セレッソ大阪のサステナビリティパートナーに就任

サステナビリティパートナー

ヤンマーホールディングス株式会社は、株式会社セレッソ大阪が持続可能な社会の実現を目指して新たに設置した「サステナビリティパートナー」に就任します。本件は4月2日(水)にヨドコウ桜スタジアムで開催されるホーム戦でもアナウンスします。

ヤンマーグループでは、脱炭素社会の実現に向けて「YANMAR GREEN CHALLENEGE 2050」を推進し、GHGフリー・環境負荷フリーの企業活動を目指しています。これまでもセレッソ大阪のホームゲーム全試合でCO2排出量を実質ゼロにするプロジェクト「CO2ゼロチャレンジ」など、クラブとともに環境への取り組みを行ってきました。また、セレッソ大阪は2024年8月にサステナビリティグループを立ち上げ、サッカーを通じた企業連携によるサステナビリティ活動を加速しています。

今後は、サステナブル分野でのクラブとの連携をより強化し、ヤンマー主催イベントでの啓蒙やヨドコウ桜スタジアム・ヤンマースタジアム長居などでのサステナビリティ事業の推進のほか、地域社会への貢献といったサステナビリティ活動を積極的に行っていきます。

サステナビリティパートナー概要

「サステナビリティパートナー」とは、セレッソ大阪が定めるサステナビリティポリシー「SAKURA SUSTAINABILITY」に共感し、持続可能な社会の実現に向けた活動全体を包括的に支援する存在です。セレッソ大阪の「未来の子どもたちにもサッカーができる社会・環境を残したい」という想いに共感し、セレッソファミリーの皆さまと共にサステナブルな社会の実現を目指したアクションを推進していきます。

ヤンマーホールディング株式会社 取締役 サステナビリティ推進部長(CSuO) 白藤万理子のコメント

このたび、株式会社セレッソ大阪との「サステナビリティパートナー」に就任することが決まり、大変嬉しく思っております。セレッソ大阪との連携を通じて、サッカーを通じたサステナビリティ活動をさらに加速させ、地域社会への貢献を深めていく所存です。

 今回の就任を機に、これまでの「CO2ゼロチャレンジ」などの取り組みに加え、さらなるサステナブルなイベントや啓発活動を展開していきたいと考えています。私たちの活動が、地域の皆様と共に喜びを分かち合える未来を築く一助となることを心から願っています。

株式会社セレッソ大阪 代表取締役社長 森島 寛晃のコメント

このたびセレッソ大阪はヤンマーホールディングス様と、サステナビリティパートナー契約を締結いたしました。ヤンマーホールディングス様にはトップパートナーとしてこれまでも支援いただいておりますが、今後は、サステナビリティ領域においてより一層の支援を賜ることとなりました。未来の子どもたちにもサッカーができる社会・環境を残すため、持続可能な社会の実現に向けて、ヤンマーホールディングス様、そしてセレッソファミリーの皆様とともにサステナブルな活動を推進してまいります。

「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050」について

「CO2ゼロチャレンジ」について

「サステナビリティポリシーSAKURA SUSTAINABILITY」について

<注記>記載内容はリリース発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

ヤンマーホールディングス株式会社

ヤンマーホールディングス株式会社

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、エンジンなどのパワートレインを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開。環境負荷フリー・GHGフリーの企業を目指し、顧客価値を創造するソリューションを提供しています。未来を育むヤンマーの価値観「HANASAKA」を基盤に、ブランドステートメントとして掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE”を実現します。
詳しくは、ヤンマーのウェブサイトhttps://www.yanmar.com/jp/about/ をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
水産・農林業
本社所在地
大阪府大阪市北区茶屋町1-32 YANMAR FLYING-Y BUILDING
電話番号
-
代表者名
山岡健人
上場
未上場
資本金
-
設立
-