次世代の環境経営を学ぶ「京都大学ネイチャーポジティブスクール2025」開催/参加者募集

~“企業のための生物多様性”を学べる短期集中講座~

京都リサーチパーク(KRP)

京都リサーチパーク株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:浅野貢男)と京大オリジナル株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:三輪 誠司)は、企業の生物多様性を中心とした環境経営の促進を目的に、「京都大学ネイチャーポジティブスクール」を共同で開催します。今年もTNFDの最終提言が示す環境経営の重要性に応じて、実践的な内容を提供しています。本講座では、各界の専門家による講義を通じて、企業の生物多様性への理解を深めることを目指しています。

▶背景:環境経営の新たな潮流

生物多様性等に関する財務情報開示の世界的枠組であるTNFD最終提言が2023年に示されたことを受け、その影響がサプライチェーンを通して一部の上場企業から非上場企業、中堅企業、そして中小企業に波及する可能性が示唆されています。

そのため、京都リサーチパーク株式会社及び京大オリジナル株式会社は、企業の生物多様性を考慮した環境経営を促進する目的で、2023年度からセミナー等を展開してまいりましたが、昨年度からはその内容をさらに深化させるべく「京都大学ネイチャーポジティブスクール」を開催することとなりました。

▶本講座の特徴

【体系的な学びと実践的なスキルの習得】

TNFDに関する概論から最終提言(LEAPアプローチなど)、環境負荷のコスト換算ツールの実習、先進企業事例まで、各界の最前線でご活躍の講師から体系的・実践的に学ぶことができます。

インタラクティブな実習
講義だけでなく、実際のデータを使用したワークショップ形式の実習を取り入れ、参加者が自らモデリングや分析を行うことで理解を深めます。また、第1回に名刺交換会、第5回に懇親会を実施し、相互に経験を共有し、業界を超えた知見を広げるネットワークの場を提供します[千正1] 。


・お忙しい受講者のために、見逃し配信(演習部分除く)を予定しています。

・詳細はこちらからご確認ください。

▶本講座の対象

この講座は、企業が持続可能な経営を実践するために必要不可欠です。

具体的には以下の方々に最適です:

・上場企業のCSR     / 経営戦略ご担当者: TNFDへの取り組みが求められる中、最新の知識とスキルを習得したい方。 

・非上場企業のご担当者: 今後、上場企業からの協力要請が予想される中で、事前に知識を身につけたい方。 

・中堅企業・中小企業の担当者: 環境経営に関心がある一方で、内外のプレッシャーに対応するための実務的な知識を求める方。 

本講座のオンライン説明会を随時開催しています。申し込みURLより「オンライン説明会への参加」をお選びください。ご不明な場合は、お問い合わせ先にご連絡ください。

■スクールの開催概要

第1回 自然資本・生物多様性とTNFDについて
 日時:2025年10月20日(月) 14:00~17:10
 会場:京都リサーチパーク・Zoom
 講師:秀島 弘高氏

   (第一生命ホールディングス株式会社 フェロー/前TNFDタスクフォースメンバー)
    飛彈 則雄 氏

   (農林中央金庫 エグゼクティブ・アドバイザー/TNFDタスクフォースメンバー)
    矢野 節子氏

   (アセットマネジメントOne株式会社運用本部 リサーチ・エンゲージメント部ESGアナリスト)

第2回 TNFD ~最終提言/LEAPアプローチ(概要編)について~
 
日時:2025年11月11日(火)14:00~17:10
 
会場:京都リサーチパーク・Zoom
 講師:大谷 智一氏(みずほフィナンシャルグループ サステナビリティ・チーフストラテジスト)

第3回 TNFD ~LEAPアプローチ(実践編)について~
 
日時:2025年11月26日(水)14:00~17:10
 会場:京都リサーチパーク・Zoom
 講師:大谷 智一氏(みずほフィナンシャルグループ サステナビリティ・チーフストラテジスト)

第4回 環境負荷評価ツール”LIME3”の活用
 日時:2025年12月1日(月)14:00~17:10
 会場:京都リサーチパーク・Zoom ※実習部分については、オンライン配信は行わない予定です。
 講師:栗山 浩一氏 (京都大学大学院農学研究科 教授)
    伊坪 徳宏氏(早稲田大学理工学術院 教授)

第5回 先進企業に学ぶ(大企業/京大発スタートアップ)
 日時:2025年12月4日(木)14:00~17:10
 会場:京都リサーチパーク・Zoom
 講師:泉 晶子氏(不二製油株式会社 経営企画本部 サステナビリティ推進部 部長)
    渡邊 博史氏(イオンモール株式会社 戦略統括部 地域サステナビリティ推進部 部長)
    石川 奏太氏(サンリット・シードリングス株式会社 代表取締役CEO)
    藤木 庄五郎氏(株式会社バイオーム 代表取締役CEO)

    浜口 唯衣氏 (アース製薬株式会社 経営統括本部 CSRサステナビリティ推進部 係長)

■会場
ハイブリッド開催(対面:京都リサーチパーク オンライン:Zoom)

■受講料
121,000円(税込)*テキスト代込み

■定員
法人20社程度(1社2名まで受講可)

■申し込み方法

お申込みURL: https://business.form-mailer.jp/fms/2ddc0dde304418
上記の申し込みURLから、「講座お申込み」または「オンライン説明会への参加」が可能です。 
オンライン説明会は随時開催していますので、お気軽にご参加ください。

【締め切り 2025年10月16日(木)】

■主催
京都リサーチパーク株式会社
京大オリジナル株式会社

 

■共催
京都大学成長戦略本部

 

■昨年の様子

本講座には、京都府内外の製造業(食品、金属加工、建設機械など)やコンサルティング業界(山林管理、環境サービス、投資顧問など)から、企業における環境課題を担当する方々が参加し、初回から活発な質問が飛び交いました。最終日には懇親会も開催し、参加者と講師、及び講師関係企業間で気軽な意見交換の場となりました。

― 参加者の声 ―

・「スモールスタートでもよく、自社の状況をまず把握することが重要とのメッセージが強く感じられた。」
・「投資家側がどのような開示を求めているか、どのような開示が良いのかを具体的に知ることができた。」
・「実際の分析事例などを拝見することができ、具体的な手法についてイメージができた。」
・「リスクや機会を定量化する際に環境経済学の観点が非常に重要だと感じた。」


■京都リサーチパークとは:

全国初の民間運営によるサイエンスパークとして1989年に開設。京都府・京都市の産業支援機関などを含めて510組織・6,000人が集積。オフィス・ラボ賃貸、貸会議室に加え、起業家育成、オープンイノベーション支援、セミナー・交流イベント開催など、新ビジネス・新産業創出に繋がる様々な活動を実施。「ここで、創発。~Paving for New Tomorrow~」をブランドスローガンとして、イノベーションを起こそうとする世界中の方々に、魅力的な交流の舞台、事業環境を提供することを通じて、世界を変える新たな事業が生まれることに貢献します。

■京大オリジナル株式会社とは:

 2018年6月1日に設立された、コンサルティング事業、研修・講習事業を実施する京都大学の事業子会社(100%出資)。コンセプトは「OPEN 『京大の知』を発掘し、解放する」。 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

京都リサーチパーク株式会社

15フォロワー

RSS
URL
http://www.krp.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
京都府京都市下京区中堂寺南町134
電話番号
-
代表者名
浅野 貢男
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1989年10月