SNS拡散で話題性UP!「特典型ARフォトフレームパッケージ」の提供を開始

来場特典や購入特典に活用できるARフォトフレームを、制作からプロモーション、効果測定まで一気通貫でサポート

株式会社palan

AR(拡張現実)開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)は、本日より「特典型ARフォトフレームパッケージ」の提供を開始いたします。

パッケージ概要

来場特典や購入特典として活用できるARフォトフレームの企画・開発を、palanがワンストップで行うサービスです。

200社以上の豊富なAR開発実績を活かし、制作からプロモーション、効果測定までサポートいたします。

提供背景

AR施策の経験がない企業様でも手軽に導入できることから、これまで多くの企業様よりご相談いただいてきました。

近年、AR/XR技術への注目の高まりや、SNSで注目を集めるプロモーション施策が模索されていることを受け、ARフォトフレームのニーズがより一層高まっています。

数多くのプロジェクトで培ったノウハウをより多くの企業様にご活用いただきたく、この度本パッケージの提供を開始する運びとなりました。

特徴・活用メリット

・来訪・購買意欲の向上

実際にその場に来たり、商品を購入したりしないと体験できないARとすることで、「行きたい」「買いたい」という意欲を刺激し、集客や購買促進に貢献します。

・SNSでの話題性アップ

ユーザーは撮影した写真を気軽にシェアでき、自然な形でUGC(User Generated Contents)が創出・拡散されることで、認知度、話題性アップに繋がります。

・WebARで手軽に体験

WebARを活用するため、アプリのダウンロードなしに手軽に体験が可能です。アプリの場合に比べ、体験数の増加が期待できます。(参考データ

palanの強み

①業界パイオニア、200社以上のAR開発実績

国内でも事例が少ない2017年からAR開発を続けており、プロモーション業界、エンターテインメント業界、地方自治体など幅広い業界で開発事例がございます。

②企画から相談可能

ARは見た目の部分のみならず、体験、UI/UX、集客などの設計も重要な要素となっています。

palanはAR制作の代行だけではなく、企画段階からご提案し、施策の成果を最大化します。

③palanARの使用でスピーディーに提案・開発

自社開発のノーコードAR作成ツール「palanAR」を活用することで、制作期間を大幅に短縮できる場合もございます。

活用例

  • お菓子、飲料など商品の購入特典

  • 映画の入場特典

  • 書籍・雑誌の購入特典

  • テーマパーク来場特典

  • スポーツチーム試合への来場特典 など

開発/ツール提供実績

・ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「いたずらピーターラビット™のハロウィンアフタヌーンティー」

https://palanar.com/cases/239

・カルビー「“MOOMIN × Jagabee” Jagabee Happee3 Project」

https://palanar.com/cases/233

・Afternoon Tea TEAROOM「#お花見アフタヌーンティー2024」

https://palanar.com/cases/225

・ポニーキャニオン『18TRIP』横浜開港祭 デジタルフォトスポット企画

https://palanar.com/cases/271

他にも多数のフォトフレーム開発実績がございます。

https://palanar.com/cases?page=2&q%5Bcase_tags_id_eq%5D=1

パッケージ内容・料金

ARフォトフレーム企画・制作 30万円〜

※デザイン費込、運用費別

オプション

・SNS集客強化プラン +30万円〜

ユーザー投稿企画、プレゼントキャンペーンなどと組み合わせ、Instagram、X、TikTokなどのSNSで更にプロモーションを強化します。

制作可能なフォトフレーム例

・ボタンで複数のフレームを切り替え可能なフォトフレーム

・ボイスつきのキャラクターと一緒に撮影ができるようなフォトフレーム

・3Dや動画で動きのあるフォトフレーム

・スタンプなどで自由にカスタム可能なフォトフレーム など

利用できる機能

・オリジナルのリンクボタンの設置

・音声やBGMの追加

・SNSシェアリンク・ハッシュタグの設定

・管理画面からのアクセスログ解析

・パスワード設定

・GPS制御 など

ご説明資料

本サービスや制作実績についてご紹介した資料はこちらよりダウンロードいただけます。

https://studio.palanar.com/document/benefits_photoframe/

お問い合わせ

本プランをご希望の方はこちらのフォームよりご連絡ください。

https://studio.palanar.com/contact

お急ぎの方はお電話でもご相談いただけます。

電話:03-6555-4841

受付時間(平日10:00 - 19:00)

株式会社palanについて

株式会社palanは「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」というミッションのもと、ノーコードのWebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」や新感覚観光マップ「AR Maps」など、ARでマーケティングや観光の課題解決をするプラットフォームを提供しております。国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けており、地方自治体、エンターテインメント業界、プロモーション業界等、幅広い業界にARサービス・AR開発を提供しております。

会社概要

会社名:株式会社palan

URL:https://palan.co.jp/

所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F

代表取締役:齋藤 瑛史

【本リリースに関するお問い合わせ先】

メール: contact@palan.co.jp

電話番号: 03-6555-4841

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社palan

13フォロワー

RSS
URL
https://palan.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
電話番号
03-6555-4841
代表者名
齋藤瑛史
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年11月