小学生が隠岐めしをPR 隠岐体験と隠岐料理を松江の飲食店で発信!
2025年10月~2026年3月末 【場所】松江の台所こ根っこや(松江市松江市千鳥町36)
一般社団法人 海と日本プロジェクトinしまねは、2025年7月26日~28日に、島根県の隠岐諸島(西ノ島町・海士町)で、小学5・6年生20名が参加する体験学習「隠岐めしと歴史 探検隊」を実施しました。子どもたちは、隠岐の美しく豊かな海をフィールドに、かつて朝廷に献上された隠岐の海の幸の歴史や郷土料理を学びました。
このほど、子どもたちが考えた隠岐めしのキャッチコピーを発信するチラシが完成し、松江市の居酒屋「松江の台所こ根っこや」の協力で、2025年10月~2026年3月末に店舗の客席にチラシを設置し、来店客に隠岐料理や隠岐めしと歴史探検隊での学びを発信します。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
公式サイト https://shimane.uminohi.jp/

隠岐めしと歴史 探険隊では、隠岐で親しまれる郷土料理を作るため、子どもたち自身が海の幸を採集するなどして、地元の女性グループの指導を受けながら数品を調理しました。隠岐特産のイカを使った一夜干しや、塩ゆでやみそ汁などにして食されるカメノテなど隠岐の食材を使い、調理法だけでなく、食材の背景や地域の食文化まで深く理解することを目指し、未来に残したい海の魅力を体験的に学ぶ機会となりました。

そして、隠岐にちなんだメニューを提供する松江市の居酒屋「松江の台所こ根っこや」で、子どもたちが調理したカメノテやイカの一夜干しを使ったメニューが提供されます。また子どもたちが考えた隠岐めしのキャチコピーや体験を発信するチラシが客席に設置されることで、店舗を訪れた県内外のお客様に隠岐めしをPRします。
こ根っこやのスタッフからは、「子どもたちが隠岐の食材に触れ、実際に料理を楽しむ姿を見て、島根の食の魅力を改めて感じました。これからも郷土料理や地元の食材を多くの方に知っていただけるよう、取り組んでいきたい。」とコメントしています。

<隠岐めしと歴史 探検隊 隠岐料理と体験のPRチラシ設置/隠岐にちなんだ料理の提供 概要>

期 間 |
2025年10月~2026年3月末 |
協力店 |
松江の台所こ根っこや(島根県松江市千鳥町36宍道湖しじみ館2階) |
店舗の特徴 |
宍道湖の畔にあり、窓辺から宍道湖を望める抜群のロケーション。島根の旬の食材と地酒にこだわり、和食の基本であるお出汁や四季を感じる旬の食材を大切にしています。 |
アクセス |
JR松江駅から車で約10分/一畑電鉄 松江しんじ湖温泉駅から徒歩約5分 |
内 容 |
隠岐めしと歴史 探検隊 隠岐料理と体験のPRチラシ設置 隠岐にちなんだ料理の提供 |
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトinしまね
URL :https://shimane.uminohi.jp/
活動内容:島根の海に密着した情報を発信しながら、島根の海の今を伝え、未来につなぐ活動をしています。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクルレストラン・ファストフード・居酒屋
- 位置情報
- 島根県松江市(販売・提供エリア)
- ダウンロード