高精細な3次元モデルでドローン空撮点検の効率化をサポート ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX100S II」がPix4D社の3次元モデル生成ソフトウェア「PIX4Dmatic」に対応

富士フイルム

 富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、1億200万画素ラージフォーマットセンサー(※1)採用のミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX100S II」(以下、「GFX100S II」)が、3次元モデル生成ソフトウェアを提供するPix4D株式会社(東京都渋谷区、CEO:アンドレイ・クレイメノフ)のソフトウェア「PIX4Dmatic(※2)」のサポート対象カメラとなったことをお知らせいたします。これにより、「GFX100S II」とドローンを組み合わせて撮影した空撮画像から簡単に高精細な3次元モデル生成ができ、プラントやインフラ施設での効率的な点検業務をサポートします。

 近年、プラント設備や社会インフラの老築化が進展する中、維持管理のための点検の重要性が増しています。さらに、少子化による作業員不足や作業コストの上昇などにより、ドローン点検への需要は大幅に高まっています。当社は、2024年から国内のドローンメーカーと協業するなど、「GFX100S II」を用いた高精度ドローン空撮点検に関する検証を進めてきました。「GFX100S II」の1億2百万画素を活かしたドローン空撮は、高所や、人が近づけないエリアの点検において近接目視と同程度(※3)の精度の画像が撮影できることから、点検事業者やプラント管理企業などユーザーの方からご好評いただいています。

 「GFX100S II」に対応した「PIX4Dmatic」は、高度な次世代フォトグラメトリ(SfM:Structure from Motion)(※4)解析技術を活用し、高精度な3次元モデルを生成できるソフトウェアです。「PIX4Dmatic」で処理することで、俯瞰的な画像と超高精細な詳細画像の二つを兼ね備えた3次元モデルが容易に入手できます。無数の配管や建屋が組み合わさったプラントなど、複雑な構造の施設でも3次元モデルを簡単に作ることができ、点検業務の効率化を実現します。さらに、AI検知ソフトなどとの組み合わせによるソリューションの展開など、さらなる効率的な点検の実現をサポートします。

 当社は、12月10日~12日に東京ビッグサイトで開催される建築業界日本最大級の展示会「JAPAN BUILD TOKYO―建築・土木・不動産の先端技術展―」に参加します。当社ブースでは「PIX4Dmatic」と「GFX100S II」を組み合わせて作成された高精細3次元モデルのほか、「GFX100S II」を搭載可能な株式会社石川エナジーリサーチ(本社:群馬県太田市、代表取締役:石川 満)が提供する産業用ドローン2種「ビルドフライヤー クローム」、「シリーズハイブリッドドローン」を展示します。

 当社は今後も豊富なカメラプロダクトラインと撮像技術、ソフトウェアを組み合わせ、建築、プラント、インフラ点検市場の課題解決をサポートできるソリューションを展開していきます。

※1 対角線の長さが55mm(横43.8mm×縦32.9mm)で、35mm判の約1.7倍の面積を持つイメージセンサー。

※2 Pix4D社ソフトウェア名称。日本語を含む12か国語に対応。

※3 当社算出基準による。

※4 ドローンなどを使用して撮影することで、異なる視点の画像データから3次元形状を復元する技術

ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX100S II」について

 1億200万画素ラージフォーマットセンサーを搭載した「FUJIFILM GFX100S II」は、専用の交換レンズとの組み合わせで超高解像画像の撮影が可能です。2600万画素APS-Cサイズセンサー搭載カメラと比較して約4倍の面積の撮影が可能なため、ドローン搭載時の撮影時間を短縮できます。また、重量は約883g(本体のみ)と極めて軽量であるため、民生用カメラシステムのままでドローンに搭載でき、コストパフォーマンスにも優れています。当社は、「GFX100S II」に対応した、カメラを遠隔操作するためのLinux(※5)版SDK(※6)を提供しているため、ドローンに限らず、車両やロボットを使った撮影にもお使いいただけます。

※5 産業分野で多く利用されているOS。

※6 正式名称:「FUJIFILM X Series and GFX System Digital Camera Control Software Development Kit」。当社のデジタルカメラをリモートでコントロールするアプリケーションソフトウエアを開発できるライブラリーです。「GFX100シリーズ」を含む当社のデジタルカメラ「X/GFXシリーズ」の遠隔操作が可能です。

「Pix4D社」のニュースリリースはこちら

https://www.pix4d.com/jp/blog/pix4dmatic-support-fujifilmgfx100sii/

「JAPAN BUILD TOKYO―建築・土木・不動産の先端技術展―」における展示の概要

1.開催日:2025年12月10日(水)―12日(金)

2.会場:東京ビッグサイト 南展示棟 南3ホール

3.ブース番号:46-18 

本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。

富士フイルム株式会社 イメージングソリューション事業部

E-mail:dgi-ffdrone_service@fujifilm.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

富士フイルム株式会社

80フォロワー

RSS
URL
https://fujifilm.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン本社
電話番号
03-6271-3111
代表者名
後藤 禎一
上場
東証1部
資本金
400億円
設立
2006年10月