プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人先端教育機構
会社概要

社会構想大学院大学 新研究科開設記念セミナー7月9日(日) オンライン開催

~社会のグランドデザインを構想するために、いま必要な学びとは~

学校法人先端教育機構

社会人向け専門職大学院の社会構想大学院大学(東京都新宿区、学長:吉國浩二)は新研究科開設記念セミナーとして「社会のグランドデザインを構想するために、いま必要な学びとは」と題してオンラインセミナー説明会を開催します。

社会構想大学院大学は2017年の創設以降、「多様な領域から『社会や組織のグランドデザイン』の実装に貢献できる人材を養成する」という意思の元、学び直し・リカレント教育の拠点としての役割を果たしてきました。

しかし不確実性の高い社会にあっては、そもそも「社会の理想の姿」を見定め、その実現のために「社会や組織のグランドデザイン」それ自体を練り上げることができる人材の需要がますます高まっています。


そこでこの度、そうした領域において高い専門性を備えたプロフェッショナルを養成することを目指し2024年4月より新たに「社会構想研究科」を設置する運びとなりました。


今回のセミナーでは、なぜいま「学び直し・リカレント教育」が必要なのか、コミュニケーションデザイン研究科・実務教育研究科、また新設の社会構想研究科の観点から掘り下げます。

特に新たに開設する社会構想研究科においては、「グローバル」「地方活性化・地方創生」という異なる視座から、学びの必要性をみなさんと共に深められればと考えます。ぜひご参加をお待ちしております。



  • 開催概要

〇日 時:2023年7月9日(日)12:40~15:30 ※途中入退出自由

〇参加費:無料(事前予約制)

〇会 場:オンライン(Zoom)

〇対象

 下記に該当する方、及び目指す方

・政治家、経営者、社会起業家、ソーシャルイノベーター等

・社会構想研究科に興味・関心のある方

・リカレント教育、学び直しに興味・関心のある方


▼お申込みはこちらから

https://www.socialdesign.ac.jp/events/20230709/


  • プログラム

12:40~12:45   

ご挨拶

社会構想大学院大学 学長・研究科長

吉國 浩二


12:45~13:15  

「新研究科設置の背景と目的について」

社会構想大学院大学 准教授
富井 久義


13:15~14:15

「最新学習歴の更新~いまなぜ学び直しが必要なのか~」

社会構想大学院大学 客員教授

本間 正人

14:25~14:55

「なぜ社会構想が必要なのか?~グローバルな視点から」

事業構想大学院大学 教授
下平 拓哉

14:55~15:25

「社会構想を学ぶ必要性~地域活性化・地方創生などの視点から」

事業構想大学院大学 教授
河村 昌美

15:25~15:30

質疑応答

※プログラム等は変更になる場合がありますこと予めご了承ください。


  • 登壇者プロフィール

吉國 浩二(社会構想大学院大学 学長・研究科長)

1975年東京大学経済学部経済学科卒業。1975年日本放送協会入局。横浜放送局長、経営委員会事務局長、理事を歴任し、2012年4月〜2016年2月専務理事。2017年より事業構想大学院大学副学長・学校法人先端教育機構理事を経て、2019年度より社会情報大学院大学学長(現 社会構想大学院大学)。



富井 久義(社会構想大学院大学 准教授)

筑波大学大学院人文社会科学研究科修了 博士(社会学)。専門分野は社会学基礎理論、産業社会学、ボランティア論、市民社会論など。





本間 正人(社会構想大学院大学 客員教授)

京都芸術大学教授、NPO法人学習学協会代表理事、らーのろじー株式会社代表取締役、「研修講師塾」主宰。東京大学社会学科卒業、ミネソタ大学から成人教育学博士号(Ph.D.)取得。



下平 拓哉(事業構想大学院大学 教授)

防衛大学校卒業、アメリカ国防総省アジア太平洋安全保障研究センター・エグゼクティブコース修了、国士館大学大学院博士課程修了(政治学博士)。専門は、戦略、危機管理、リーダーシップ。

元海将補、日本危機管理学会常任理事、東海大学平和戦略国際研究所客員教授、江戸川大学非常勤講師、国士舘大学政治研究所特別研究員、日本戦略研究フォーラム上席研究員。


河村 昌美(事業構想大学院大学 教授)

大学卒業後に横浜市役所入庁。福祉、広報、教育部門を経て、2004年にアントレプレーナーシップ事業(庁内起業家制度、当時)により、日本初の「広告・ネーミングライツ事業(民間による行政資産の有効活用推進事業)」に関する新規事業部門を設立及び推進。2021年4月から現職。法務博士(専門職)。



▼お申込み、詳細は下記より

https://www.socialdesign.ac.jp/events/20230709/



■社会構想大学院大学について

創  立: 2017年4月1日

所在地: 東京都新宿区高田馬場1-25-30

高場馬場駅 東西線 7番出口徒歩1分(山手線 早稲田口 徒歩3分)

学  長: 吉國 浩二

研究科:コミュニケーションデザイン研究科(※)、実務教育研究科

附  属:先端教育研究所、社会構想大学院大学 出版部


※ 厚生労働省の教育訓練給付金(専門実践教育訓練)に指定(国から最大112万円を給付)

公益財団法人大学基準協会の「広報・情報系専門職大学院認証評価」で初の適合評価

 社会構想大学院大学は、学校法人先端教育機構の「知の実践研究・教育で、社会の一翼を担う」の理念に基づき、組織の理念を基軸に広報・コミュニケーション戦略を立案・実行する人材の育成を目指し、コミュニケーションデザイン研究科を設置しています。修了者には、専門職学位の「コミュニケーションデザイン修士(専門職)」(Master of Communication Design)が授与されます。

また、2021年4月に開設した実務教育研究科では、実践知の体系化により新たな知識を確立し、それを社会へと実装するための教育・人材育成を行う高度専門職業人を養成しています。修了者には、専門職学位の「実務教育学修士(専門職)」(Master of Professional Education)が授与されます。その他詳細は大学院HP( https://www.socialdesign.ac.jp )をご覧ください。



■学校法人先端教育機構の概略 

[名  称]学校法人 先端教育機構

[理事長]東 英弥

[所在地]東京都港区南青山3-13-16

[設置校]

・事業構想大学院大学

本部:東京都港区南青山3-13-16

拠点:東京、仙台、名古屋、大阪、福岡

・社会構想大学院大学

東京都新宿区高田馬場1-25-30

[附属機関] 事業構想研究所、先端教育研究所、SDGs総研

[出  版] 月刊事業構想、月刊先端教育、書籍等

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区本社・支社東京都新宿区本社・支社
関連リンク
https://www.socialdesign.ac.jp/events/20230709/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人先端教育機構

17フォロワー

RSS
URL
https://www.sentankyo.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南青山3-13-16
電話番号
03-3478-8411
代表者名
東 英弥
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード