外食・中食・小売業のための食の展示会「外食ビジネスウィーク2021/全国 食の逸品EXPO」を東京ビッグサイト 青海展示棟で開催
展示会:2021年10月7日(木)・8日(金)10:00~17:00
10月7日(木)・8日(金)の2日間、東京ビッグサイト 青海展示棟にて、「外食ビジネスウィーク2021/全国 食の逸品EXPO」を開催いたします!
政府より、現在19都道府県に発令されている緊急事態宣言及び8県のまん延防止等重点措置を9月30日をもって解除することが発表され、段階的な緩和になるものの制限を受けていた飲食店にとっては待望の解除となります。
本展示会は、コロナ禍でサプライヤー、バイヤー共に商談や情報収集の場が激減している中で、食業界の経済回復・活性化、アフターコロナを見据えたビジネスチャンスを生み出す場として開催いたします!
実行委員会では開催にあたり、政府・自治体・業界団体・展示会場のガイドラインに基づき、感染症対策を講じながら、来場者、出展社、関係者、スタッフと本展に関わる全ての方々の健康・安心・安全を考慮した上で展示会を開催いたしますので、ご来場予定の皆様に於かれましては、感染リスクを最小限に抑えるため、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
政府より、現在19都道府県に発令されている緊急事態宣言及び8県のまん延防止等重点措置を9月30日をもって解除することが発表され、段階的な緩和になるものの制限を受けていた飲食店にとっては待望の解除となります。
本展示会は、コロナ禍でサプライヤー、バイヤー共に商談や情報収集の場が激減している中で、食業界の経済回復・活性化、アフターコロナを見据えたビジネスチャンスを生み出す場として開催いたします!
実行委員会では開催にあたり、政府・自治体・業界団体・展示会場のガイドラインに基づき、感染症対策を講じながら、来場者、出展社、関係者、スタッフと本展に関わる全ての方々の健康・安心・安全を考慮した上で展示会を開催いたしますので、ご来場予定の皆様に於かれましては、感染リスクを最小限に抑えるため、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
- 開催概要
会場:東京ビッグサイト 青海展示棟(東京都江東区青海1丁目2番33号)
りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩約2分、ゆりかもめ「青海」駅 徒歩約4分
主催:外食ビジネスウィーク/全国 食の逸品EXPO 実行委員会
後援:<外食ビジネスウィーク2021>
農林水産省、経済産業省、(一社)全日本・食学会、(一社)日本厨房工業会
(一社)全日本司厨士協会、全国水産加工業協同組合連合会
<全国 食の逸品EXPO>
農林水産省、東京都、(一社)全日本・食学会、(一社)日本厨房工業会
(一社)全日本司厨士協会、全国水産加工業協同組合連合会
農林水産省、東京都、(一社)全日本・食学会、(一社)日本厨房工業会
(一社)全日本司厨士協会、全国水産加工業協同組合連合会
協力:<外食ビジネスウィーク2021/全国 食の逸品EXPO>
NPO法人 居酒屋甲子園、全国製麺協同組合連合会、(一社)日本回転寿司協会
(公社)日本全職業調理士協会、(一社)日本ラーメン協会、NPO法人 繁盛店への道
NPO法人 居酒屋甲子園、全国製麺協同組合連合会、(一社)日本回転寿司協会
(公社)日本全職業調理士協会、(一社)日本ラーメン協会、NPO法人 繁盛店への道
(一社)日本空調システムクリーニング協会
外食ビジネスウィーク2021公式HP:https://www.gaishokubusiness.jp/
全国 食の逸品EXPO公式HP:https://www.ippin-expo.jp/
■外食ビジネスウィーク2021/全国 食の逸品EXPO 見どころと参加方法
<1>【外食ビジネスウィーク2021】専門特化した8つの専門店
<2>【全国 食の逸品EXPO】魅力あふれる国内の逸品
外食ビジネスウィーク2021公式HP:https://www.gaishokubusiness.jp/
全国 食の逸品EXPO公式HP:https://www.ippin-expo.jp/
■外食ビジネスウィーク2021/全国 食の逸品EXPO 見どころと参加方法
<1>【外食ビジネスウィーク2021】専門特化した8つの専門店
<2>【全国 食の逸品EXPO】魅力あふれる国内の逸品
<3>イマ欲しい情報が得られるセミナー
<4>昨年の様子
<5>来場事前登録
<4>昨年の様子
<5>来場事前登録
- <1>【外食ビジネスウィーク2021】専門特化した8つの専門店
外食ビジネスウィーク2021を構成する8つの専門展をご紹介いたします。コロナ禍で外食の機会が減り、beforeコロナの時よりも飲食店に足を運ぶ“理由”が必要になってきています。
選ばれる飲食店にするためにも専門特化した展示会をご活用下さい!
第16回 ラーメン産業展
第12回 そば・うどん産業展
第14回 居酒屋産業展
第3回 ホテル・レストラン・カフェ産業展[ホレカ産業展]
第3回 フードデリバリー・テイクアウト展
第5回 飲食店繁盛支援展
第2回 レストランテックEXPO
第2回 焼肉産業展
出展社一覧はコチラをご確認ください▼
https://sys.trso.co.jp/food_tokyo/company/list_company.php?
第16回 ラーメン産業展
第12回 そば・うどん産業展
第14回 居酒屋産業展
第3回 ホテル・レストラン・カフェ産業展[ホレカ産業展]
第3回 フードデリバリー・テイクアウト展
第5回 飲食店繁盛支援展
第2回 レストランテックEXPO
第2回 焼肉産業展
出展社一覧はコチラをご確認ください▼
https://sys.trso.co.jp/food_tokyo/company/list_company.php?
- <2>【全国 食の逸品EXPO】魅力あふれる国内の逸品
2020年に開催した全国 食の逸品EXPOの来場者アンケ―トによると、導入をお考えの食材は?という問いに対して、実に88.9%もの方が“地域ブランド食材”とお答えになっています。他社との差別化やメニューのブラッシュアップなどで需要の高い地域商材は、展示会の中でも最も見たい商品の1つです。
出展社一覧はコチラをご確認ください▼
https://sys.trso.co.jp/food_tokyo/company/list_company.php?keyword=&exhibition11=1&disppref=#
<出展社抜粋>
茨城県商工会、宇治商工会議所、宇土市の旬を届ける実行協議会、高知県、(一社)ご当地レトルトカレー協会、(株)薩摩川内市観光物産協会、佐土原町商工会、(一社)長崎県物産振興協会、兵庫県中小企業団体中央会
他多数
- <3>イマ欲しい情報が得られるセミナー
〇10月7日(木)13:30~15:00
酒を飲まない「ゲコノミクス」市場の可能性と「多様性」に対応した飲食店の進化
レオス・キャピタルワークス(株)/代表取締役会長 兼 社長 最高投資責任者(CIO)/藤野 英人 氏
(株)LLFC/代表取締役/茂木 秀夫 氏
(株)ケイノーツ/代表取締役/竹田 クニ 氏
〇10月8日(金)12:30~13:30
「勝てる店舗開発」と「負ける店舗開発」~今、物件開発は最も重要な戦略だ!~
(株)ヒカリッチアソシエイツ/代表取締役/高橋 夕佳 氏
ホクトシステム(株)/代表取締役/中瀬 一人 氏
〇10月8日(金)15:30~16:30
中華・韓国業態が熱い!ビブグルマン獲得店舗のオーナーが語る、コロナ禍でも強い業態づくり
(株)SOME GET TOWN/代表取締役/山崎 一 氏
マニアプロデュース(株)/代表取締役/天野 裕人 氏
DOON/代表/益子 雄児 氏
計16セッションのセミナーがございます。詳しくはコチラをご確認ください▼
スペシャルセミナー:https://www.gaishokubusiness.jp/seminar/
プレゼンテーションセミナー:https://www.gaishokubusiness.jp/seminar/p_seminar.php
計16セッションのセミナーがございます。詳しくはコチラをご確認ください▼
スペシャルセミナー:https://www.gaishokubusiness.jp/seminar/
プレゼンテーションセミナー:https://www.gaishokubusiness.jp/seminar/p_seminar.php
- <4>昨年の様子
昨年の外食ビジネスウィーク2020/全国 食の逸品EXPOは、2020年9月24日(木)・25日(金) 東京ビッグサイト青海展示棟で開催いたしました。
感染症対策を講じたうえで開催した会場内の様子を動画(YouTube)でご覧ください。
- <5>来場事前登録
本展示会では、新型コロナウイルス感染症への対応として、分散来場を推奨しており、ご来場予定日時を伺わせて頂きます。つきましては、ご来場には下記、WEB事前登録をお願いします。
また、展示会場にご来場の際には、マスクをご持参・ご着用の上、ご来場をお願いいたします。
▼▼▼来場事前登録はこちら!▼▼▼
・新型コロナウイルス感染拡大防止、混雑緩和のため来場事前登録をお願いいたします。
・発熱や体調不良、体調に不安がある方はご来場をお控えください。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(通称:COCOA)のインストールをお願いします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像