飲食企業であるファイブグループが、社内報アワード2025「Web/アプリ社内報部門_企画単体」部門にてシルバー賞受賞
「動画社内報部門」「特別部門」の2部門ではブロンズ賞受賞

「"楽しい"でつながる世界をつくる」を経営理念とする飲食企業の株式会社ファイブグループ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:坂本憲史 以下ファイブグループ)は、ウィズワークス社内報総合研究所が主催する「社内報アワード2025」内「Web/アプリ社内報部門_企画単体」にてシルバー賞を、また「動画社内報部門」「特別部門」にてブロンズ賞を受賞しました。
部門内13位でシルバー賞を受賞した「Web/アプリ社内報部門_企画単体」部門の応募総数は147企画。数多くの著名企業が並ぶ中、明確な企画目的とターゲットの設定が評価されました。


社内報アワードとは
ウィズワークス社内報総合研究所が主催する全国規模の社内報企画コンクールと、審査で決した優秀企画の表彰イベントから成る、年に1度の社内報の祭典です。2002年のスタート以来、丁寧な審査に定評のある「コンクール」と、事例発表も好評な「イベント」は、どちらも右肩上がりに規模を拡大し、24回目となる今年は全国224社より、505企画のエントリーがありました。
「社内報アワード2025」受賞企業一覧
https://wis-works.jp/awards/2025/
シルバー賞受賞作品について
▼受賞作品タイトル
【居酒屋事業部編】23新卒のリアルボイス「1年経った今、どう?」スペシャル座談会!

オープン社内報の記事として、以下URLより全文がお読みいただけます
https://note.five-group.co.jp/n/ncb05562195a7
▼企画内容
新卒1年目のオンボーディング支援を目的とした社内報企画。離職が多くなる夏のタイミングで、1年先輩にあたる23新卒のリアルな声を24新卒に届ける。社内向けには新卒の成長共有と育成ノウハウの可視化、社外向けには就活生・内定者への安心材料となる設計。多角的な意図をもって座談会形式で構成され、自然な会話や写真により空気感を演出。公開後は社内で過去最多のリアクションを記録し、離職率の改善にも寄与。採用・育成・定着に横断的な効果をもたらした。
▼審査コメント(一部抜粋)
「そしてなによりも大きな成果と感じるのは、これから入社やアルバイトへの応募を考えている人たちに対して、貴社の社員の成長を支える経営・先輩社員の姿勢や各種制度を解像度高く伝える強力なツールになっていることです。これを読むことで、貴社で働きたい、成長してみたい、自分の志を見つけてみたいと共感する読者は少なくないでしょう。」
「座談会形式の利点を生かし、会話の流れが自然に読み取れる構成となっていた点は、制作面での大きな成果です。特に、聞き手の人材開発担当の方がしっかりと話を導く役割を果たしており、対話の臨場感が高く保たれていました。また、名前での掲載や文体の親しみやすさも、読者との距離を縮める工夫として有効だと思います。座談会が和やかで温かい雰囲気の中で行われたことが容易に想像できる、そんな写真の数々もとても効果的だと思いました。」
ファイブグループの社内報への取り組み

ファイブグループでは、2016年より社内報の取り組みを開始。当初はマガジンや壁新聞の形で運用していたが、コロナ禍を機に2020年からはWEB記事を社内LINEで配信するスタイルに移行。
アルバイトも含むすべての従業員をターゲットとし、「会社の様々な情報や店舗、人物を知ることで、自分自身と会社をつなげ、働く安心感と仲間感を感じてもらい『(お客様の)また来たい』と「(全従業員の)働きがい」100%を実現すること」を目的に発行。
WEB記事は原則的にオープン社内報として公開記事になっており、会社ブランディングや採用活動などにも活用している。
■生のファイブグループを伝えるオープン社内報
https://note.five-group.co.jp/

■社名
株式会社ファイブグループ
■設立
2003年6月30日
■本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 いちご吉祥寺ビル7F
■代表取締役社長
坂本 憲史
■従業員数
2,346人(正社員456名・アルバイト1,890名)※グループ連結
■受賞
GPTW「働きがいのある会社ランキング」飲食業界1位
経済産業省「健康経営優良法人」7年連続認定
ストレスフリーカンパニー2024受賞
社内報アワード2022グランプリ受賞
■公式HP
■生のファイブグループを伝えるオープン社内報
https://note.five-group.co.jp/
■公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/5ivegroup
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像