「東京プライド 2025」に4年連続の参加を決定。多様性と連帯、プライドを象徴するレインボーのシリコンバンド&リングとともに記念撮影をどうぞ
世界一公平で専門性を備えた人材サービス会社を目指すランスタッドは、6月7日(土)・8日(日) 代々木公園イベント広場で開催される東京プライド2025に今年もブース出展いたします。
総合人材サービスを提供するランスタッド株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 猿谷哲)は、2025年6月7日(土)及び8日(日)に代々木公園で開催されるアジア最大級のLGBTQ+*¹ 関連イベント 「東京プライド2025」に参画いたします。世界一公平な人材サービス会社を目指すランスタッドは 日頃よりED&Iの推進に注力しており、同イベントへの参加は4年連続となります。入場無料でご来場いただける出展ブースではLGBTQアライのERG(従業員リソースグループ)メンバーをはじめ、社員有志のべ約20名が来場客を出迎え、誰もが公平に自分らしく働ける社会の実現に向けプライドフェスティバルを盛り上げます。
フォトスポットとレインボーカラーのシリコンアイテムをプレゼント
今年の出店ブースでは、フォトスポットを用意し、思い出に残る写真撮影を楽しんでいただけます。また、来場者の方にはオリジナルで作成したレインボーカラーのシリコンリストバンドとシリコンリングをプレゼントします。2つのリングを合わせてハートを作れる仕掛けがあり、遊び心あふれるデザインとなっています。LGBTQアライのERGメンバーほか社員有志が皆様をお迎えし、フォトブースでの記念撮影のお手伝いなどもいたします。

エクイティ、ダイバーシティ&インクルージョンを推進するランスタッド
世界で初めて同性婚を認めた国、オランダ発祥のランスタッドは、性的指向や性自認に関わらず働きたいと考える誰もに公平な機会を提供しています。就業規則上で同性カップルも通常の婚姻と同じ取り扱いにする規程としているのに加え、LGBTQ当事者やLGBTQアライのERG活動を推進しているほか、オランダ大使館等と共催するED&I(多様性、公平性、包摂性)に関するラウンドテーブルを、これまでに5回開催しています。また、2024年には東京プライドの他、九州レインボープライドにも2年連続でブースを出展し、継続的な支援を行いました。

さらに、同年5月には横浜と神戸において、女性のエンパワーメントをテーマにしたセッションや、BME*²共催による婚姻平等に関するパネルディスカッションを含む、ED&Iに関連する7つの船上シンポジウムを開催しました。11月には「PRIDE指標」最高評価の 「ゴールド」を4年連続で受賞したほか「レインボー」も2年連続で受賞し、12月には3年連続で「D&Iアワード」最高評価のベストワークプレイスを受賞しています。
ありのままの自分でいられる、公平性の高い職場で働きたい
ランスタッドの最新の働く意識調査「ワークモニター2025」によると、日本の働き手も世界と同様に ありのままの自分でいられる公平性の高い職場で働きたいと考えています。将来または現在の雇用主のEDI&B*³ に対するイニシアチブで最も重要なポイントとして57%(世界全体42%)の人が多様な背景をもった従業員の存在を挙げています。また27%(世界全体 37%)が 多様性と公平性向上に積極的に取り組まない組織の仕事は引き受けないと回答しています。仕事でもありのままの自分でいたいというのは根本的な欲求であり、自分の考えを恐れずに共有できてこそ、職場で本来の力を発揮できます。
「東京プライド」とは・・・特定非営利活動法人東京レインボープライド(共同代表理事: 山田 なつみ、佐藤 ユウコ)が主催する、Tokyo Pride(トウキョウプライド、旧:東京レインボープライド)は、LGBTQ+の権利と多様性を祝う「プライドマンス」の1か月を通じて、LGBTQ+への理解と人権についてより深く考える多彩なイベント(Pride ParadeとPride Festival, Pride Night, Youth Pride, Queer Art Exhibition, Human Rights Conference, Youtube)の総称です。2012年より毎年開催されており、今年は「Same Life, Same Rights」をテーマとしています。https://pride.tokyo/
*¹ LGBTQ+: Lはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシュアル、Tはトランスジェンダーの頭文字をとった単語で、+はその* 他の多様なセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のことです。Qはクィアやクエスチョニングの頭文字を取っています。
*² Business for Marriage Equality (BME)
*³ ED&IB(Equity, Diversity & Inclusion and Belonging:公平性、多様性、インクルージョン(包摂性)と帰属意識)の略
■ ランスタッドの会社概要
[社 名] ランスタッド・エヌ・ヴィー
[設 立] 1960年10月
[代 表] サンダー・ヴァント・ノールデンデ、ホルヘ・バスケス
[所 在 地] オランダ
[従業員数] 46,000人
[売 上] 3兆9,949億円(254億2,600万ユーロ) 2023年度実績(12
月決算 (人材サービス業として世界最大*⁴)
[資 本 金] 7,384億6400万円(47億ユーロ) 2023年12月末時点
[事 業 所] 世界39の国と地域
[事業内容] 総合人材サービス
[URL] https://www.randstad.com/
(1ユーロ157.12円換算/ 2023年12月末時点)
*⁴ Staffing Industry Analysts 2023、人材サービス企業売上ランキングより
■ ランスタッドについて
ランスタッドは、世界で最も公平で専門性を備えた人材サービス会社になるというビジョンを掲げる人材業界のグローバルリーダーです。人材不足の世の中にあっても、人材に寄り添う真のパートナー(Partner for talent)として、4つの専門分野(オペレーショナル/ プロフェッショナル/ デジタル/ エンタープライズ)を通じクライアント企業が成功するために必要な、高品質で多様性に富んだ柔軟な労働力の実現を支援します。また人々が有意義な仕事につき、それぞれが適切なスキルを身につけ、職場に目的と居場所を見出す手助けをします。ランスタッドが創造する価値を通じて、誰もにとってより良い、より持続可能な未来の実現に貢献します。
オランダに本社を置くランスタッドは、39の国と地域(市場)で事業を展開しており、約40,000人の社員が働いています。2023年には、200万人の人々の就職を支援し、254億ユーロの収益を上げています。ランスタッドN.V.はユーロネクスト・アムステルダムに上場しています。詳細は、ウェブサイトをご参照ください。 www.randstad.com
■ Award/表彰ほか
・LGBTQ+に関する取組み評価指数「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を4年連続受賞
・ランスタッドNVとしてダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI)
プロフェッショナルサービス部門 10年連続選出(人材サービス企業として唯一)
・「がんアライアワード2024」でブロンズを初受賞 (2024年12月)
・「D&Iアワード2024」より最高評価のベストワークプレイスに3年連続認定 (2024年12月)
■ ランスタッドのホワイトペーパーとコンテンツ
・ランスタッド・エンプロイヤーブランドリサーチ2024(下記のリンクよりダウンロードいただけます)
https://services.randstad.co.jp/download/form/ebr_globalreport2024
・ランスタッドワークモニターレポート2024(下記のリンクよりダウンロードいただけます)
https://services.randstad.co.jp/download/workmonitor2024
・ランスタッド法人向けブログ「WorkforceBiz」 https://services.randstad.co.jp/blog
・ランスタッド個人向けコンテンツサイト「キャリアHUB」 https://www.randstad.co.jp/careerhub/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード