B Lab、徳島県海陽町の図書館を拠点とした地域活性化イベントを開催
B Lab(iUの研究所、所長 石戸奈々子)は、2025年2月11日(火)に徳島県海陽町の図書館を拠点としたイベントを開催いたします。B Labは、2024年3月に徳島県海陽町と連携協定を締結しました。本協定では、教育や文化をはじめとする幅広い分野でテクノロジーを活用し、地方創生と人材育成に貢献することを目的としています。今後は、徳島県海陽町の地域おこし協力隊と連携し、先進的なICT教育の推進や過疎地域における住民間交流の促進、さらに関係人口の増加を視野に入れた長期的なプロジェクトを展開していく予定です。
海陽町では、住民同士の交流を深めるため、図書館を新たな交流の場として活用し、その運営の充実を目指しています。その取り組みの第一弾として、海陽町内の図書館で地域活性化イベントを開催します。本イベントでは、図書館を住民間交流の場づくりと新たなテクノロジーを学習する拠点とすることを目的に、地域と都市をつなぐeスポーツイベントと、生成AIを活用したMV(ミュージックビデオ)制作ワークショップを実施します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/294/61260-294-10eebcbbd762c91f2c2c9bf0be682991-1280x670.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ワークショップについて
日時:2025年2月11日(火)13時から16時
場所:海陽町立海南図書館(徳島県海部郡海陽町四方原字旭町38-1)
①超人スポーツ Spilit Overflow(主催:B Lab超人スポーツプロジェクト、共催:B Lab)
最先端のeスポーツが、地域と都市をつなぎます!
本イベントでは、デジタルデバイスと連携した自転車を活用し、サイバー空間上でオンライン陣取り合戦を実施します。プレイヤーは、自転車を漕いだり操作したりしながら、自身のアバターを動かし対戦を楽しみます。今回は、徳島県海陽町と東京都港区をオンラインでつなぎ、新たな関係人口の創出を目指すとともに、障害の有無を問わずすべての人がスポーツを楽しめる場を提供します。デジタル技術を活用した新しいスポーツ体験を、ぜひお楽しみください。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/294/61260-294-a69fb155b9d2506863b2afd7490267cc-768x432.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/294/61260-294-e2cb0f449d0250a24c12eb08da63079e-768x432.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
②AI for ALL(主催:海陽町e場所プロジェクト、B Lab AI for ALL)
すべての人にAIの力を!⽣成 AI を活⽤した MV 制作ワークショップ。
市⺠の AI リテラシー向上を⽬的とし、第⼀弾として急速に普及する⽣成 AI を活⽤した⾳楽創作ワークショップを開催します。まず、AIを使って歌詞を考え、その歌詞をもとにオリジナルの楽曲を作り上げます。 対象は子どもから大人まで。このワークショップを通じて、生成AIの使い方を学ぶだけでなく、創造的な活動を支えるツールとして活用する楽しさを実感できます。AIとともに、新しい音楽の世界を体験してみませんか?
B Labについて
Beyond, Borderless, Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」は、研究所と銘打ちながら、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォームです。テクノロジー開発、社会課題解決、新サービス創出などスコープは広いですが、共通項は社会実装で、みんなでつくるということ。お父さんもお母さんもおばちゃんも子どももみんな研究員。Lifelong Seekerになり、第2の研究員名刺を持ちます。ソーシャルで、オープンで、参加型で、ユーザーふくめ全ての人がつながり新しい社会を構築し、課題、アイディア、技術、おカネ、スキル、人をマッチングさせ、小さな創造から大きな創造までおもしろい未来をみんなでつくることを目指します。
すべての画像