プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社学研プラス
会社概要

人生が上手くいっていない人がチェックすべき、10のポイントとは?

“親切で具体的な内容”が評判を集め、『心のそうじ 心配事と悩みが消える88の言葉』が発売たちまち大増刷!!

株式会社学研プラス

株式会社学研プラス(東京・品川 代表取締役社長:碇秀行)から発売している書籍『心のそうじ 心配事と悩みが消える88の言葉』が、大増刷となりました!“親切で具体的な内容”が評判を集めています!


「もっと幸せに暮らしてるはずだったのに、どこで間違ったんだろう…」

「不幸ではないけど幸せでもない。このまま一生、終わってしまうのかな…」

仕事がうまくいかなかった日や、人間関係でトラブルが起こった日の晩などに、自分の人生を振り返って、つい、こんなふうにタメ息をついてしまう…。
そんな人も、結構多いのではないかと思います。
いったい私たちは、どうしたら、納得のいく充実した人生を送れるのでしょうか?

著書累計450万部を超える心理カウンセラー・植西聰氏はこう言います。
「自分の心の状態を知り、マイナス感情を排除していきましょう。すると、人生の流れが良い方向に展開していくようになります」

植西氏の最新作『心のそうじ 心配事と悩みが消える88の言葉』(学研プラス刊)では、心にたまったマイナス感情を確認するための「10のチェック」を挙げています。
以下、そのチェック項目を見てみましょう。

・自分でも「ささいなこと」とわかっているのに、ついイライラしてしまう
・ちょっとイヤなことがあっただけで、落ち込んでしまう
・つらかった思い出をなかなか忘れることができない
・物事を悪いほうに考えてしまう
・忙しくて休む時間が足りない、と感じている
・自信がないと感じている
・日常生活で緊張する場面が多い
・グチや人の悪口をつい口にしてしまう
・人づき合いに苦手意識をもっている
・「楽しい」と思えることがあまりない

もし、半分以上に○印がつくようなら、あなたの心の中にはマイナス感情が過剰である可能性が高いでしょう。
ショックを受ける人もいるかもしれませんが、心配には及びません。
心の中にたまっているマイナス感情を捨てて、プラス感情を増やしていくことで、人生は驚くほど上手くいくようになるのです。
同書ではそのマイナス感情の捨て方、プラス感情の増やし方のコツを、わかりやすくコーチしています。
さあ、心の中のマイナス感情をきれいに掃除して、2016年をハッピーな気持ちでスタートさせましょう!

[商品概要]
『心のそうじ 心配事と悩みが消える88の言葉』
定価:1,200円+税
発売日:2015年12月11日
判型:46判/208ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-406375-4
発行所:株式会社学研プラス
学研出版サイト:http://hon.gakken.jp/book/1340637500

【本書のご購入はコチラ】
Amazon:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4054063756
楽天ブックス:http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?sitem=ISBN:4054063756&sv=30
セブンネット:http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784054063754
学研出版サイト: http://hon.gakken.jp/book/1340637500

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://hon.gakken.jp/book/1340637500
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社学研プラス

23フォロワー

RSS
URL
http://gakken-plus.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2-11-8
電話番号
03-6431-1400
代表者名
碇 秀行
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2015年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード