イオン九州の移動販売車・店舗・本社にセーフィーのクラウドカメラを導入
映像活用で“お買い物体験の向上”と“従業員へのサポート強化”
クラウド録画サービスシェアNo.1(※1)のセーフィー株式会社(東京都品川区、代表取締役社長CEO 佐渡島 隆平、以下「セーフィー」)は、イオン九州株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 中川 伊正、以下「イオン九州」)が展開する「イオンの移動販売」の移動販売車、店舗のリサイクルスペース、本社オフィスにセーフィーのクラウドカメラが導入されたことをお知らせします。

【本リリースのサマリー】
九州・山口エリアでスーパーマーケットを展開するイオン九州では、お客様に「手にとってお買物ができる“安心感”と“楽しさ”」を提供する移動販売サービスを2023年5月より展開しています。お客様へのサービス品質向上と、主に1名で運営する従業員へのサポート体制を強化するために、移動販売車6台へクラウドカメラ「Safie One(セーフィー ワン)(※2)」を導入。さらに、その設置の容易さから店舗のリサイクルスペースや本社オフィスにも活用を広げ、防犯対策から業務効率化まで多様な課題解決を実現しています。
移動販売車における、安全安心なお買い物環境づくりを強化
移動販売は一日で複数箇所を巡回し、1箇所での滞在は最大20分が目安です。従業員は1名体制で巡回することが多く、準備・販売・撤去まで効率的に対応を行っています。
すべてのお客様に心地よくお買い物を楽しんでいただき、また従業員が自信を持ってサービスを提供できる環境を強化するため、クラウドカメラ「Safie One(セーフィー ワン)」を導入しました。レジが設置されていて接客も多く生じる車両の後方に、「マグネットアタッチメント(※3)」でカメラを設置しています。

映像は本社の管理部門と所属店舗の責任者が確認しています。従業員は遠隔で一人で業務にあたっていても、常にチームのサポートがあるという安心感のもと、日々の業務に取り組めています。
接客の過程でサポートの必要が生じた際には、店舗責任者が映像を確認しながらカメラの通話機能を通じて遠隔からサポートできる体制としています。移動販売ではお客様と従業員の距離が近いサービスの提供のため、安心感のもと対面販売のコミュニケーションを活かした質の高い対応につながっています。
・設置や操作性のスムーズさを生かして、効率的な運用を実現
本社や店舗責任者は他の業務も並行して対応しながら現地の見守りを行っています。PC・スマホでいつでもどこからでも映像の振り返りができる利便性、ビューアーの扱いやすさにより、必要な内容を効率的に確認できています。
また、移動販売車の出発時の準備の一環として、カメラを起動し、終日撮影をしています。「Safie One」とセットで「LTEドック(※4)」を活用しており、移動先におけるWi-Fiの電波の有無に関わらず、LTEで通信が可能な状態を確保しています。車載の電源に挿せば、都度設定など必要なく、すぐに録画が開始します。
リサイクルスペースの環境維持と防犯対策
店舗に設置しているリサイクルスペースでは、指定された資源以外のものが誤って投棄されることなどが課題となっていました。
既存の安全カメラでは死角になりやすい場所の確認を行う際に、セーフィーのカメラを補助的に設置。誤投棄の抑止や対応策を検討する体制を強化し、お客様が常にクリーンで安全なリサイクルスペースを利用できる環境を維持しています。
イオン九州本社のオフィス内での活用
電源とWi-Fiがあれば移設してすぐに活用できる「Safie One」の強みを生かして、オフィス内でも活用いただいています。
・オフィス内コンビニでの販売状況把握
本社内に設置されたオフィスコンビニ「スマートNICO」では、弁当・惣菜の販売状況の確認に活用しています 。店舗の担当者が遠隔からリアルタイムで売れ行きを確認し、適切なタイミングで効率的に商品補充を行うことが可能になりました 。これにより、従業員の満足度向上と販売機会の損失防止する活用も実現しています。
・セキュリティレベルの向上と業務効率化を両立
総務部では社員が共用する鍵やセキュリティカードの貸し出し状況をカメラで記録しています。セキュリティレベルの向上と管理業務の負担軽減を両立しました。当初は想定していなかった活用でしたが、業務効率化につながり、管理部門から非常に好評を得ています 。

人事総務本部 総務部 総務グループ マネージャー 和田結樹 様のコメント
セーフィーのクラウドカメラは設置や操作が簡単、スムーズだと評判を聞いて導入を検討しました。実際に活用してみて、思っていた以上に使いやすいというのが正直な感想です。
移動販売車は店舗から離れるので、快適なお買い物をいただけるよう従業員のフォローをしながら見守りをしています。また、セーフィーのカメラは自分たちで簡単に設置や設定ができます。従来はちょっとした移設や増設でも工事業者に依頼する必要があり、手配や立ち会いで約2週間ほど要していました。セーフィーなら2~3日ほどで完了するため、非常にスピーディーな対応が可能となりました。
クラウドカメラなのでいつでもどこからでも閲覧可能で、関係者が複数人で同時に映像を確認できる点も迅速な対応につながり非常に便利だと感じています。今後もセーフィーの活用を通じて、お客様の安全安心な環境づくりと、さらなる業務の効率化を推進していきます。

ご参考 :スーパーマーケット業界におけるセーフィーの導入状況
人手不足や多様化する顧客ニーズ、従業員の安全確保といった課題に対し、スーパーマーケット業界ではクラウドカメラを防犯の「守り」だけでなく、映像データを店舗運営の高度化に生かす「攻め」の投資として活用する動きが加速しています。
セーフィーは同業界における、遠隔による一元管理や、AIによる「来店客数の把握」「動線分析による売り場改善」といったデータに基づいた収益力強化や業務効率化を実現(※5)。映像×AI×クラウドマネージドな仕組みで店舗運営を丸ごと支援しています。
また、広い店舗で課題になることがあるネットワーク負荷を抑えつつ、既存カメラも統合管理できるソリューション「Safie Trail Station(セーフィートレールステーション)」を提供しており、多店舗展開する企業のクラウドカメラへのスムーズな移行を実現しています。
(※1)テクノ・システム・リサーチ社調べ「ネットワークカメラのクラウド録画サービス市場調査(2024)」より、エンジン別カメラ登録台数ベースのシェア(55.3%)
(※2)簡単な設定ですぐに利用を開始でき、PCやスマートフォンからいつでもどこでも映像を確認できる、セーフィーのスタンダードな屋内型のクラウドカメラです。エッジAIを搭載しています。
(※3)マグネットで簡単に取り付けられる「Safie One」対応のアタッチメントです。
(※4)「Safie One」に接続するだけでLTE通信が可能になります。オプションとなります。
(※5)映像×AIによるデータ活用の事例は以下となります。
『セーフィー、エッジAIカメラ「Safie One」を活用した小売店での需要予測を開始』
『アミューズメント施設「GiGO」がセーフィーのクラウドカメラを導入』
* セーフィーは「セーフィー データ憲章」に基づき、カメラの利用目的別通知の必要性から、設置事業者への依頼や運用整備を逐次行っております。
* 取得する情報はデータ取得者のみで閲覧し、法令に基づく場合を除き、個人データの第三者提供はいたしません。また個人の特定や追跡などの利用は行いません。
クラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」とは
Safieはカメラとインターネットをつなぐだけで、いつでもどこでも映像を確認できるクラウド録画サービスシェアNo.1のサービスです。
「映像から未来をつくる」というビジョンのもと、人々の意思決定に映像をお役立ていただける未来を創造し、企業から個人まで誰もが手軽に利用できる映像プラットフォームを目指しています。
我々は「映像データであらゆる産業の”現場”をDXする」というビジネスコンセプトを掲げ、小売、土木・建築、製造、医療、物流などのあらゆる現場のDXを率先して推進しています。
セーフィーは、データガバナンスに関する下記指針を遵守すると共に、ステークホルダーの皆様と協調して啓発活動にも取り組んでおります。また、社外有識者よりプライバシー保護などに関する助言を受けながら、指針及び実務上の運用基準の見直しを行っております。
・データガバナンスに関する取り組み: https://safie.co.jp/csr/advisoryboard/
・データ憲章(2022年4月1日発行): https://bucket.safie.link/pdf/csr/advisoryboard/safie_data_charter_JP.pdf

映像から未来をつくる
【セーフィー株式会社の会社概要】
所 在 地 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー
設 立 2014年10月
代 表 者 佐渡島 隆平
事業内容 クラウド録画型映像プラットフォーム「Safie」の開発・運営および関連サービスの提供
サービスサイトU R L https://safie.jp/
コーポレートサイトU R L https://safie.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像