ナッジ、「HashPort Wallet」の公式クレジットカードを提供開始
〜 大阪・関西万博で約100万ダウンロードされたデジタルウォレットに、ステーブルコインが還元されるカードが誕生 〜
ナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史)は、は、100万人が選んだWeb3ウォレット「HashPort Wallet」を提供する株式会社HashPort(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 世博)と提携し、次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」にて、「HashPortカード」の提供を2025年11月21日より開始しました。
本カードは、日常の買い物を通じた利用額に応じて株式会社HashPortより日本円ステーブルコインのJPYCがキャッシュバックされ、オリジナルデザインカードもお楽しみいただけます。

「HashPortカード」について
ナッジカードは、150を超えるアーティスト、スポーツチーム、地方自治体等と提携し、多種多様なクレジットカードを発行しております。HashPortカードは、ナッジカードに入会後、「HashPort Wallet」クラブを選択いただくことでご利用いただけます。
また、本カード会員さまには、現在一部ユーザー向けに先行公開している「JPYC払い」を、優先的にご案内いたします。
「JPYC払い」の概要はこちら:
https://nudge.cards/repayment-with-stablecoin
カードのご利用に応じた「限定特典」について
ナッジカードアプリから「HashPort Wallet」クラブに入会の上、本カードをご利用いただくと、累計利用額に応じて、0.3%分の「JPYC」がHashPort Walletにキャッシュバックされます(※)。
※HashPort Walletのウォレットアドレスに還元されます
※ウォレットアドレスの登録が必要です
※還元されるJPYCはAvalancheネットワークのものになります
オリジナルカードデザイン

「HashPort Wallet」クラブへのご入会で、クラブ限定のオリジナルデザインカードを発行いただけます。
デザインは、「HashPortカード」限定デザインをご用意しました。カード番号の印字をなくしたナンバーレス仕様のため、デザイン性に加え、セキュリティ面でも安心してご利用いただけます。
【カードデザインの概要】
-
HashPortカード
HashPort Walletアプリと同様に、美しい赤と青のグラデーションが特徴のオリジナルデザイン
HashPort Walletについて
株式会社HashPortは、「まだ見ぬ価値を暮らしの中へ」をミッションに、ブロックチェーン技術を活用したトータルソリューションを提供する企業です。代表取締役CEOの吉田世博氏のもと、2025年大阪・関西万博に向けた「EXPO2025デジタルウォレット」の開発など、革新的な取り組みを推進。デジタルアセットの可能性を広げ、新たな価値創造に貢献しています。

発行概要

|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
国際ブランド |
Visa |
|
年会費 |
無料 |
|
カードデザイン |
・HashPort Wallet クラブオリジナルデザイン ・Nudgeオリジナルデザイン |
|
発行費用 |
2,500円(税込)※カラーコレクションは、新規登録時の1枚目に限り無料で発行できます。 |
|
仕様 |
・ナンバーレス ・タッチ決済対応 ・EMV 3-Dセキュアをはじめとする不正検知システムを導入 |
|
返済方法 |
返済方法下記の2種類から選択および併用ができます。 ・いつでも好きなだけ返済(法定通貨またはステーブルコインでの都度返済) ・月1回おまとめ払い(口座自動引落し) 2026年上旬以降、HashPort Wallet内の残高から、利用額相当のステーブルコインの自動引き落としに対応予定です。 |
|
発行方法 |
1. Nudgeアプリをダウンロードしアプリ内で入会申込 2. クラブ選択画面にて「HashPort Wallet」クラブを選択 3. カードデザインを選択 4. 審査通過後、カードを使ってお買い物をして特典をゲット! |
ナッジカードアプリQRコード

返済方法について
ナッジカードの返済方法は、次の2種類から選択および併用ができます。
-
いつでも好きなだけ返済
任意のタイミングで、セブン銀行ATMまたは銀行振込、ステーブルコイン(対応デジタル資産:JPYC、対応チェーン:Avalanche、Polygon)にて返済いただけます。ご利用額が確定したのち、翌月末日までに全額を返済することを推奨しています。
-
月1回おまとめ返済
月に一度、所定日にご利用額の全額が登録された銀行口座から自動で引き落とされます。「マンスリークリア」とも呼ばれ、一般的なクレジットカードの支払い方法と同様の仕組みです。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
ナッジカードの返済方法の特長とは?
https://nudge.cards/magazine/posts/how-to-repay-your-nudge-card
環境配慮への取り組み
カードの製造・発行を委託しているTOPPANエッジ株式会社では、同工程において国際規格「ISO 14068-1」に準拠したカーボンニュートラルを実現しています。なお、クレジットカードの製造・発行における「ISO 14068-1」への準拠はTOPPANエッジ株式会社が世界で初めてです。(BSIグループジャパン調べ)
ナッジ株式会社について
ナッジは、シリアルアントレプレナーである沖田が「一人ひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」というミッションを掲げ創業いたしました。マイクロサービスアーキテクチャによる柔軟な決済システム基盤を強みに、国内で数少ない「認定包括信用購入あっせん業者」として次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営しています。創業以来「Work from anywhere」を実践し、個人の価値観を尊重する組織文化を大切にしながら、未来の金融体験の創造に取り組んでいます。
関連リンク
-
コーポレートサイト:https://nudge.works/
-
公式note:https://note.com/nudgecard
会社概要
-
設立日:2020年2月12日
-
代表者:代表取締役 沖田 貴史
-
所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB
-
資本金:約46億円(資金準備金等含む)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
