プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社チョコレイト
会社概要

「feat.CARS」プロジェクトがRin音と初コラボ!楽曲「midnight drive」をMV化

株式会社チョコレイト

コンテンツスタジオ CHOCOLATE Inc. (本社:東京都渋谷区、代表取締役:渡辺裕介)は、世の中に存在するクルマをモチーフとした楽曲をMV(ミュージックビデオ)化する「feat.CARS (フィーチャリングカーズ)」プロジェクトの第8弾として、本日12月28日にRin音の人気楽曲「midnight drive」とコラボレーションしたMVを公開いたしました。本MVはトヨタ自動車のスポンサードにより制作したもので、 Rin音自身がカローラスポーツでドライブする姿とともに、楽曲の揺らぎのあるビートと、静かな夜のドライブの気持ちよさ、そしてRin音が口ずさむリリックが心地よくシンクロした仕上がりとなっています。

■Rin音「midnight drive」MV公開日時:
2021年12月28日(火)21時

■ Rin音「midnight drive」MV URL:
https://youtu.be/e60rOhspICk

■「feat.CARS」について:
「feat.CARS 」とは、毎回人気アーティストを迎え、世の中に存在するクルマをモチーフとした楽曲をMV化していくプロジェクトです。

■ Rin音「midnight drive」MVについて:
「feat.CARS」プロジェクト第8弾では、Rin音の楽曲「midnight drive」を、トヨタ自動車のカローラスポーツでMV化。本作品では、Rin音本人が普段から運転しているというカローラスポーツでドライブする姿とともに、楽曲の揺らぎのあるビートと、静かな夜のドライブの気持ちよさ、そしてRin音が口ずさむリリックが心地よくシンクロした仕上がりとなっています。また、本MVには平牧和彦監督を起用しています。

  • 平牧和彦監督について

1988年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。広告、MVを中心に活動。
2016年Adfest ファビュラスフォー受賞 / 2018年広告電通賞 / 2019年映画東京喰種S監督 / 2021年映像作家100人選出

「Rin音さんがこの曲を「BGMになるような、ゆったりドライブできる曲」と仰っていたので、映像も流れるような場面展開を意識して作りました。幻想的で少し不思議なドライブを楽しんでいただけると嬉しいです。」
 
  • Rin音について

福岡県宗像市出身、1998年生まれのラッパーRin音。
18歳からラッパーとしてのキャリアをスタートさせ、数々のMCバトルを総ナメする実力派。
YouTubeのチャンネル登録者数は11万人を超え総再生回数は2000 万 回を達成、2月にリリースした「snow jam」ではSpotify 国内バイラルランキ ング1位、Apple Music総合ランキング の9位にまで上昇するなど、各ランキングでも軒並みランクイン。『第62回輝く! 日本レコード大賞』にて「新人賞」を受賞。

「スタジオに車が用意されての撮影は初めてだった上に映像との連動というかなり作り込まれたMVになっています。車の窓の結露を拭いて、自分の顔を出すところに苦戦しました。お楽しみください!」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品音楽
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://youtu.be/e60rOhspICk
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社チョコレイト

37フォロワー

RSS
URL
http://chocolate-inc.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前1-12-4
電話番号
03-6709-8235
代表者名
渡辺裕介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード