【周遊率・滞在時間の向上に】ARによるスタンプラリーパッケージの提供を開始

スタンプラリーの企画から、コンテンツの制作、IPなどとの交渉、効果的な集客までをワンストップでサポート

株式会社palan

AR(拡張現実)開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)は本日より、ARによるスタンプラリーパッケージの提供を開始いたします。

■パッケージ概要

スタンプラリーの企画から、マップ・ARの制作、IPなどとの交渉、効果的な集客までをpalanがワンストップで行うサービスです。

AR技術の活用により、通常のデジタルスタンプラリーにはない「触れる・動く」といったインタラクティブな要素を追加。スマホをかざすとキャラクターが目の前に現れて動いたり、一緒に記念撮影ができたりと、単なるスタンプ集めではない、周遊性を高める体験を提供します。

ARによるスタンプラリー イメージ動画

■提供背景

ARによるスタンプラリーはコロナ禍における非接触でできるイベントへのニーズの高まりや、マップと連動ししたARゲームの認知拡大などを受け、これまで多くの自治体・企業様よりご相談いただいてきました。

数多くのプロジェクトで培ったノウハウをより多くの企業様にご活用いただきたく、この度本パッケージの提供を開始する運びとなりました。

■活用メリット

・高いエンゲージメント

ARの活用により、参加者は単にスタンプを集めるだけでなく、ARキャラクターと触れ合ったり、特別なフォトフレームを体験できたりと、インタラクティブな体験が可能です。

・周遊率・滞在時間の向上

単に目的地を巡るだけでなく、ARという特別な体験が各スポットに付加されることで、次のスポットを巡りたくなる動機付けとなります。

また各スポットでARコンテンツを楽しむ時間や、ARキャラクターと一緒に写真を撮る時間などが生まれることで、長時間滞在を促します。

・SNSでの話題性アップ

インパクトのある体験により、自然な形でUGC(User Generated Contents)が創出・拡散されることで、認知度、話題性アップに繋がります。

・WebARで手軽に体験

WebARを活用することで、アプリのダウンロードなしに手軽に体験が可能です。アプリの場合に比べ、体験数の増加が期待できます。(参考

■palanの強み

①企画から制作、集客まで一気通貫で支援

AR制作だけでなく、SNSを活用したプロモーションや、周遊データを元にした分析など、成功に導くためのあらゆる側面を支援いたします。

②各種IPとのリレーション

スタンプラリーは人気IPとコラボレーションすることで、大幅な参加率アップが期待できます。palanはアニメやゲーム、キャラクターなど、さまざまなIPとの交渉や連携実績がございます。企画内容に合わせ、最適なIPをご提案するところからご支援が可能です。

③多数の支援実績

自治体や商業施設、交通機関など、さまざまな業種・業界でスタンプラリー制作・支援実績がございます。数多くのプロジェクトを通じて培ってきたノウハウと知見を活かし、目的や課題に合わせた最適な企画をご提案します。

■ご支援実績

・名古屋鉄道CentX「ナナちゃんと秘密のファションラボ ARデジタルスタンプラリー」

https://palanar.com/cases/264

・熊本県「くまモンテクテク」

https://palanar.com/cases/258

・東京都豊島区「みんなでお祝い!豊島区デジタルスタンプラリー」

https://palanar.com/cases/257

他にも多数のスタンプラリー制作・ご支援実績がございます。

https://palanar.com/cases?q%5Bcase_tags_id_eq%5D=36

■パッケージ内容・料金

①ミニマムプラン 50万円〜

フォトフレームなどシンプルなARが体験可能なスタンプラリー。

②カスタムプラン 150万円〜 

スポットに合わせた3Dモデルが現れるなど、インタラクティブな要素のあるスタンプラリー。

③IPコラボプラン 200万円〜 

アニメやゲーム、キャラクターなど、IPとのコラボレーションにより参加率を高める。

※いずれもスポット数5件の場合

※別途運用費 5万円〜/月

■ご説明資料

制作実績や料金についてご紹介した資料はこちらよりダウンロードいただけます。

https://studio.palanar.com/document/ARstamprally/

■お問い合わせ

本プランをご希望の方はこちらのフォームよりご連絡ください。

https://studio.palanar.com/contact

お急ぎの方はお電話でもご相談いただけます。

電話:03-6555-4841

受付時間(平日10:00 - 19:00)

■AR Mapsについて

「AR Maps」は、既存の資源✕デジタル新技術の融合によって、新しい観光地・新しい価値を誕生させユニークな観光体験を実現するARマップを作成できるツールです。

自治体、観光協会を中心に導入いただいております。

https://palanar.com/about_ar_maps

株式会社palanについて

株式会社palanは「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」というミッションのもと、ノーコードのWebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」や新感覚観光マップ「AR Maps」など、ARでマーケティングや観光の課題解決をするプラットフォームを提供しております。国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けており、地方自治体、エンターテインメント業界、プロモーション業界等、幅広い業界にARサービス・AR開発を提供しております。

会社概要

会社名:株式会社palan

URL:https://palan.co.jp/

所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F

代表取締役:齋藤 瑛史

【本リリースに関するお問い合わせ先】

メール: contact@palan.co.jp

電話番号: 03-6555-4841

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社palan

13フォロワー

RSS
URL
https://palan.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
電話番号
03-6555-4841
代表者名
齋藤瑛史
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年11月