【神戸ポートピアホテル】ホテル敷地内で4シーズン目の養蜂開始養蜂を通して生態系の保全、地産地消などSDGsの取り組みを推進
神戸ポートピアホテルは、4年目となる養蜂活動を開始し、4月下旬に初採蜜を実施。養蜂エリアにてトマト苗を育成し、ミツバチによる受粉活動を通じて生育や実りの効果を期待し、SDGs推進を強化中です。

株式会社神戸ポートピアホテル(神戸市中央区、総支配人:伊藤 剛)は、2022年より取り組んでいる養蜂事業について、4シーズン目となる2025年も継続して活動を行ってまいります。神戸市北区の「いなだ養蜂園」監修のもと、ポートピアホテルSDGs推進委員会のメンバーを中心に、巣箱の手入れやミツバチの飼育管理を実施しています。
本年も例年同様、暖かくなり始める4月2日にホテル敷地内へ巣箱を設置し、ミツバチが十分に活動できる環境を整備いたしました。春先の桜やツツジなど、ポートアイランド内の豊かな花々を蜜源とし、巣箱へ花蜜を集める活動がスタートしております。採取された蜂蜜は、「ポートピア産純粋はちみつ~ポートピアハニー~」として販売するほか、館内レストランで販売・提供するスイーツにも使用する予定です。採取した蜂蜜の販売、使用商品については後日告知いたします。
また、今年度の新たな取り組みとして、養蜂エリアにトマト苗を植栽いたしました。ミツバチによる受粉活動を通じて、苗の生育や今後の実りへの効果が期待されます。苗の生育状況に応じて、今後の活用方法についても検討していきます。
養蜂活動を行う中で採れる「蜜蝋」を使用し、今年度は「蜜蝋バーム作り」ワークショップを行います。ワークショップは大阪・関西万博会場にて5月28日(水)に行われる「ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2025」、および当社夏休みこども教室にて実施の予定です。
これらの取り組みを通じて、ポートアイランド内の生態系保全と多様性維持に努めてまいります。神戸ポートピアホテルは、今後も養蜂事業をはじめとするさまざまなSDGs活動を推進し、「今までもこれからもずっと 環境・社会・人にやさしいホテル」をスローガンに、持続可能な地域共生型ホテルを目指してまいります。
ポートピアホテルのSDGsの取り組み
ポートピアホテル社内にてSDGs推進委員会を設置し、社内全体の取り組みとして活動推進を行っております。
「今までもこれからもずっと 環境・社会・人にやさしいホテル」をスローガンに、「環境」「人」「社会」それぞれとの関わりを軸としたSDGs活動を展開していきます。また、2023年度には養蜂事業の取り組みを通して、「ひょうご産業SDGs認証事業」において、ゴールド認証を取得いたしました。

神戸ポートピアホテル養蜂活動概要
養蜂期間:2025年4月2日~7月中旬頃 巣箱設置場所:神戸ポートピアホテル敷地内
設置数:巣箱3群(6月のピーク時には20,000匹〜35,000匹)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像