3人に1人が悩む*¹*²現代病の「スマホ首」*³に新提案!首などのコリ・痛みを和らげる医療温熱シート「桐灰 首ラクホットン」(一般医療機器)

2025年9月4日(木)より新発売

小林製薬株式会社

小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:豊田 賀一)は、カイロ製品等の『桐灰』ブランドから、血行を促進することで首などのコリ・痛みを和らげる医療温熱シート「桐灰 首ラクホットン」を2025年9月4日(木)より全国にて発売します。

<開発背景>

スマートフォンを使用する際の前傾姿勢による「スマホ首」は、首周りの筋肉に負担をかけ、「首のコリ」や「痛み」などの不調へとつながる可能性があります。

当社調査によると、20~69歳男女の約55%以上が「1年以内に首のコリ・痛みを感じている」ことが明らかになり*¹、これを人口換算すると、4140万人に及ぶと推計*²され、日本の総人口*²に対し、およそ3人に1人が首の悩みを抱えていると予想されます。また、総務省の発表によると、休日のスマートフォン平均利用時間は2020年の109.8分から2024年には133.5分へ増加*⁴するなど、生活習慣の変化がみられる中、「スマホ首」は看過できない状況であることがうかがえます。

このような背景から、「スマホ首」などによるコリ・痛みを和らげるため、血行を促進する医療温熱シートを開発しました。

<製品特徴>

1.コリ・痛みを和らげる、まるでお風呂のような温かさの医療温熱

まるでお風呂のような心地よい温かさ(38℃以上)が6時間持続し、首などのコリ・痛みを改善します。

2.日常生活に取り入やすいように設計した首専用の特殊形状

首の悩みのある部位にフィットするはがれにくい羽構造で、うなじ辺りと首の両側面をしっかり温めます。2層のシートで、首の動きに追従するため、スムーズに日常の動作が行えます。また、首との粘着部分は、医療用の肌に使用するかぶれにくい粘着素材です。うなじの部分は粘着部をなくした、髪の毛の巻き込みが起こりにくい設計です。

※1出典:当社調査(2024年11月)N=10,000(20~69歳男女)

※2出典:総務省統計局(人口推計(2025年3月)20~69歳男女)/総人口1億2344万(概算値)

※3スマートフォン等の使用による首のコリのこと

※4出典:総務省「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(2025年6月27日)

<製品概要>

製品名:桐灰 首ラクホットン (販売名:桐灰首ラクホットン)

カテゴリー:一般医療機器 (医療機器届出番号:28B3X10011000044)医04 整形用品 家庭用温熱パック JMDNコード71019000

メーカー希望小売価格:オープン価格 4枚入

発売日:2025年9月4日(木)

※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
※店舗によっては、お取扱いのない場合がございます。

製品特徴:

1.スマホ首などによるコリや痛みを和らげます。

2.38℃以上の温度が6時間持続し、首元などの血行を促進します。

3.動いてもはがれにくい羽構造。

お客様 お問い合わせ先

小林製薬株式会社 お客様相談室 

TEL:0120-5884-35/URL:https://www.kobayashi.co.jp

(受付時間9:00~17:00 土・日・祝日を除く)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

小林製薬株式会社

53フォロワー

RSS
URL
https://www.kobayashi.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル
電話番号
06-6231-1144
代表者名
豊田賀一
上場
東証プライム
資本金
34億5000万円
設立
1919年08月