「ベトナム日本語朗読会」 決勝大会開催 ~ことばでつなぐ文化の架け橋~ - 共催:ハノイ大学、MEIKO NETWORK VIETNAM -
個別指導の「明光義塾」を全国展開する株式会社明光ネットワークジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 光太郎)は、2025年10月25日にハノイ大学にて「ベトナム日本語朗読会 決勝大会」を開催いたしました。
本朗読会は、当社が提供する日本語教育研修事業の一環として、ベトナムにおけるトップクラスの外国語教育機関であるハノイ大学と、ベトナム現地法人MEIKO NETWORK VIETNAM COMPANY LIMITEDの三者が共同で企画・開催しております。この取り組みは今年で3回目を迎え、ベトナム最大規模の日本語イベントの開催を目指し、来年も継続して共同開催を予定しております。日本語をきっかけに、両国の文化交流をさらに深め、相互理解の輪を広げる活動を三者で推進してまいります。
■2025年日本語朗読会の概要
今年はベトナム全土から126名がエントリーし、予選を勝ち抜いた15名が決勝大会に進出しました。決勝大会には、日本語を学ぶ小学生から大学生まで幅広い層が参加し、初級・中級・上級の3部門に分かれて日本語朗読を披露しました。各部門最優秀賞者には、日本への短期研修旅行の参加資格が贈られます。
【初級部門】
表現力、感情の込め方を意識し、日本の童話を披露
【中級部門】
表現力、感情の込め方を意識し、日本の小説の一部を披露
【上級部門】
ベトナムの童話を日本語に翻訳し、その物語に込められた教えを自分の言葉でまとめて披露するとい う高度な課題に挑戦


■ 共催企業
◆ MEIKO NETWORK VIETNAM COMPANY LIMITED
・設立:2022年8月
・代表:NGUYEN THI TU
・住所:Tang 2, Khu TTTM V+, 505 Minh Khai, Phuong Vinh Tuy, Thanh pho Ha Noi, Viet Nam
・主な事業概要:
ベトナムにて、日本での就職を目指す方や日系企業で働きたい方を対象に、実践的な日本語教育を行っています。職場で即戦力となる日本語力の習得を目指し、言語だけでなく日本でのビジネスに必要な考え方などを学べるカリキュラムを提供し、現場で「使える日本語」の定着を支援しています。
・今後の取り組み:
「教育」「人材育成」を軸として、中学生から大学生までの学生向け日本語教育を充実していきます。
◆ ハノイ大学(https://hanu.edu.vn/)
明光ネットワークジャパンは、2021年にハノイ大学と「人材交流とベトナム国内における日本語教育の充実に関する協力連携協定」を締結しました。
ハノイ大学は、ベトナムにおける外国語教育ではトップクラスの学術機関であり、日本語教育においても、日越国交が樹立された1973年より現在に至るまで、長い歴史を持つベトナム有数の日本語教育機関です。
2021年より当社が運営するベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対する訪日前日本語研修事業(第10陣~第14陣)においても、ベトナムの国民性に適した教育研修開発に協働で取り組んでいます。
■ 明光ネットワークジャパンの日本語教育事業の展開
当社は、5年連続で外務省よりベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対する訪日前日本語研修事業を受託し、現地法人や大学、子会社の株式会社明光キャリアパートナーズ(東京都千代田区、代表取締役社長:中川 拓哉)と連携し、日本語教育事業を推進しております。
今後も「教育」を軸に、日本語教育支援の拡充に加え、外国籍人材の育成や企業の受け入れ支援を包括的に展開し、あらゆる人々の可能性を広げ、豊かな社会の実現を目指してまいります。
■株式会社明光ネットワークジャパン(https://www.meikonet.co.jp)
当社は企業としてPurpose(パーパス:存在意義)を“「やればできる」の記憶をつくる”、Visionを“「Bright Light for the Future」人の可能性をひらく企業グループとなり、輝く未来を実現する”と掲げ、個別指導塾「明光義塾」を始め、「明光キッズ」「明光キッズe」「自立学習RED」を対象とした教育研修サービスなど、さまざまな教育サービスを運営・フランチャイズ展開をしています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
