【ライフデザイン・カバヤ】2025年度の植林活動を西粟倉村にて実施
ー 人材育成・研修・環境保全活動 ー
ライフデザイン・カバヤ株式会社(代表取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)では、2025年9月8日(月)・9日(火)の1泊2日で開催した岡山県英田郡西粟倉村での西粟倉村森林研修内で、2025年度の植林活動を実施。当社2年目社員10名が参加しました。

当社では、人材育成の一環として実施している2年目社員を対象とした西粟倉村森林研修の中で、「植林活動」に取り組んでいます。さらに、スギやヒノキの小さな芽を鹿や猪の食害から守るための「苗木レスキュー」を植林と同時に実施。西粟倉村の森林から保護して本社や支店で2年間保育した苗木を、2年後に本研修に参加する新たな2年目社員の手で植林することで植林活動のサイクルを後輩社員へと引き継いでいます。
今回は、2023年に本研修に参加した社員が育てた約30株の苗木を植林し、獣害対策として一本ごとにネットを張りました。
▼苗木レスキューとは
スギやヒノキの小さな芽には鹿や猪による食害の恐れがあるため、自生した苗木を一度森林から保護し、ある程度の高さになるまで人間の手で育てた後、再び森林へ戻す活動。
ライフデザイン・カバヤの西粟倉村森林研修
当社では、森林サイクルや日本の森林問題、川上~川中~川下の繋がりを体感的に学び、当社の中核事業である木造住宅事業がどのように人・社会・環境へ関わりあっているかを深く理解することで、社員一人ひとりが働きがいや、当社の事業の意義を実感することを目的として森林研修を実施しています。
本研修を通じ、苗木レスキューや植林に取り組むことは、参加社員にとって森林サイクルを体感的に学ぶことができる貴重な場であると考えると同時に、来年以降もこのたすきを引き継いでいくことで50年~100年かけて育つ木のサイクルを守り岡山県の森林保全への貢献に繋げていきたいと考えています。
▼当社は2022年より『西粟倉村の森林保全と林業活性化に関する協定』を締結しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000207.000026371.html
※エーゼロ株式会社と株式会社西粟倉・森の学校は、2023年5年4月1日に合併し、株式会社エーゼログループに変更。
当日の様子
〈植林活動〉:約30株の苗木を植林


〈苗木レスキュー〉:約60株の苗木を保護


その他主な研修プログラム




※ロゲイニングとは、オーストラリアが発祥で、得点が異なるチェックポイントが書かれた地図をもとにチェックポイントを回り、より多くの合計点を得たチームが勝利するスポーツで、今回チェックポイントで集合写真を撮ることを条件としました。自然を体感しながら、社員同士の団結力の向上を図りました。
▼ライフデザイン・カバヤについて
ライフデザイン・カバヤは、『中国ブロック4年連続No.1(2020~2023年度 低層住宅着工棟数)』『岡山県8年連続No.1(2016~2023年度 低層住宅着工棟数)』を獲得しています。(住宅産業研究所調べ)
当社は、1972年に岡山で設立された住宅会社で、現在、岡山・広島・香川・愛媛・兵庫・鳥取・福岡・沖縄・東京に販売拠点を設けており、現在、9支店・31展示場/モデルハウス(計36棟)を展開しています。(https://lifedesign-kabaya.co.jp/company/summary/)住宅事業の枠を超え、国産木材を使った新建材CLT事業、不動産事業、リフォーム事業、エクステリア事業、海外事業、特建事業など幅広く手掛けています。
▼会社概要
商号:ライフデザイン・カバヤ株式会社
設立:1972年12月1日/カバヤ小堀住研株式会社として設立
1990年/エス・バイ・エル・カバヤ株式会社に社名変更
2017年/ライフデザイン・カバヤ株式会社に社名変更
▼事業内容
建築工事の請負及び施工に関する事業/上記事業に関するフランチャイズチェーン事業/建築物の設計及び工事監理に関する事業/土木工事の設計、請負、施工及び監理に関する事業/リフォーム及びエクステリア等の設計、請負、施工及び監理に関する事業/不動産の売買及び仲介に関する事業/不動産の管理及びコンサルタントに関する事業/風力・太陽光・地熱の利用等による発電並びに電気・熱の供給に関する事業/清掃事業/警備事業/損害保険代理店事業及び生命保険の募集に関する業務/前各号に付帯関連する一切の事業
《ライフデザイン・カバヤ株式会社》
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像