日本企業とバングラディッシュIT人材をつなぐ「B-JET」第15期が開講

[B-JET 第15期] - [株式会社新興出版社啓林館]主催、開講:2025年10月~2026年3月

株式会社 新興出版社啓林館

株式会社新興出版社啓林館(本社:⼤阪市、代表取締役社⻑:佐藤諭史)は 2025 年 10 ⽉、バングラデシュにおいて、IT 関連学部を卒業した ICT 技術者や若⼿⼈材と⽇本企業をつなぐ「B-JET

(Bangladesh-Japan ICT Engineersʼ Training Program)」第 15 期を開講しました。今期から、当社がプログラムの運営主体を担う新体制が始動します。従来の教材開発で培ってきた「学びを⽀える⼒」を活かし、独⾃の⽇本語教材を開発するなど、⽇本語教育をさらに充実させるとともに、企業・⼤学・ベンチャーと協働し、バングラデシュの若者に「⼈⽣を切り拓く学び」と「⽇本企業と共に挑戦する舞台」を提供してまいります。

■ B-JET 第 15 期 概要

B-JET 第 15 期では、これまでと同様に⽇本市場を⾒据えた⼈材育成に取り組みながら、宮崎⼤学発ベンチャー・宮崎国際教育サービス(MIES・宮崎)と協業し、⽇本語教材の開発を進めています。完成した教材は今後⼀般販売し、⽇本語教育全体の底上げにもつなげてまいりいます。

・開講期間   2025 年 10 ⽉〜2026 年 3 ⽉

・受講者数   24 名

・プログラム運営協⼒企業

⽇本語教育:宮崎国際教育サービス(MIES・宮崎市)

技術選考⽀援:サグブレイン(東京)

■ B-JET が⽬指す社会課題解決

バングラデシュでは、次世代の新産業として IT 産業の発展が期待されており、⽇本貿易振興機構

(JETRO)が実施したバングラデシュのデジタル⼈材調査報告によると、毎年 2 万⼈程度のデジタル⼈材が輩出されています。しかしながら、国内では給与⽔準や雇⽤の安定性に課題があり、IT エンジニアが⾃らの能⼒を⼗分に発揮できる環境は限られています。⼀⽅の⽇本では、経済産業省の算出によると、2030 年に最⼤ 79 万⼈の IT ⼈材が不⾜すると⾒込まれています。

B-JET はこうした両国の課題を解決するとともに、国を超えた学びの共創から育まれた⼈材と企業が、共に未来を築くための産官学連携のプラットフォームです。IT エンジニア採⽤に限らず、理念に賛同し、社会課題の解決や⾃社の海外展開に関⼼をお持ちの企業・組織(第 15 期パートナー企業)との協働を広く歓迎しています。詳細は本プレスリリース下記の連絡先よりお問い合わせください。

■ B-JET(Bangladesh-Japan ICT Engineersʼ Training Program)とは

B-JET は、独⽴⾏政法⼈国際協⼒機構(JICA)とバングラデシュ政府機関・Bangladesh Computer Council(BCC)が共同で 2017 年にスタートした、バングラデシュの ICT ⼈材を対象とした⽇本就職向けトレーニングプログラムです。将来の⺠間移管を⾒越した、実証的なモデル事業として運営が開始されました。

2021 年からは後継事業として国⽴⼤学法⼈宮崎⼤学、バングラデシュのノースサウス⼤学、株式会社 BJIT グループ、株式会社 B&M、株式会社新興出版社啓林館などが連携し、取り組みを継承。プログラム開始から 8 年で、約 250 名の卒業⽣が来⽇し、全国各地で IT エンジニアとして活躍しています。また近年では、B-JET で育成された⼈材が現地拠点の⽴ち上げやグローバルプロジェクトにも参画するなど、企業の海外展開を後押しする⼈材として、活躍の場を広げています。

■ B-JET 第 15 期開講にあたって

 B-JET は 2017 年から 2020 年にかけて、JICA による技術協⼒プロジェクトとして、Bangladesh Computer Council と共に⽴ち上げられました。改めて、プログラムの礎を築いてくださった関係者の⽅々に、⼼からの敬意と感謝を申し上げます。

私たち啓林館は、2021 年から寄附講座という形でこの活動を⽀援

してきました。そして第 15 期からは、ノースサウス⼤学と共に運営そのものを担い、新しい体制でB-JET を進めていくことになります。

その象徴として、ノースサウス⼤学の尽⼒によりキャンパス内に設⽴された B-JET センターが本格的に稼働します。同センターは、バングラデシュの才能あふれる、そして未来ある若者が集まり、学び合い、挑戦を重ねていく「拠点」となる場所です。 私たち啓林館は、B-JET センターを拠点に、これからは B- JET ⽣の挑戦を間近で⽀え、共に未来をつくってまいります。この B-JET 第 15 期プログラムが、B-JET⽣にとってかけがえのない学びの出会いの場となり、⽇本とバングラデシュ、そして世界をつなぐ未来への扉となることを⼼より願っています。

株式会社 新興出版社啓林館   北川賀世⼦代表取締役

■ 株式会社 新興出版社啓林館について

株式会社新興出版社啓林館は、⼩学校 ・中学校・⾼等学校の教科書・教材、児童図書、ICT 教材などを制作・販売し、 学校現場をサポートしている出版社です。 「新興出版社」「啓林館」「⽂研出版」3 つのブランド名で⼦どもたちの未来を創造する教材を提供しています。

当社が⽬指すビジョンは、 「⼈間教育、⼈類⽂化の向上に寄与し、楽しく豊かな社会の実現をめざ

す』です。⼦どもたちの学びによる知の⼒を結集し、未来を担う⼈材を育てることはもちろん、国や⽂化を超えて学び合い、ともに社会を築いていく。そんなグローバルで持続可能な社会の実現に、バングラデシュとの連携事業を通じて、これからも貢献してまいります。

■ 会社概要

会社名:株式会社新興出版社啓林館

所在地:⼤阪市天王寺区⼤道 4 - 3 - 2 5

代表者:佐藤 諭史

U R L : https://www.shinko-keirin.co.jp/

会社名:宮崎国際教育サービス株式会社(MIES)

所在地:宮崎県宮崎市学園⽊花台⻄ 1-1 宮崎⼤学 創造プロジェクト棟 2F代表者:和⽥ 恵

事業内容:外国⼈向けの⽇本語教育事業を展開する、2019 年創業の宮崎⼤学発ベンチャー企業。外国

⼈を雇⽤する企業向けの⽇本語教育研修や、⽇本語教員養成研修などを提供する。2019 年から、宮崎 県内企業に就職した B-JET 修了⽣らに対し、就労後も⽇本語⼒向上を⽬的とした教育⽀援を⾏ってきた実績を持つ。

URL:https://www.mies.ltd/

会社名:株式会社サグブレイン

所在地:東京都江東区永代 2-31-15 ベルウッド永代ビル 5 階

代表者:相楽 賢哉

事業内容:B to B の受発注を効率化するプラットフォームの開発・提供や、データマネジメント、ERP導⼊⽀援などを⼿がける 2002 年創業の IT 企業。これまでに B-JET ⽣をはじめとする約 20 名のバングラデシュ IT エンジニアを採⽤し、2025 年にはシステム開発拠点としてバングラデシュに

「SAGBRAIN Bangladesh Co., Ltd」を設⽴。

URL:https://sagbrain.com/

リリース URL:★(確定次第追加いたします)

【本件に関する問い合わせ】

株式会社新興出版社啓林館

新規開発部・B-JET プロジェクトマネージャー 森下祐樹

Email:hr@bjet.org

※パートナー企業の詳細は公式 HP をご覧ください。 https://bjet.org/partner/companies/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 新興出版社啓林館

10フォロワー

RSS
URL
https://www.shinko-keirin.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪市天王寺区大道4-3-25
電話番号
06-6779-1531
代表者名
佐藤諭史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1949年02月