2026年に向けて人事が今取り組むべき課題とは? 日本企業が直面するHR課題とこれからの時代の本質的な人的資本経営を追求する「人事戦略×コーポレートウェルビーイング戦略」
2025年12月3日(水)16:30~17:30 無料ウェビナー
日本の経営コンサルティングのパイオニアである株式会社タナベコンサルティング(本社:東京都千代田区・大阪市淀川区、代表取締役社長:若松 孝彦)は、グループ会社であるピースマインド株式会社と共同で、2025年12月3日(水)16:30~17:30に無料ウェビナー「人事戦略×コーポレートウェルビーイング戦略~日本企業が直面するHR課題とこれからの時代の本質的な人的資本経営を追求する~」を開催いたします。URL:https://www.tanabeconsulting.co.jp/webinar/blog/s_hr_251203

近年、働き方改革や SDGs、ウェルビーイング、パーパス経営、人的資本経営など、企業を取り巻く環境は急速に変化しております。これに伴い、組織と個人の関係性や価値観も進化を続けており、企業には「持続的成長」と「持続的幸福」を同時に追求できる組織づくりが求められる時代が到来しています。そのような背景の中で注目されているのが、「人事戦略×コーポレートウェルビーイング戦略」を軸とした人的資本経営です。
本ウェビナーでは、心理学や行動科学の観点から「はたらく人」と「組織」に課題解決策を提供するピースマインド株式会社 執行役員 宮武 克吉 氏が登壇し、人的資本経営における主要課題の整理や、コーポレートウェルビーイングを広げるための仕組み設計、さらにその成果が組織に与える効果について具体的な事例を交えて講義いただきます。また、株式会社タナベコンサルティング HR コンサルティング事業部 エグゼクティブパートナー 浜西 健太が、2026年に向けた人事トレンドや人的資本戦略の体系について解説いたします。
人的資本経営の本質を捉え、企業が直面する課題を解決するための具体的なアプローチを学ぶ機会として、ぜひご参加ください。
■登壇者

ピースマインド株式会社(タナベコンサルティンググループ)
執行役員 マーケティング部 部長 兼 営業部 部長 兼 カスタマーサクセス部 部長 宮武 克吉
立命館大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。大手上場人材会社にて営業および組織マネジメントに従事し、部長として複数拠点(西日本エリア)を統括。ピースマインド株式会社入社後は、マーケティング・営業・カスタマーサクセスの3部門を統括し、データドリブンなマーケティング体制の構築と顧客支援の強化を推進。

株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
エグゼクティブパートナー 浜西 健太
「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。 クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。
「人事戦略×コーポレートウェルビーイング戦略~日本企業が直面するHR課題とこれからの時代の本質的な人的資本経営を追求する~」開催概要
■日時:2025年12月3日(水)16:30~17:30
■受講方法:オンライン配信(Zoom)
■参加費:無料
■申込方法:下記特設サイトの申込フォームよりお申込みください。
■申込期限:2025年12月2日(火)17:00
■注意事項
・ご来場は不要です。ご自身のパソコンやスマートフォンからご視聴いただけます。
・リアルタイム配信です 。
・通信料はお客様のご負担となります。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い場所でご視聴ください。
タナベコンサルティンググループ(TCG)について
TCGは、1957年創業の東証プライム市場に上場する日本の経営コンサルティングのパイオニアです。「企業を愛し、企業とともに歩み、企業繁栄に奉仕する」という経営理念のもと、未来の社会に向けた貢献価値として「その決断を、愛でささえる、世界を変える。」というパーパスを掲げております。現在は、グループ8社、約900名のプロフェッショナル人材を有する経営コンサルティンググループとなり、国内外の中堅企業を中心とした大企業から中規模企業のトップマネジメント(経営者層)を主要顧客とし、創業以来18,900社以上の支援実績を有しております。
トップマネジメントアプローチで経営戦略の策定からプロフェッショナルDXサービスによる経営オペレーションの実装・実行まで、チームコンサルティングにより経営の上流から下流までを一気通貫で支援する唯一無二の経営コンサルティングモデルを国内地域密着のみならず、グローバルへと展開しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
