UPDATER、EBARA PUMPS EAST AFRICAと「東アフリカにおけるソーラーポンプ普及に関する連携協定書」を締結
2030年までに太陽光発電を活用したポンプを延べ500台導入する計画
再生可能エネルギー事業を手がける株式会社UPDATER(本社:東京都世田谷区、代表取締役 大石英司、以下「UPDATER」) は、東アフリカ市場での事業拡大に向け、株式会社荏原製作所のグループ会社Ebara Pumps Europeのケニア支店であるEBARA PUMPS EAST AFRICA(以下「EPEA」)と2025年10月2日付で「Memorandum of Cooperation on the Promotion of Solar Pumps in East Africa」(東アフリカにおけるソーラーポンプ普及に関する連携協定書)を締結しました。
本協定は、両社が2030年までに太陽光発電を活用したポンプを延べ500台導入する計画の第一歩であり、現地の水資源・農業分野での事業機会を拡大していくものです。

■本取り組みの背景
東アフリカ地域では、電力インフラの未整備により停電が頻発し、農業や生活に深刻な影響を与えています※1。加工場や灌漑設備は電力不足のため稼働が不安定で、収益性や品質低下の要因となっています※2。さらに、従来のディーゼル発電はコスト負担が大きく、CO₂排出による環境負荷も無視できません※3。
同地域では、農業が主要な生業であり、人口の6割前後が農業に従事するといわれています(例:FarmAfrica によれば東アフリカ地域で約65%)※4。
一方で、灌漑の電化率は2割未満にとどまり、世界銀行の推計では今後10年で灌漑市場が年率6〜8%の成長を続けると見込まれています※5。こうした背景から、再生可能エネルギーを活用した給水・農業支援は、地域経済と環境の両面で大きな成長分野と位置づけられています。
UPDATERはこれまで日本国内で「顔の見える電力」を通じて、市民や企業と共にエネルギーの透明性と地域貢献を実現してきました。加えて、商業施設などで使用された太陽光パネルを再整備して再利用する「リユースパネル」の仕組みを海外でも活用し、資源循環と低コスト化を両立しています。
さらに、UPDATERはタンザニアにおいて現地農園TANJAと協働し、再エネ導入による農産物加工の安定化を支援するなど、すでに現地での実績を積み重ねています。本プロジェクトはそうした知見を踏まえ、現地住民のウェルビーイングを支える仕組みを構築する挑戦です。
EPEAはポンプ供給、据付・メンテナンスに関する技術的助言を担い、UPDATERの再エネ調達・供給モデルと組み合わせることで、持続可能な社会インフラの構築を進めます。
※1 World Bank, Access to Electricity (% of population), Sub-Saharan Africa
※2 FAO, Irrigation in Africa: Challenges and Opportunities
※3 IEA, Africa Energy Outlook/IRENA, Renewable Energy in Africa
※4 FAO, Family Farming Knowledge Platform – Eastern Africa Overview
※5 World Bank, Enabling the Business of Agriculture / World Development Indicators
■協定の概要
締結日: 2025年10月2日
協定名: 「Memorandum of Cooperation on the Promotion of Solar Pumps in East Africa」(東アフリカにおけるソーラーポンプ普及に関する連携協定書)
締結者:
株式会社UPDATER(代表取締役:大石英司/本社:東京都世田谷区)
株式会社荏原製作所のグループ会社Ebara Pumps Europeのケニア支店であるEBARA PUMPS EAST AFRICA(所在地:ケニア・ナイロビ)
内容:
再生可能エネルギーを活用したソーラーポンプの普及を通じて、東アフリカ地域における 水資源供給・農業インフラ整備・脱炭素推進を共同で実現する。
2030年までに太陽光発電によるポンプ500台の導入を目指し、再エネを基盤とした「水・ 農業・エネルギー一体型インフラモデル」を構築。
電力未整備地域での生活基盤の向上と経済的自立の支援を目指す。
対象地域: ケニア、タンザニアを中心とした東アフリカ諸国
(将来的には周辺国を含む域内全体への展開を視野)
■今後の展望
UPDATERは、2030年までのソーラーポンプ500台導入を起点に、東アフリカ全域での事業拡大をリードします。再生可能エネルギーを基盤に、地域コミュニティと共に水・農業・エネルギー分野の課題解決を進め、住民が安心して暮らし、学び、働ける基盤づくりを後押ししていきます。
本取り組みは、現地の生活改善にとどまらず、農業生産性の向上による食料安全保障の強化、雇用機会の創出、教育や保健分野への波及効果をもたらすことが期待されます。これらは国際的な脱炭素目標やSDGsの達成に資するものであり、アフリカの持続可能な発展に直結します。
さらに、生活改善と脱炭素を同時に実現する 「日本発の持続可能なビジネスモデル」 として、ESG投資の観点からも注目を集めています。UPDATERは2033年までに10カ国への海外展開を目指し、国内外での成長戦略の柱として育成してまいります。
■株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社から社名変更。法人・個人向けにトレーサビリティや透明性を軸にしたサービスを提供し、社会課題解決に取り組む。世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した脱炭素事業「みんな電力」、労働市場をウェルビーイングで変革する「みんなワークス」、ブランドのエシカル度を評価・公表する「Shift C」、商品の背景やストーリーをもとに購買できるEC「TADORi」、人・社会・環境に配慮した商品を扱う「みんな商店」、土壌再生に向けた社会全体の行動変容を促す「みんな大地」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、日本で3社のみのCDP認定再エネプロバイダー、エナジープロバイダーとしてB Corp認証を受けるなど受賞・認証多数。
株式会社UPDATER 会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金:1億円(資本準備金 1億4,391万4千円) ※ 2025年8月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト: https://www.updater.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社UPDATER 戦略広報チーム(上田・豊島)
TEL:03-6805-2228(平日11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
