日経バーチャル・グローバルフォーラム特別企画「国際金融ハブと日本の役割」
日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田直敏)は12月2日、米中冷戦時代の国際金融都市のあり方を議論する「日経バーチャル・グローバルフォーラム」を開催します。世界経済におけるアジアの重要性が高まる中、このフォーラムでは世界の政財界のリーダーが一堂に会し、アジアで最もダイナミックな国際金融ハブとなるための日本の使命について議論します。
講演は、甘利明自民党税制調査会長、西村康稔経済財政・再生相、小池百合子東京都知事、米国の前香港総領事カート・トン氏、カーライル・グループ専務執行役員のジェームズ・スタブリディス氏、国内大手金融機関、証券会社の代表者を予定しています。司会はフィナンシャル・タイムズ米国版エディター・アット・ラージのジリアン・テット氏、元編集長のライオネル・バーバー氏、東洋大学教授の竹中平蔵氏、日経論説委員長の藤井彰夫です。
12月2日午前8時30分(日本時間)開始。視聴は無料。日英2ヶ国語で放送し、開催後はアーカイブでご覧いただけます。
フォーラムの詳細とご登録はこちらから。
https://www.global-nikkei.com/nvgfif/
お問い合わせは以下のメール(NVGF事務局)まで。
nvgf-if@creative-net.co.jp
日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は現在約206万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は80万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。
本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)
12月2日午前8時30分(日本時間)開始。視聴は無料。日英2ヶ国語で放送し、開催後はアーカイブでご覧いただけます。
フォーラムの詳細とご登録はこちらから。
https://www.global-nikkei.com/nvgfif/
お問い合わせは以下のメール(NVGF事務局)まで。
nvgf-if@creative-net.co.jp
日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は現在約206万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は80万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。
本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 国際情報・国際サービス
- ダウンロード