芸植物でもあります。保存・管理している「さくらそう」を伝統的な雛段飾で展示を行い、その魅力を紹介いたします。ぜひ、粋な江戸の園芸文化に触れてみてください。

開催期間:2022年4月16日(土)~5月8日(日)
場所:植物展示棟前(都市緑化植物園)
※さくらそうの開花状況によって開催規模・期間が変わる場合がございます。
 
  • 国営武蔵丘陵森林公園 概要

サイクリングコースサイクリングコース

国営武蔵丘陵森林公園は、明治の偉業をたたえる記念事業の一環として、武蔵野の面影を残すロケーションを活かし開園した全国で第1号の国営公園です。自然を失いつつある都市の住民が緑を通じて人間性を回復する場を確保するため、国は明治百年を記念するにふさわしいものとして設置されました。 

運動広場「ぽんぽこマウンテン」運動広場「ぽんぽこマウンテン」


東京ドーム65個分もの広さを誇る園内には、日本一大きなエアートランポリンの「ぽんぽこマウンテン」やアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花もお楽しみいただけます。 

※新型コロナウイルス感染予防のため、ご来園・ご下見の際は、手洗いやうがいの励行 および 咳エチケット、草花観覧の際にお客さまと十分な距離を取っていただく等、感染拡大防止の取組みをお願いいたします。

<所在地>
〒355-0802
埼玉県比企郡滑川町山田1920

<開園時間>
・3/1~10/31…9:30~17:00
・11/1~11/30…9:30~16:30
・12/1~2/28…9:30~16:00

<休園日>
・年末年始(12/31、1/1)
・6月1日~7月20日、12月1日~12月30日、1月4日~2月末の毎月曜日(月曜日が祝日の場合はその直後の平日、ただし火曜日が祝日の場合はその前日の月曜日は開園し、祝日の翌日休園)
・1月第3月曜日~金曜日

<アクセス>
●東武東上線「森林公園」駅より北口バスのりば
・「森林公園南口行(土・日曜、祝日のみ運行)」乗車、終点で下車すぐ
・「熊谷駅南口行」または「立正大学行」乗車、「森林公園西口」で下車すぐ
または「滑川中学校」で下車し徒歩約5分

●JR高崎線「熊谷」駅より南口バスのりば
・「森林公園行」乗車、「森林公園西口」または「森林公園南口入口」下車すぐ
 
  • お問い合わせ先
国営武蔵丘陵森林公園 管理センター
運営管理:森林公園里山パークス共同体
(代表企業:一般財団法人公園財団、構成員:西武造園株式会社、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド)

住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
TEL:0493-57-2111

WEBサイト:https://www.shinrinkoen.jp
facebook:http://www.facebook.com/musashi.shinrin
Instagram:https://www.instagram.com/shinrinkoen/
Twitter:https://twitter.com/musashi_shinrin
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC1FcHdCltCVbHN86L8HNizg

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光自然・天気
位置情報
埼玉県滑川町イベント会場東京都豊島区本社・支社
関連リンク
https://www.shinrinkoen.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

西武造園株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.seibu-la.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都豊島区長崎5丁目1番34号 東長崎西武ビル2階
電話番号
03-4531-3600
代表者名
大嶋 聡
上場
未上場
資本金
3億6000万円
設立
1951年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード