世田谷区限定!申請不要で最大15,000円割引みんな電力、再エネ切替キャンペーン第2弾を12月1日開始

再エネ電気プランへの切り替えで脱炭素を後押し、区民の再エネ利用を促進

株式会社UPDATER

社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(本社:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)が運営する再生可能エネルギー電力小売サービス「みんな電力」は、世田谷区が推進する脱炭素化プロジェクト「UCHIKARA(うちから)プロジェクト」と連携し、2025年12月1日(月)より「世田谷区再エネ切替応援キャンペーン(第2弾)」を開始します。

本施策は、世田谷区が定める「再エネ切替補助金制度」に基づき、区民が対象プランに切り替える際、申請不要で電気料金の割引が自動適用される公的支援策です。2025年7〜9月に実施した第1弾に続き、家庭部門における再生可能エネルギーの活用をさらに進める取り組みとして展開されます。

キャンペーンの背景

■「UCHIKARAプロジェクト」とは

世田谷区は『世田谷区地球温暖化対策地域推進計画』に基づき、2030年までに2013年度比で233.7千t-CO₂の削減を掲げ、そのうち205.7千t-CO₂を家庭部門から削減することを目指しています。

こうした背景を受け、区は2025年2月に家庭の脱炭素を促す「UCHIKARAプロジェクト」を開始。再エネ電力、太陽光・蓄電池、省エネ家電、リフォーム補助金など、脱炭素につながる施策を特設サイトで一元的に紹介しています。本キャンペーンはその枠組みの中で行われる、世田谷区限定の再エネ切替支援策の第2弾となります。


UCHIKARAプロジェクト特設ページ:https://uchikara-setagaya.com/


■世田谷区とUPDATER

▲世田谷区 男女共同参画先進事業者表彰の様子

UPDATERは世田谷区三軒茶屋に本社を置く区内事業者として、公共施設の再エネ100%供給や都市型発電所(旧校舎・プール跡地等を活用した再エネ設備)の計画・運営・提供、熱中症対策プロジェクトなど、エネルギー・環境・安全の領域で区と連携してきました。また2025年11月には「世田谷区 男女共同参画先進事業者表彰」を受賞するなど、働き方や多様性の面でも評価されています。

今回のキャンペーンでも、区の地球温暖化対策に協力し、家庭部門の脱炭素化を一層推進してまいります。

キャンペーン概要

【名称】

世田谷区再エネ切替応援キャンペーン(第2弾)

【実施期間】

2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)

【対象者】

以下のすべてに該当する方が対象です

・実施期間内にみんな電力の電力供給が開始された方

・世田谷区にお住まいの(住民票のある)方

・区内のご自宅で、非再エネプランから「みんな電力」の対象プランへ切り替える方

※既存の「みんな電力」契約者は対象外です。

【割引内容】

電気代月額1,250円(税込)を12ヵ月間割引(総額15,000円)

・割引は初回請求から適用されます

・補助金に基づくため、申請手続き不要です(自動適用)

【対象プラン】

以下の「みんな電力」対象プランにて割引が適用されます

・プレミアム100プラン

・いとうせいこう発電所

・太陽のタイジ発電所

・大木伸夫発電所

・エポスプラン(エポスカード会員限定)

【キャンペーンサイト】

https://minden.co.jp/personal/pr/setagaya2512

※11月28日18時ごろに公開されます。

お申込み方法

①現在ご利用中の電力会社の「検針票(電気ご使用量のお知らせ)」とクレジットカードをご用意ください。

② 専用フォームに必要事項を入力し、備考欄に『 setagaya2025 』とご入力ください。

③ 供給開始日が確定次第、メールにてご連絡します。

注意事項

・本キャンペーンは「世田谷区再エネ切替補助金制度」の適用条件をすべて満たす方が対象です。

・支払い方法はクレジットカード・口座振替のいずれも対象です(第1弾からの変更点)。

・区に提供する情報は、氏名、生年月日、住所、供給地点特定番号となります。

・供給開始が期間内に確認できない場合、割引適用外となります。

・上限 350世帯(先着順) に達した時点で申し込み受付を終了します。

・予算執行状況により、期間内でも終了となる可能性があります。

・お申込みいただいた時点で本キャンペーン内容に同意いただいたものとみなします。

紹介割引「みんトモ割り」との併用も可能!

本キャンペーンは、みんな電力が提供する紹介割「みんトモ割り」との併用も可能です。

「みんトモ割り」は、既存のご契約者さまがご家族やご友人にみんな電力をご紹介いただくことで、紹介者さま・加入者さまの双方に電気料金の割引を適用する制度です。再生可能エネルギーの輪を広げながら、よりお得に電気をお使いいただける内容となっております。

みんトモ割り:https://www.updater.co.jp/news/pressrelease/20250625-1/

みんな電力について

みんな電力は「顔の見える再生可能エネルギー100%※」。コンセントの向こう側にいる再生可能エネルギーの電気の生産者の顔や想いといったストーリーを見える化し、電気を選択する楽しさやワクワクを生み出しています。

全国の再生可能エネルギーの発電所から電気を調達し、WEBサイトで1ヵ所ずつ発電所のストーリーを見える化しています。46都道府県の再エネを調達しており、電源種別も多種多様です。(太陽光&ソーラーシェアリング、風力、地熱、バイオマス、水力)また、環境破壊につながる開発行為を行っていないことや、 地域住民との合意形成など、当社の電源調達方針をご了解いただいた発電者さまから電気を調達しています。

みんな電力をご利用のお客さまは、毎月の電気料金から100円をお客さまが選択したお好きな発電所に届けるサービス「応援」を利用することができます。100円は電気料金に含まれているので追加費用はかかりません。例えば出身地や居住地の発電所を選ぶことで、地域の発電所を応援することが可能になります。また、応援を続けることで返礼品や発電所ツアー、電気の生産者との交流会などの特典が用意されている発電所もあり、電気をつくる人と使う人の「顔の見える関係」という新しい価値を生み出しています。

※再生可能エネルギー由来の電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書の環境価値を組み合わせることで、再生可能エネルギー100%の電気を供給します。また、CO2排出量もゼロとなります。

株式会社UPDATERについて 

2021年10月1日にみんな電力株式会社から社名変更。法人・個人向けにトレーサビリティや透明性を軸にしたサービスを提供し、社会課題解決に取り組む。世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した脱炭素事業「みんな電力」、労働市場をウェルビーイングで変革する「みんなワークス」、ブランドのエシカル度を評価・公表する「Shift C」、商品の背景やストーリーをもとに購買できるEC「TADORi」、人・社会・環境に配慮した商品を扱う「みんな商店」、土壌再生に向けた社会全体の行動変容を促す「みんな大地」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、日本で3社のみのCDP認定再エネプロバイダー、エナジープロバイダーとしてB Corp認証を受けるなど受賞・認証多数。

株式会社UPDATER 会社概要

所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F

代表取締役: 大石 英司

設立: 2011年5月25日

資本金: 1億円(資本準備金 1億4,391万4千円)※ 2025年8月31日現在

事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開

コーポレートサイト:https://www.updater.co.jp/


本件に関するお問い合わせ

<ご契約やプラン内容について>

みんな電力 カスタマー・サポート

TEL :03-6277-5441(受付時間 10:00~18:00  ※1/1休業)

E-mail:support@minden.co.jp

お問い合わせフォーム:https://portal.minden.co.jp/contact/guest


<報道関係>

株式会社UPDATER 戦略広報チーム 豊島・上田

TEL:03-6805-2228(受付時間 平日 11:00~15:00) 

E-mail:pr@minden.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社UPDATER

33フォロワー

RSS
URL
https://www.updater.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
電話番号
03-6805-2228
代表者名
大石英司
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2011年05月