淡路屋×ケンミン食品 駅弁革命!名物「ひっぱりだこ飯」がグルテンフリーで切り開く新境地伝統に革命を起こす画期的商品「GFひっぱりだこ飯」新発売!

~9月20日(土)より「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で販売開始~

ケンミン食品株式会社

ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、大阪・関西万博に出店している「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」においてグルテンフリーラーメンメニュー(6種類)を展開しています。9月7日(日)には、累計5万杯を達成し、国内外の来場者に大きな話題を呼んでいます。

この度、1903年創業の老舗駅弁店・株式会社淡路屋(兵庫県神戸市・代表取締役社長:寺本督)とコラボし、「GFひっぱりだこ飯」を9月20日(土)から「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で限定販売いたします。米や具材、調味料に至るまで全てグルテンフリーにこだわったこの画期的な駅弁を万博で販売することで、駅弁という日本独自の食文化に、グルテンフリーという選択肢を加えることで、これまで手に取る機会が限られていた方にも楽しんでいただき、“食の制限があっても皆で同じお弁当を楽しめる”という新しい体験を提供していきたいと考えています。この「GFひっぱりだこ飯」で、世界に向けて“食の多様性”と“日本の食文化の革新を発信してまいります。

【商品概要】

・商品名:GFひっぱりだこ飯

・販売店:GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店

・販売方法:テイクアウトのみ

・販売日:

 2025年9月20日(土)・21日(日)・

 22日(月)・23日(火)

 以降、大阪・関西万博閉幕までの土日祝を予定

 ※販売予定日は変更になる可能性があります。

・販売数量:1日あたり100食限定

・販売価格:1,980円(税込)

GFひっぱりだこ飯

【商品特長】

1.小麦を一切使わない丸大豆しょうゆや本みりんの和風だしと調味で仕立てることで、

  蛸の旨みや穴子の香ばしさを際立たせ、従来品と一味違う味わいに仕上げました。

2.食後にも飾ることができると人気の蛸壺型の器には、淡路屋初の黒マット調を採用。

  「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」のコンセプトや店舗から着想を得た

  シックなデザインに仕上げました。

3.掛け紙はおなじみの蛸を大きく描き、「GF」の文字や「グルテンフリー」の表記を

  加えることで、視認性と分かりやすさを表現しました。

※淡路屋の名物駅弁「ひっぱりだこ飯」は、蛸壺型の器に、プリッとしたマダコや香ばしい穴子、

 椎茸、筍などを盛り込み、その壺の中で食材同士が織りなす全体調和を考えた味わいを大切に

 作り上げてきた淡路屋を代表する一品です。

掛け紙
ひっぱりだこ飯

【開発の工夫点】

GF RAMEN LABは、「すべての方においしいラーメンを」という想いのもと、本格的な味とグルテンフリーを両立したメニューを展開しています。今回、同じ神戸で食文化を支えてきた淡路屋とタッグを組み、「おいしく安心して食べられる駅弁」として「GFひっぱりだこ飯」が誕生しました。

グルテンフリー化にあたって最も苦労したのは、小麦を一切使わず、ベースとなる調味料をすべて見直さなければならなかった点です。特に醤油など、従来の味を支えてきた調味料の多くに小麦が含まれているため、それらを置き換えながら、「ひっぱりだこ飯」らしい奥行きと調和のとれた味を再現するのは非常に難しい作業でした。

【株式会社淡路屋 副社長 柳本 雄基さまのコメント】

淡路屋は1903年の創業以来、駅弁を通して“食の喜び”をお届けしてまいりました。今回、ケンミン食品様とご一緒に、大阪・関西万博の会場で、グルテンフリー版「ひっぱりだこ飯」をお披露目できることを、心からうれしく思っております。食の多様化が進む中で、アレルギーや食習慣にとらわれず、会場にお越しいただく多くの皆さまに安心して楽しんでいただける一品として、ぜひ万博の特別な体験とともにお楽しみください。

いつもは「楽しい・面白い」を前面に押し出す弊店ですが、今回は真面目に本気で取り組みました。その結果が、この“過去一かっこいい”ひっぱりだこ飯です。

株式会社淡路屋 代表取締役副社長 柳本 雄基 

【ケンミン食品株式会社 社長 高村 祐輝のコメント】

「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」では毎日数組のお客様から「小麦が食べられないのでこのお店があって助かりました」といったお言葉を頂いております。新時代のグルテンフリーとは、「誰かを思う、丁寧に、気持ちを込めてつくる食」の代名詞となると感じております。

今回の「GFひっぱりだこ飯」を初めて食べたとき、一口目にやさしく、懐石料理のような上質な味わいを感じました。グルテンフリー仕様を意図的に取り組んだ「駅弁」はこれまでにないと思います。安心して行楽や旅行をお楽しみいただくお供として、すばらしい商品が完成しました。万博という舞台で「GFひっぱりだこ飯」が、世界中の皆さまに広がっていくことを本気で期待しています。グルテンフリー生活をされている方が多い海外のお客様にも、ぜひ召し上がっていただきたいと思います。

ケンミン食品株式会社 代表取締役社長 高村 祐輝

【淡路屋とは】

淡路屋は1903年創業、神戸を拠点に京阪神地区で駅弁を提供してきた老舗の駅弁店。

看板商品「ひっぱりだこ飯」をはじめ、季節限定や特別企画の弁当、コラボ商品などユニークで斬新な取り組みに挑戦。

伝統を守りながら新しい価値を創造し、駅弁を通じて旅の楽しみと感動を届けています。

ケンミン食品株式会社

1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。看板商品「ケンミン焼ビーフン」は世界初の即席ビーフンとして1960年誕生。“最も長く販売されている即席焼ビーフンブランド”としてギネス世界記録™に認定。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。2025年大阪・関西万博にGF RAMEN LABを出店。2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ケンミン食品株式会社

17フォロワー

RSS
URL
https://www.kenmin.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神戸市中央区海岸通5丁目1番1号
電話番号
078-366-3000
代表者名
高村 祐輝
上場
未上場
資本金
9200万円
設立
1957年09月