紳士靴ブランド「三陽山長」ブランドの象徴的モデルが雨の日でも履ける!レインシューズ「防水 友二郎(ともじろう)」5月23日発売
~ 公式オンラインストアにて4月26日から受注予約スタート ~
三陽商会が展開する紳士靴ブランド「三陽山長」は、雨の日に履けるドレスシューズを探す男性に向けて、ブランドを象徴するモデル「友二郎」を雨の日仕様にアップデートした「防水 友二郎」を5月23日に発売いたします。ドレスシューズのデザインはそのままに、PVC(ポリ塩化ビニル)素材で開発。レインシューズ特有の「蒸れ」や「歩き疲れ」を軽減し、底面から雨水が染み込まないよう考慮した設計で、雨の日にも安心して履いていただけるドレスシューズとして提案いたします。
今回の発売に先行し4月26日(金)から公式オンラインストア「SANYO iStore(サンヨー・アイストア)」にて受注予約を開始いたします。
SANYO iStoreページ:https://sanyo-i.jp/s/sanyoyamacho/p/Q740211009(4/26 12時公開)
今回の発売に先行し4月26日(金)から公式オンラインストア「SANYO iStore(サンヨー・アイストア)」にて受注予約を開始いたします。
SANYO iStoreページ:https://sanyo-i.jp/s/sanyoyamacho/p/Q740211009(4/26 12時公開)
気象環境の変化から日本において局地的な雨の発生が増加傾向にありレインアイテムへの需要が高まる中、メンズシューズの市場においてもレイン向け商品の展開が拡がりをみせています。そのような中、三陽商会の紳士靴ブランド「三陽山長」では、スーツに合わせるレインシューズを探す男性に向けて、ブランドを代表するドレスシューズのモデル「友二郎」でPVC(ポリ塩化ビニル)素材の「防水 友二郎」を開発。レインシューズ特有の「蒸れ」を軽減する設計、歩きやすさを追求した微発泡ラバーソールの成型、底面から雨水が染み込まないような製法、そしてドレスシューズ「友二郎」の美しさをそのまま再現した「三陽山長」拘りのレインシューズ「防水 友二郎」が誕生いたしました。
ブランド10周年を迎えた2010年に登場した三陽山長を代表するマスターラスト(木型)「R2010」を使用。10年間蓄積してきたデータを分析し、過去から現在の足型の変化 を反映させました。ブランド誕生当初の木型をベースとし踵(かかと)をホールドする"小振りなヒールカップ"、アーチを支える"絞り込んだ土踏まず"、美しい履き皺(しわ)を生み出す"低く抑えた二の甲"で立体的な造形美とフィット感を実現しています。
■「防水 友二郎」の特徴
①蒸れを軽減するカップインソール
通気性・透湿性のある「ウルトラ」というポリウレタン素材を使用。インソールの下に湿気を逃して蒸れを感じにくい設計。踵(かかと)~土踏まずまでをしっかりホールドするカップ形状で安定感・フィット感も抜群。
②軽やかな微発泡ラバーソール
より軽く、歩行時の屈曲性を高めるため、微発泡ラバーでアウトソールを成型。土踏まず部分の面取り加工やブランドロゴなど、「友二郎」をそのまま再現し、底面まで美しい仕上がりに。
③耐久性に優れたヒールリフト
ヒールリフト(高さを積み上げているパーツ)には、耐摩耗性に優れたソリッドラバーを配合。擦り減りにくい素材で、外回りの営業や国内外の出張時に頼れる存在です。さらに、アッパーの裏地にはポリエステル製ニットライニングを採用、レインシューズ特有の違和感もなく、晴れの日や室内も快適です。
④スラッシュ式セメント製法
アッパーを袋形状で成型(甲部と底部を一体成型)し、アウトソールを圧着。底面から雨水が染み込まない設計です。
■「防水 友二郎」商品概要について

商品名 | 防水 友二郎(ぼうすい ともじろう) |
デザイン | ストレートチップ |
素材 | PVC(ポリ塩化ビニル) |
色展開 | ブラック |
ソール/製法 | ラバー/スラッシュセメント |
サイズ | 6 1/2、7 1/2、8 1/2、9 1/2 |
価格 | 本体価格¥18,000 +税 |
当社型番 | Q7402-110-09 |
株式会社三陽商会 カスタマーサポートフリーダイヤル:0120-340-460
受付時間:10:00-17:30(平日のみ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像