プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人国立高等専門学校機構
会社概要

【函館高専】GEAR5.0(介護・医工連携)「KME製作活用ワークショップ」を開催しました

独立行政法人国立高等専門学校機構

独立行政法人国立高等専門学校機構 函館工業高等専門学校(北海道函館市 校長:阿部 恵、以下「函館高専」)は、令和5年2月18日(土)に、「KME製作活用ワークショップ」を開催しました。
本ワークショップは、函館高専が参画する「GEAR5.0 未来技術の社会実装教育の高度化」事業(介護・医工分野)(※)の一環として実施したものです。
  • KME製作活用ワークショップについて
 KME(KOSEN Multifunctional Endpoint; 高専多機能支援端末)は、「GEAR5.0 未来技術の社会実装教育の高度化」事業の中で開発された、要支援者のICT機器に対するアクセシビリティ(利用しやすさ)を向上させるスイッチを搭載したインターフェース(接続機器)です。
 今回実施した「KME政策活用ワークショップ」では、通常のリモコンによる電子装置の操作が難しい要支援者でもスイッチに触ることで特定の操作を簡単に行うことができる「学習型リモコン」を扱いました。学習型リモコンは、従来のKMEに、特定の動作に反応するボタンを登録する機能を追加したものです。本ワークショップは、現場の支援者に対し、学習型リモコンの製作や活用をサポートすることを目的として実施しました。
 
 
  • ワークショップの様子
 本テーマの「学習型リモコン」は、各種入力の登録とエミュレート(模倣)ができるように、電子工作・ロボット制御・IoT機器開発などで利用・搭載されているマイコンモジュール「M5Stack」をベースとした装置に、赤外線機能を付加することで構成されています。
 参加者の方々には、担当教職員や学生のサポートのもと、グループメンバーと協力しながらはんだづけ、組み立ての工程を一つ一つ確認しながら機器の製作、プログラムのインストール等を行っていただきました。その後、完成した学習型リモコンを使用してプロジェクターの電源のオンオフや音量調整等の機能を登録し、スイッチ操作の確認ができたときは、参加者から歓喜の声が上がりました。

 

ワークショップの様子ワークショップの様子

 

はんだづけ作業の様子はんだづけ作業の様子

製作したKMEデバイス(学習型リモコン)製作したKMEデバイス(学習型リモコン)

 
  • 参加者アンケートより
・「肢体不自由の学校に勤務していますが、日頃からスイッチ等をいかに工夫するかを考えていたため、とても勉強になりました。 ~中略~ 今後、指導器具を作成する上でのヒントが盛りだくさんでした。KMEの使用では、活用の仕方に夢がふくらみます。ありがとうございました。」
・「子どもたちの『できる』につながる内容で、とても楽しく夢が広がりました。」
・「生徒のできることや希望に繋がるもので、とても実態に合っており、『今、欲しいもの!!』でした。」

 
  • 今後の展望
 今回は、製作したKMEを持ち帰っていただき、実際に活用して使用感や用途などの情報をフィードバックしてもらうことにしましたので、その結果をもとに内容のブラッシュアップを図ることや、このようなワークショップを継続的に行い、参加対象者の幅も広げたいと考えています。

 
  • 開催概要
イベント名:KME製作活用ワークショップ
開 催 日 時:令和5年2月18日(土) 13:00~16:00
会   場:函館工業高等専門学校 生産システム総合演習室
参 加 者:特別支援学校(学級)の教員、支援者など
参 加 人 数:5組10名



※GEAR5.0事業(介護・医工分野)とは
 国立高等専門学校機構が「Society 5.0型未来技術人材育成事業」を推進する中で、各国立高専は、令和2年度より未来技術の社会実装教育の高度化プロジェクト・「GEAR 5.0」に取り組んでいます。GEAR 5.0では、「マテリアル分野」「介護・医工分野」「防災・減災・防疫分野(防疫/エネルギー)」「農林水産分野」「エネルギー・環境分野」の5分野において、分野横断的な課題解決のアプローチができる人材の育成プログラム開発に取り組んでいます。
 本校・函館高専は、熊本高専が中核拠点校を務めるGEAR 5.0(介護・医工分野)に協力校として参画しています。本事業は、AT技術者の育成を通じた共生社会の実現を目指します。

・GEAR5.0事業について(国立高等専門学校機構ホームページより)
 ⇒[ https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/gakumu/Society50_KOSEN_GEAR5.0.pdf ]

・函館高専 GEAR5.0事業ホームページ
 ⇒[ https://www.hakodate-ct.ac.jp/gear5-at/ ]

 
  • 函館工業高等専門学校について

 函館工業高等専門学校は、函館市及び北海道の熱烈な誘致活動により、昭和37年一期校として設置された高等教育機関。
 技術者に必要な実践的かつ専門的な知識および技術を有する創造的な人材を育成するとともに、実践的研究の水準向上に努めることを教育目的としている。
 2013(平成25年)に産業の多様化に対応するため、従来の5学科から生産システム工学科、物質環境工学科、社会基盤工学科に改組、2018(平成30年)には、専攻科を従来の2専攻から生産システム工学専攻、物質環境工学専攻、社会基盤工学専攻の3専攻に改組した。


【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 函館工業高等専門学校
所在地:北海道函館市戸倉町
校長名:阿部 恵
設立:1962年
URL: https://www.hakodate-ct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育


【本リリースに関するお問い合わせ先】
函館工業高等専門学校 総務課
TEL:0138-59-6312(平日9時から17時)
e-mail:sohmu@hakodate-ct.ac.jp

~2022年度、高等専門学校制度は創設60周年を迎えます~
https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/60th/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人国立高等専門学校機構

13フォロワー

RSS
URL
https://www.kosen-k.go.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市東浅川町 701-2
電話番号
-
代表者名
谷口 功
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード