第66回全国竹の大会で老舗竹屋の四代目が基調講演を行いました

第66回全国竹の大会にて竹虎四代目 山岸義浩が基調講演を行いました。気候変動の影響や日本の生活に根付く循環利用、文化継承と密接な関りのある竹を未来へ繋ぐため、取り組みを続けてまいります。

株式会社 山岸竹材店

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)です。2025年11月21日(金)に山口県宇部市・ときわ湖水ホールで開催された「第66回 全国竹の大会 山口県大会」にて、当社代表取締役社長である竹虎四代目 山岸義浩が基調講演を行いました。

全日本竹産業連合会主催・全国竹の大会 山口県大会での基調講演

https://www.taketora.co.jp/diary/2025/11/post-5657.html

本大会は、全日本竹産業連合会が主催する竹に関する産業大会であり、今年のテーマは「TAKE(竹)×NEXT 未来を編む竹の力」。全国から竹に関わる事業者、職人、研究者が一堂に会し、竹の循環利用や地域経済への活用、環境問題への対応など、多方面からその可能性を見つめ直す場となりました。

基調講演では、虎斑竹専門店 竹虎が創業以来掲げてきた竹の持つ無限の可能性と、それを次代へつなぐための課題と展望についてお話しさせていただきました。特筆すべき竹のおおきな魅力は、3ヶ月ほどで親竹と同じ高さ15~20メートルにも達するという驚異的な成長力であり、循環性の高い、持続可能な天然資源であるということです。近年では世界的にも脱炭素社会への転換が求められる中、環境に優しい素材としての竹への注目が集まっています。

魚籠(修理前)
魚籠(修理後)

また、竹は日本の生活文化と深く結びついており、「もったいない」の精神に根ざした自然素材です。壊れても修理して使い続けることができ、やがて修理できなくなった籠には和紙や漆を用いた一閑張りの技法を施し、新たな姿として蘇らせる。こうした日本独自の再利用文化こそ、現代におけるサステナビリティの原点です。

当社の本社が位置する高知県須崎市安和「虎竹の里」に自生する、独特な虎模様が特徴の虎斑竹の竹林においては、かつては半分ほどに見られた美しい虎模様が、近年では8~9割の竹にしか見られなくなってきている現状があります。地元に古くから伝わる「霜が降りると色が付く」という言葉の通り、温暖化による気候変動が竹の生育に確実な影響を及ぼしていることが伺えます。これにより、虎竹の景観や品質にまで影響が出始めており、竹林保全の重要性が改めて浮き彫りとなってきています。

開花後枯れた虎竹
虎竹の花

さらに、120年に一度と言われる虎竹の開花も始まっており、今まさに、次の100年に向けて伝統と革新の両立をどう図っていくかが問われています。これまで当社で受け継がれてきた「虎竹のある暮らし」をお届けする精神と、現在直面している課題とを重ね合わせ、竹という素材の新しい未来を模索していく事が重要です。当社は今後も、日本の竹文化の継承と持続可能な竹産業の発展に向けて、次世代へのバトンをしっかりと渡せるよう取り組みを進めてまいります。

【動画】虎竹に花が咲きました!?創業明治の老舗竹虎も初めての経験、120年ぶりの開花で、どうなる!?

<2025年11月21日(金)登壇>

全日本竹産業連合会主催・全国竹の大会 山口県大会での基調講演

https://www.taketora.co.jp/diary/2025/11/post-5657.html

竹虎四代目 講演・セミナー履歴・ご依頼

https://www.taketora.co.jp/lecture/

■竹虎 (株)山岸竹材店

会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創   業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞

■本プレスリリースに関するお問い合わせ先

竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201  FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社山岸竹材店

5フォロワー

RSS
URL
https://www.taketora.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
高知県須崎市安和913-1
電話番号
0889-42-3201
代表者名
山岸義浩
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1951年10月